登録日:2012/02/23 Thu 23:58:14
更新日:2025/10/10 Fri 07:50:36NEW!
所要時間:約 2 分で読めます
プロフィール
年齢:53歳(Chapter2開始時)
誕生日:処女の月4日
守護星座:処女宮《ヴァルゴ》
ジョブ:ダークナイト
→アイテム士
CV:
高木渉(『イヴァリース クロニクルズ』)
概要
北天騎士団に雇われた傭兵の一人で、ベオルブ家を出奔し傭兵となった主人公
ラムザ・ルグリアの先輩兼保護者的存在。
五十年戦争時は東天騎士団の分隊長として活躍したが、手段を選ばない闘い方をしたため戦後追放され、傭兵となった経歴を持つ。
平民出身でリアリストかつシビアな性格で、騎士道を重んじる
アグリアスとはそりが合わない。
え?ラッドとの関係?…なんだろう。
しかし全く情を持っていない人間かと言えばそうではなく、作中でもそれはうかがえる(後述)。
その経歴と実力からかかなり有名らしく、劇中で(誰かも知らされずに)襲撃依頼されたそこらへんのごろつきっぽい刺客が一目見て何者なのか判別し、はした金(700ギル)に罵倒する一幕がある。
さすがに安すぎたのか、リマスター版「エンハンスド」では7000ギル(合計42000ギル)と後半の店売り装備も買える値段に格上げされるもそれでも安いらしい。
ちなみに7000ギルというのは、このごろつき達を締め上げた後にもらえるクリア報酬と同じくらい。…つくづくリマスター前の700ギル(合計4200ギル)の圧倒的ショボさである。
『〜なンだ』など、『ん』の発音に特徴のある喋り方をする。というか
松野泰己の作品では定番。
それは「ゼイレキレの滝」 の戦闘開始時の会話の中に出てくる、
『正統の後継者はオリナス王子だけでいいんだ。お姫さまが生きていると担ぎ出すヤツがあらわれるからな!』
というもの。スタッフのチェックミスだろう。
ちなみに名前は本来は「ガフ・ガリオン」の予定だったが、ミスで「ガフ・ガフガリオン」になってしまったらしい。
なんとなく富野アニメ的ネーミングである。
劇中における活躍(ネタバレ有)
chapter2序盤は王女オヴェリアの護衛としてラムザと共に戦うが、ゼイレキレの滝にて突然裏切る。
実はダイスダーグに密命を受けており、本来の任務は『王女が無事に誘拐されるようにすること』だったが、ディリータが登場して計画が狂った為『王女抹殺』に計画が変更されたのである。
しかしそのやり方に反発したラムザは殺害に反対し、オヴェリアを守ろうとするアグリアスやディリータに加担してしまい、オヴェリアの抹殺には失敗する。
なので、正確にはラムザが裏切ったというのが正しかったりする。ラッド含む仲間達はガフガリオン以外全員ラムザについたというだけで。
その後もラムザの前に何度か敵として立ちはだかるも、ライオネル城前での闘いに敗れ死亡した。
ユニットとしてのガフガリオン
ジョブは彼専用ジョブ『ダークナイト』。
ダークナイトのアビリティ『闇の剣』はHPを吸いとる上に射程もあり序盤では非常に強力。
その時点では装備も中々いいものを装備しており、最初の強いボスが
ウィーグラフ・フォルズとすると2番目の強いボスと言っていいだろう。
それ以上に彼が敵として登場するマップは高難易度のものが多い。彼とはゼイレキレの滝、ゴルゴラルダ処刑場、ライオネル城門前の3回戦うが、ゼイレキレの滝は何も知らなければ突然裏切るため慌てることうけあい。ジョブチェンジさせたり装備を剥ぐのはやめてあげてください。リマスター版ではジョブチェンジはできなくなったが、装備剥ぎは変わらずできる。
処刑場では敵が彼を入れて8人もいる(自軍はラムザ含めて5人)上に勝利条件が『ガフガリオンを倒せ』ではなく『全ての敵を倒せ』。
当然これまでにない激戦となるが、この時のガフガリオンは貴重品の「ブラッドソード」を装備しているので、余裕があれば盗んでおきたい。
城門前は序盤はマップの構造上、ラムザは彼とのほぼ一騎打ちを強いられる。ラムザがテレポあたりを覚えていたら、悲しいことになるのでやめておこう。
そのため、印象に残っているプレイヤーは少なくないだろう。
考察
シナリオ上ではラムザと袂を分かって敗れた男というポジションなのだが、言動をよく見てみるとかなり味のあるキャラクターであることがわかる。
リアリストではあるが、兄弟で争う愚をダイスダーグに進言したり、裏切ったラムザを何とか説得して連れ戻そうとするなど、人情的な言動は存外多い。
