登録日:2011/09/21(水) 22:31:05
更新日:2024/08/01 Thu 16:30:20
所要時間:約 2 分で読めます
そうだわ!
よかったら アルテアでくらしなさい。
あいことばさえ おぼえておけば じゆうにくらせます。
あいことばは のばらです。
わすれないように。
漢字で書くと「野薔薇」。
本来はバラ科の植物であるが、主に
FF2で使用される合言葉を指す。
フィン国(プレイヤー側)の合言葉として用いられる。
これはフィン国の紋章が野薔薇であることから来てるらしい。
主に仲間内での身分確認に用いられる。
また帝国(敵側)に良い印象を持ってない人に使うと意外な協力が得られることも。
しかし、(他の言葉にも言えるが)特定の場面で使わないと意味を成さないので、使うときによってはフィンのヒルダ王女にまで
【 ? 】
と返される。
逆に帝国軍の兵士に対して使用すると
と言われ、戦闘突入→高確率で死ぬので気を付けよう
と言っても結構多くの人がやったんだろうなとは思う。
……が、冷静に考えてみよう。
敵に使うと反乱軍と判断され、襲われる。
それはつまり合言葉が敵に筒抜けということであり、すなわち合言葉としての役割を果たしてないのではないか。
おかげで結構な勢いでネタにされている。
せっかくカッコイイ言葉なのに……
ゆうき のばら ざせつ
の三択。
正解は「ゆうき」だが、
ついつい「のばら」を選んでしまったFF2のプレイヤーも多いのではないか。
これは
スクウェアの粋なファンサービスとも考えられるし古参
ゲーマーを嵌める罠とも取れる。真相は不明である。
2chのFF・DQ板では「
のばらで3時間以内に帝国軍に見つからなければ神」というパートスレが立っていて、既に100を超えている。
一見くだらない(と言うか実際くだらない)が、ハマることもあるので興味があったら是非やってみよう。
ちなみに私は神30くらいはいった気がする。しかし時間の無駄だと気付いて辞めたのであった
追記・修正おねg「きさま Wikiこもりだな!!」
- 考えれば帝国軍にこの言葉を言うと何で襲われるのか・・・・・今気づいてしまった。 -- 名無しさん (2013-11-07 13:25:36)
- DDFFではただの薔薇を大統領のせいでのばらと勘違いしたフリオェ.....。息子もコミュ障だから指摘しないし。 -- 名無しさん (2013-11-07 16:05:29)
- リメイクでスコットの最強武器がワイルドローズってのは洒落てるなあと思った -- 名無しさん (2014-07-27 21:13:24)
- しかしテレポで帝国兵を倒すことも可能である -- 名無しさん (2014-08-12 02:47:31)
- 因みに「合言葉は勇気」というドラマが放送されたのはFF6より後だったりして。 -- 名無しさん (2014-08-12 13:07:44)
- 設定もくそも知らなかった小坊時代、のばらを野原だと思って戦争のない世界を現してると考えてた -- 名無しさん (2014-08-12 13:24:22)
- のばらで3時間以内に見つからなければ、ってどういうことだろう? -- 名無しさん (2015-08-01 07:10:38)
- FF14にも「のばら」合言葉出てきたね(FF6と一緒の選択肢) ざせつを選ぶと相手に心配されるw -- 名無しさん (2020-12-20 13:02:21)
- というか、帝国は、叛乱軍の合言葉を知ってるのに、どうしてそれを利用して工作員を潜入させようとしなかったのかw あ。それでヒルダをさらって、ラミアクィーンを潜り込ませることができたのかな? -- 名無しさん (2020-12-20 14:59:29)
- マジレスすると話しかけるだけで反乱軍扱いされることの方が多いから帝国兵にのばらを言う機会は少ない -- 名無しさん (2022-10-20 22:38:02)
- 「通行証探さなくても見張りぶちのめして乗り込もうぜ」←これが通じるのもFF2らしいというか何というか -- 名無しさん (2022-10-20 23:46:42)
最終更新:2024年08月01日 16:30