登録日:2010/10/12 Tue 23:09:55
更新日:2023/08/30 Wed 09:17:49
所要時間:約 2 分で読めます
株式会社キッチンガイズファクトリー(KGF)が運営するアダルトゲームブランドの一つ。
通称「オバイブ」。
元々はmilktub楽曲のイベントや権利管理を行っていたが、GROOVERの契約が切れた事を機にスタッフを引き連れ2006年4月1日に設立。
以降は事実上のGROOVERの後継ブランドとなる。事実
グリーングリーンのリメイク版も発売された。
スタッフは童貞は雇用しないと言われていた。
ただ、コレは冗談を通用しない人は雇用しないという意味で別に童貞でもいいらしい。
ただ、現在では流石にこの事に触れないようにしている。というか、いつの間にか無かった事にされた。
このブランドの特徴に、YouTubeやニコニコ動画等を積極的に使って宣伝をしている。
特に、MAD製作やプレイ動画※体験版までのアップロード等を公式で認めているかなり珍しい会社。というか、スタッフ自らが作っている。
大抵の場合は著作権関係でプレイ動画はもちろん、下手すればOPムービーすら載せない程厳しい(例:
minori)のでかなり異例の事である。
もっとも、他社の作品や製品版のプレイ動画は流石にダメ。当然だけどね。
ゲームは、ストーリーよりも音楽に力が入っており、BADEND専用の曲がある程。
そして、毎年ライブも行われる。エロゲー関係のライブには珍しく
オタク関係の話やサイリウムを使わないガチのライブ。
更に、参加者と共にゴミ拾いしたりとマナーも良い。
後、曲のほとんどがロック。主題歌も
BGMもロック。ストーリーもキャラもロック。
年に二回「OVERDRIVEコレクション」なるグッズ販売をしている。
ほとんどはアパレル関係な上に、エロゲー関係グッズでありながら、キャラクター面よりも実用性に特価している。
そのため、一部からは「アパレルメーカー」と呼ばれる。
更に、楽器関連も発売している。
Steamより海外向けの観光案内ゲームソフトも出している。
良い意味でも悪い意味でもエロゲー会社らしくない会社。
2018年4月、最新作「MUSICA!」をもってブランドの活動を終了することを発表。
インタビューにて、活動終了の理由は「体力的・精神的な問題」「45歳になって若い人のセンスにはかなわなくなってきたと感じることがあった」
「自分自身いろいろな肩書きや看板があったりするので、徐々に外していって音楽だけにシフトしていく気持ちもなきにしもあらず」と語っている。
その後、2018年7月31日に「39,696,000円」を目標にして開発プロジェクトのクラウドファンディングを開始したところ、開始後31分で目標金額を達成。
開始後24時間で7000万円まで到達し、10月17日の最終日までに「132,302,525円」と、目標金額の3倍以上の支援金額を達成した。
その後、正式タイトルを「MUSICUS!」に決定し、2019年12月20日に発売。最終作を世に送り出して活動を終了した。
作品リスト
〇エーデルワイス
◆エーデルワイス 詠伝ファンタジア
〇
キラ☆キラ
◆キラ☆キラ カーテンコール
◆キラ☆キラ COMPLETE ACTs
〇
DEARDROPS
◆d2b vs DEARDROPS 〜Cross the Future〜
〇超電激ストライカー
〇僕が天使になった理由 LOVE SONG OF THE ANGELS.
〇グリーングリーン OVERDRIVE EDITION
〇MUSICUS! ※E-15版、R-18版の2種類のレーティングVer.が発売・配信されている
以下非エロゲーのSteam販売
〇Go! Go! Nippon! ~My First Trip to Japan~
〇Go Go Nippon 2015
余談だが、「OVERDRIVE」(オーバードライブ)とインフォると一番上にこの会社のサイトが来る。
「OVERDRIVE」に関係する言葉は沢山あるのに、コレが一番上に来る……やはりオタクの力は凄いものである。
最終更新:2023年08月30日 09:17