粗暴が悪そうに見えるが、決して私利私欲で悪事を働くわけではなく彼本人は良くも悪くも雇い主に忠実なだけである。
イヴァリースの現状を知った上で現状を良くするためには汚れ仕事も仕方がないというスタンスであり、むしろ良識的とも思える面もある。
また、項目冒頭のアグリアスとのやり取りに代表されるようにかつては彼も理想や誇りを持っていたことがうかがえる台詞もある。
理想主義者すぎるラムザやアグリアスと相容れず、彼を仲間にできなかったことを残念に思う声も多い。
何よりChapter1で自分の正義が信じられなくなり迷走していたラムザをダイスダーグの命令とはいえ一人前に育て上げたのは彼ということは無視できない。
実際、戦闘時には理想論を吐くラムザを厳しく叱りつけたり、「腐敗したイヴァリースを変えるためには『悪事』と呼ばれようとも成さねばならないことがある」と説くなど彼なりに信念を持ってラムザと相対している。
ラムザからも慕われていたようであり、彼の屍を前にしてラムザは
と一人呟く。
やはり自分を育て上げてくれた存在として少なからず恩義を感じていたのだろう。
ちなみに彼を撃破後にクリスタルが出現するが、これを取っても取得できるアビリティに「暗黒剣」は無いためガッカリした人も多いだろう。
能力面では典型的な戦士タイプだが、作中での現実主義者的な言動からすると意外なほどに「Faith(信仰心)」が高い。
彼には彼なりに「信じるモノ」があったということなのかも知れない。
それが神かどうかはガフガリオンのみが知る。
リマスター版では
担当声優の高木渉氏が喋ることを前提にテキストを当て書きしていたことが明かされている。
ブレイブストーリーでは東天騎士団追放はむしろ喜んでいたこと、その後は自分に似た境遇の仲間やならず者を集めて傭兵団を結成し、金さえ払えばなんでもするが仕事の成功率も高いと評判という背景にも触れている。
かなりセリフが追加されており、担当声優の熱演にもあり、粗暴だが理知的な面が強調されている。
ゼレイキレの滝ではあまりにグダグダな北天騎士団に呆れつつも依頼通りに裏切り、また「頂点に立たない限り人は利用される」という内容もオヴェリア個人を指す内容になっているなど、依頼の背景を察している。
何度もラムザを説得しようとしていたこともわかりやすくなっており、ジークデン砦の一件についても「忘れろ」という前に一瞬言葉に詰まっている。
ゴルゴラルダ処刑場で実質最後通牒を聞き入れないラムザに対して「このクソ、阿呆、間抜け!この分からず屋めがッ!」と豪快な罵倒をかます一方で、撤退する際には「これほどまでに強いとは───かなわんなぁ!」と自嘲気味に笑ってみせたりと味のあるシーンも増えている。
ゴルゴラルダ処刑場の「罠」を仕掛ける前のドラクロワとの会話では「神のご加護を」と声をかけられると「よせやい、神の国からもっとも遠いんだ、オレは」と神に背きし闇の剣の使い手としてその心意気だけ受け取っている。
同時に失敗まみれのルードヴィッヒを「無能」と罵倒し、暗に始末することを勧めるなど腹黒い面も。
ライオネル城ではアグリアスを出撃させていると、オークス家に嫡男が生まれなかったため男として育てられたアグリアスを挑発半分憐れむが、「新しい価値観を認められない古い人間の言い分だが、否定はしない」と言い返されてしまう。もっともガフガリオン本人はむしろ感銘を受けていたが。
一番印象的なのはやはりラムザとのやり取り。オリジナル版ではどことなく淡々としてた最後の戦いはラムザからガフガリオンへの育てたもらった感謝と別れへの決意を表す会話が追加されている。
戦闘中会話を最後まで見ない場合は、「オレは──嫌いじゃなかったぜ──」と、どんなに甘ちゃんと断じようと内心ではラムザのことは嫌いではなかったと呟き死亡。
ラムザは静かに、しかしどこか哀しそうに「さよなら、ガフガリオン──」と呟く…。
そして追加戦闘会話では、ラムザは「家を出た後の自分に身分では買えない“経験”を、“成長”をさせてもらった」「あなたのことを嫌いじゃなかった」と命のやり取りの中でも、ガフガリオンのことを慕っていたことを明かす。
ガフガリオンは「オレたちはそんな間柄じゃねえだろ!」「とんだ甘ちゃんだぜ、お前はよ〜!」とむず痒そうな、しかしどこか嬉しそうに答える。
そしてこの会話を最後まで聞いた場合、死亡時のやり取りが少し変化する。
自らが育てた現実を知らなかった子供に敗れたガフガリオンは⋯
むぅ、こ、このオレが──敗れるだと──?こんな小僧に──?
