登録日:2010/11/17(水) 21:57:18
更新日:2024/01/03 Wed 21:33:36
所要時間:約 5 分で読めます
2008年からイブニングKCに隔週で連載された篠原花那による時代劇
漫画。全7巻。
座頭市をモデルにした作品であり、綾瀬はるか主演・曽利文彦監督の映画『ICHI』のコミカライズ版でもある。
幕府が長い鎖国時代を終えて開国して数年。
桜田門外の変、尊王攘夷の思想、公武合体策などによって荒れる国内。
その動乱の時代の中で、ひとりの瞽女、市は生きていた。
◆登場人物
今作の主人公。
年齢、出生地一切不詳。
瞽女であり、三味線の演奏を得意とする。
物静かで丁寧な性格で、普段あまり喋らない。
しかし、やや
天然が入っているような一面も。
盲目のためずば抜けた感覚を持ち、人の心を読む。
また非凡な
剣の使い手で、居合いを最も得意とする。
その速さは神速であり、これを見切ったのは現時点で十馬のみ。
杖、三味線に
刀を仕込んでいる。
『不二心流』だが、不二心流には居合いがない。
脳天気な性格で、極度の方向音痴。
その顔とは裏腹に
剣の腕は超一流であり、劇中では市の居合いを見切った。
また、ある男を探している。
『柳生流』
天然理心流四代目宗家。
厳格だが、木刀を折って焦るなどコミカルな一面も。
天然理心流。荒々しい性格だが、近藤を敬い慕っている。
しかし、自身の剣の腕を磨こうと裏仕事に手を染めていたりする。
天然理心流。基本的にマイペース。
塾頭を勤める実力を誇り、劇中においても市の背後を取っている。
もうひとりの盲目の剣士。
うまく喋れず、髪飾りを大事にしている。
市と真正面からやり合って生き残った唯一の人物。
柳生流。
長州藩。
殺し好きで、人の歯を用いて作りものをしたりと悪趣味。
北辰一刀流免許皆伝。攘夷思想を持ち、その中心人物でもあることから、幕府が血眼になって探している人物。
市に完敗している。
長州藩の有望株。長州藩をうまく纏める政治力もあるが、剣の腕も超一流。
心形刀流伊庭道場宗家の嫡男。
刀を握って一年だが、沖田に「強い」と言わしめた。
徳川家に対しての忠義は人一倍強い。
また、市に惚れている。
市に惚れ込む、不二心流開祖の孫。
若いが実力もある。
元気で明るいが、ちゃんと機転も利く。
市に剣術を教え込んだ。
不二心流開祖。
市の刀を手がけた名工。
一ノ瀬組組長を締める女性。
男勝りの姉御肌で、口が悪い。
村離れで市をひとりで育てていた。
しかし、その仕事は……?
とある事情から放浪の旅をする剣士。
刀が好きで、さらに剣術も一流。
◆物語(単行本)
単行本一巻
横浜、神奈川宿での仕事を受けた市と十馬。
その地で、彼女たちは攘夷運動の有力者、清河八郎と出会う。
単行本二巻
『約束した。互いのことは一切詮索しないと―――』
明かされる十馬の過去。
和宮降嫁と時を同じくして、ふたり組の剣客が江戸へと入った。
単行本三巻
『貴方と過ごした時間―――嫌いじゃなかった』
刺客退治、開始。
響を追い詰める土方と沖田だが、十内によって阻まれてしまう。
その十内こそが、十馬が探していた男だった。
そして語られる、市の過去。
単行本四巻
『殺しを楽しいと思ったことは、一度もない―――』
市、衝撃の過去が明かされる。
中村一心斎との出会い、瞽女。
様々な人と関わって市は育つ。
そして、市は折れた刀を直すため、水戸を目指す。
単行本五巻
『ある男を見つけて殺す。それまで、俺は死ねない』
市と別れ、旅を続ける十馬は、ひょんなきっかけから浪人「斎藤一」と旅をすることになる。
大事っぽいものなど
座頭市:ご存知シリーズ共通の通り名。
「座頭」は江戸期における盲人の階級の一つで、ICHIではおそらく「座頭+市」で
座頭市。
瞽女:三味線による弾き語りなどを仕事とする盲目の女性たちのこと。
ひとつの社会のようなものでもあり、「男との交わりは禁忌」というルールがあり、無理やり犯されたとしても例外はない。
瞽女の社会から追放された瞽女は「はなれ瞽女」と呼ばれ、『ある者は身体を売り売女同然に生き、ある者は野垂れ死ぬ』と、劇中で市が語っている。
『嫌いじゃない』:幼少の頃、市が用いていた言葉。
母が「『好き』でしょ」と指摘しても用いていた、市の『好き』の言葉。
市編
市はもともと目が見えていた。
しかし、母親は売女として生き、市はそこしか居場所がなかった。
雪の降る2月前、市は心優しい大場と出会い、優しいと思っていた彼に強姦されそうになった。
なんとか母親に助けられるが、次は母親に殺されかける。
その過程で碗の入った桶に顔を叩き込まれ、破片が目に刺さり失明。
だが失明の寸前に母親を刺殺。
逃げ出したため、村の住民からは餓死したと思われていた。
しかしそれから数ヶ月、夏の季節。
市がいた村を訪れていた一心斎はその帰り道、河原でひとりの白髪の少女と出会う。
その後、市は三年の瞽女修行を経て中村一心斎に弟子入りした。
十馬編
柳生流として腕を磨く十馬の安らぎは、地下牢にいる少年との話、そして剣術指南だった。
それから長い年月が過ぎ、ようやく認められた十馬に待っていたのは地下牢にいた少年『十内』が、兄であること、彼の殺害が最後の試練と告げられた。
それを拒んだ十馬を守るために、十内は一族を皆殺しにしてしまう。
手を差し伸べた十内を拒絶した十馬、その後十内は、姿を消した。
そして十馬は、彼を殺すために。
手がかりを掴むため、市へと近づいた。
追記・修正をお願いします。
最終更新:2024年01月03日 21:33