登録日:2011/11/06 Sun 09:36:12
更新日:2025/10/19 Sun 02:34:22
所要時間:約 3 分で読めます
B.A.D.システムとは首都高バトルシリーズ、街道バトルシリーズ、C1グランプリに登場する通り名システムである。正式名称は"Battle Ability Decision"。
ライトノベルは全く関係ない。
初めて実装されたのは
ドリームキャストで発売された『
首都高バトル2』。
通り名とはゲーム開始時、ランダム(作品によっては固定)に振り分けられる称号のようなもので、プレイヤーのプレイスタイルによって変化する。
わかりやすく言えば
ロックマンエグゼシリーズのスタイルチェンジシステムのレースゲーム版という感じだろうか。こちらは性能に変化は起きないが。
大抵の作品では勝利敗北数、連勝数、接触頻度、速度、時間など細分化されたプレイデータから通り名を算出する。
接触系でも何種類か分類されており、大きく分けると車両系と壁系が存在する。
壁に激突しまくるような運転をしていると猪突猛進、弾丸的な通り名がつけられ、敵車両にぶつかりまくっていると狂戦士、カマ掘り野郎的な通り名がつけられる(さらにここから接触速度も関わってくるのだが、長くなるので割愛する)。
逆に車にも壁にも接触せずに走っているとプレイヤーを賞賛する通り名がつけられる。
中には特殊な条件でのみつけられる通り名も存在する。
例えば「首都高の伝説」や「エモーショナルキング」などを代表する無敗称号だ。
この通り名にする条件は単純で(壁ハメやノーブレーキアタックなど、どんな卑怯な手段を使ってもかまわないから)一度も負けずにラスボスポジションの敵を倒すこと。
他にも特定の車種に乗って特定のステッカーを貼付すると、特別な『通り名』に変えることができる。
これは通常時の通り名に関係なく名乗ることができる。
一例として
首都高バトル0の「色カリスマ称号」を挙げる。
「白いカリスマ」という敵が乗っているマシン(FD3RK)に、彼のステッカーを貼ると、ボディカラーに応じて通り名が「〜カリスマ」というものに変化するというもの。
FD3RKはライバル専用機なので、購入時にボディカラーの変更はできないが、ショップで再塗装ができ、「赤いカリスマ」や「青いカリスマ」など気分に合わせた称号を名乗ることが出来る。
なお、「白いカリスマ」こと舘渡(たちわたる)の元ネタはよろしくメカドックに登場する那智渡(なちわたる)だと思われる。
追記・修正は理想の名前を獲得した方がお願いします。
- ゲンバラの社長殺されたな。南アフリカで。 -- 名無しさん (2013-08-06 19:24:26)
- レイ・マクドガル -- 風霊使いウィン (2013-09-12 00:54:29)
- サトシ -- 水霊使いエリア (2013-09-12 00:55:29)
- 九十九遊馬 -- 六十郎 (2013-09-12 00:55:52)
- ネプテューヌ -- 闇霊使いダルク (2013-09-12 00:56:29)
- ヒカリ -- 地霊使いアウス (2013-09-12 00:56:51)
- ネプギア -- 光霊使いライナ (2013-09-12 00:57:17)
- おそ松 -- ガスタの巫女 ウィンダ (2013-09-12 00:58:22)
- サンレッド -- ガスタの静寂 カーム (2013-09-12 00:58:40)
- 首都高バトルは通り名の種類が多くて命名条件がシンプルなのに対して、街道バトルは通り名の数が少なく命名条件がやや複雑なポイント制になっている -- 名無しさん (2024-02-11 21:48:49)
- 狙った通り名にするのが滅茶苦茶難しいのよね -- 名無しさん (2024-09-20 19:41:39)
- 説明読む限りはエグゼのスタイルチェンジよりもゼロのリザルト称号の方が近いように見える -- 名無しさん (2024-09-20 20:04:41)
- 新作首都高バトルでバリバリ全開天使とかいうダサい名前になってしまった -- 名無しさん (2025-03-19 19:16:28)
- 新作の製品版はB.A.D.NAMEを任意に変更できる機能が追加されるようだ -- 名無しさん (2025-09-05 20:17:24)
最終更新:2025年10月19日 02:34