実を言うとな──オレも──嫌いじゃなかったぜ──
と明らかに涙ぐんだ声で、しかしどこか満足気に逝ったのだった。
そしてこれを聞いたラムザの「さよなら、ガフガリオン──」も涙を堪えながら、恩師に別れを告げるかのようなものに変化する。
主な台詞
『“しかし”って言うンじゃねぇ!』
『おまえは“現実”から目を背け、逃げているだけの子供なンだよ!』
『それがイヤなら自分の足で誰にも頼らずに歩けッ! 独りで生きてみせろッ!!』
『それができないうちはオレにでかい口をきくンじゃねぇッ!』
『何かを成すためには犠牲が必要だッ!』
『犠牲を支払わない限り、人は前へ進めない!歴史を作ることはできないッ!』
『この腐敗したイヴァリースを見ろッ!誰かが変えなきゃいかンのだ!』
『お前の兄キはそれを成そうとしている!たとえ、それが悪事と呼ばれることでもな!』
この腐りきったアニヲタwikiを見ろ!
誰かが追記修正をやらなきゃならンのだ!
- ガフクリスタルから闇の剣継承出来ると期待したのは誰もが通る道…かな? -- 名無しさん (2013-08-10 13:33:44)
- そりゃあやっぱり…ねぇ?クリスタル出たら期待するわな -- 名無しさん (2013-08-10 13:43:37)
- むしろ見習いで行ったら継承出来るようにしてほしかったわ。師匠超え的な意味でも -- 名無しさん (2014-09-27 23:30:58)
- ストーリー的には割と早い段階で退場するのが惜しい。 -- 名無しさん (2015-02-13 10:52:31)
- シナリオ上も状況が変わっていれば味方になってもおかしくなかった人物なだけに早期退場が惜しい。 -- 名無しさん (2015-07-17 19:04:43)
- 確かに名台詞多いよね。時間あるときに編集するかあ。 -- 名無しさん (2016-03-23 18:42:58)
- 初プレイ時の俺はガキだったから、「さようなら、ガフガリオン……」に惜別の念が混ざってるかもしれない、と気付けなかった。ガフガリオンをただの悪としか思わなかったから。 -- 名無しさん (2016-03-23 18:59:35)
- PSP版で同じ性能のブラッドウェポン覚えられるけど、なんか違うんだよな。やっぱダークナイトの闇の剣の渋カッコよさには勝てないな -- 名無しさん (2016-07-09 13:50:34)
- 悪役っぽいポジションだから気づけなかったけど、社会人になってから彼の言葉を受け止めるとリアリストでもあるが思いやり深い人物であると思える。正直こんな上司欲しい。ずっとラムザに現実的な言葉を投げかけて諭そうとしても決して見捨てず説得してる姿に感動すら覚える。実は登場人物の中で最初から最後までラムザを認めて気掛けているいる数少ない人物。当のラムザがガチンコメンタル過ぎたのが問題だったか。この人についてはマジでifルートが欲しい。神殿騎士とルカヴィの真実を知ったら協力してくれそうだし。 -- 名無しさん (2022-03-10 16:57:59)
- ↑協力する理由なくない?ラムザの事を気にかけていると言っても、どこまでも雇い主第一のプロの傭兵だから雇い主がダイスダーグである限りラムザに就く事はありえない(じゃなかったらとっととダイスダーグを裏切ってる) -- 名無しさん (2022-03-10 17:07:16)
- ガフガリオンなりに畏国の平定の為に、力も名声もあるベオルブ家がトップに立つのが一番と考えてダイスダークに着いている節があるし、そんなダイスダークが人類を脅かす悪魔に魂を売っている事を知ったら見限る可能性はあると思う。父親やラーグ公殺しは皮肉りつつも必要なことと看過しそうだが -- 名無しさん (2022-03-11 22:06:54)
- ラムザのトラウマに気をつってやれる度量があれば十分取り込めたんだけどね。やり方がまずかった。セリフをよく読むとかなり優秀で、大局的にものを見ながらも現実的に必要なことを突き詰める感性は現代人に近くて」共感できると思う。 -- 名無しさん (2024-04-13 13:18:22)
- ↑2ダイスダーグは別に自発的にルカヴィに魂を売ったわけではない。まあ時間が立てばウィーグラフみたいに堕落していた可能性はあるし、そうなればガフガリオンも裏切るかも知れないが。 -- 名無しさん (2024-06-07 11:08:14)
- リメイクだとCV高木渉に。ドスの効いた声で良い感じだが、ちょっと年上過ぎるような気も? -- 名無しさん (2025-06-20 15:12:05)
- ↑いうて53歳だし、年齢もそこまで離れてないからまぁ妥当なんじゃないかな -- 名無しさん (2025-06-20 16:14:00)
- 声はめちゃくちゃ特徴的な高木さんなだけにもう既に脳内再生余裕なんだが、それを越える迫真の演技をしてくれるだろうってやっぱり期待してしまう。なんならリメイクで一番楽しみな所と言ってもいい -- 名無しさん (2025-06-20 18:18:50)
- 雇い主のダイスダーグにストレートに感情的な発言をしたりしてるのを大人になってから見ると結構純情なおっさんだったんだなって気付かされる。そら出世は出来んな・・・ -- 名無しさん (2025-10-03 20:15:40)
- リメイク版では刺客の襲撃依頼の報酬が10倍の7000に。「特定の人物の暗殺依頼なら、高ければ高いほど、そしてなお実行犯に『割に合わない』と言わしめるのが強大さ」という声も上がっているけど…… -- 名無しさん (2025-10-03 20:46:40)
- PS版の700がいくらなんでも安すぎただけ。骸旅団の雑魚連中ですらクリア報酬3000でガフガリオン、ラムザ、アグリアス、汎用ユニット3人の合計6人で合計4200とか割に合わないどころじゃない -- 名無しさん (2025-10-03 22:14:37)
- ついでに言うとそのマップのクリア報酬は7000前後で敵は6人。これが相手の首の値段ってわけじゃないけど安いなんてもんじゃない。 -- 名無しさん (2025-10-05 18:28:47)
- その程度の変更にも難色示すのか、「ヴォルマルフケチすぎだろww」てネタにされてた部分だぞ -- 名無しさん (2025-10-07 10:49:34)
- ↑難色じゃなくて「あまりにケチ過ぎたからそりゃ変更されるよな」って点を改めてネタにされてるだけ -- 名無しさん (2025-10-07 15:21:53)
- 最後のガフガリオン戦が戦闘内容によって倒した時のやり取りが僅かに変わるっぽい。 -- 名無しさん (2025-10-07 15:50:30)
- 追加セリフでなんかイメージ変わっちゃったなあ。アグリアス共々ネット民みたいなレスバぶり -- 名無しさん (2025-10-07 21:52:39)
- ↑ガフガリオンは元々ラムザにいちいち説教するレスバキャラですよ。アグリアスは戦闘時の専用セリフが増えたせいだとは思うけど。 -- 名無しさん (2025-10-07 21:58:23)
- ↑×2 動画や切り抜きでしか見てないのがバレバレすぎる。他の会話ではむしろオリジナルでも見せてた理知的な面があるのに「レスバ」とか自分がネット民だからってレッテル貼るな -- 名無しさん (2025-10-08 13:18:41)
- 元からガフガリオンは「現実から目を背けるな、我儘を言うならそれを通すなりに自分の足で歩け小僧」って言葉は乱暴ながらも説得もしていたのに「レスバ」ってまとめサイトから来たのか? -- 名無しさん (2025-10-09 14:51:20)
- リメイクで暗黒騎士削除だから、ワンチャン見習い騎士でラーニングないかなと期待したが無駄だった… -- 名無しさん (2025-10-09 15:27:03)
- リメイクの声演技最高だったわ。実に殺したくないが、死んで完成するキャラもいるわけで、下手に変更せずラムザに感謝をしながら殺させることで覚悟を促したキャラとも言えるし。暗黒剣は欲しかったけど。てか、話しぶりにラムザへの期待と思いやりが追加されているから、もしかして連れ戻した暁にはダイスダーグたちを蹴落としてラムザをトップに据える計画でも思案してたのかな。 -- 名無しさん (2025-10-09 17:03:28)
- リメイクでの会話踏まえると自分が捨てたものをまだ大事に持ってるラムザやアグリアスがある意味救いだったんだろうなあと思う。 -- 名無しさん (2025-10-09 18:48:27)
- ↑2 ありそう、というかダイスダーグ自身も自分が汚れ役を被って弟たちの経歴が汚れないようにしていた部分があったので、そういう意味では意気投合していたかも知れない -- 名無しさん (2025-10-10 07:50:36)
最終更新:2025年10月10日 07:50