フェニック・マグマニオン

登録日:2011/08/27(土) 19:55:15
更新日:2025/02/24 Mon 07:30:00
所要時間:約 4 分で読めます




幻惑の炎帝 フェニック・マグマニオン

CV.不明

ロックマンゼロ2に登場する8ボスの一体(厳密には6体+1しかいないが、一応8ボスと呼ばせてもらう)。

ネオ・アルカディアに所属する不死鳥型のミュートスレプリロイド
もともとは隠将ファントム率いる斬影軍団に所属していたが、ゼロ1で彼が自爆したため闘将ファーブニル率いる塵炎軍団に転属となった(おそらく炎属性であることと、アヌビステップと同じく死に関係する伝説上の存在がモチーフであることが要因かと)。
獄炎と熱の蜃気楼を利用した幻術(ホログラム)を操る。

倒すとフレイムチップを入手できる。習得できるEXスキルは「天昇斬」。

一人称は「わたし」で、その発言からしてプライドは高そうだ。



本作屈指の初見殺し。パターン等を覚えるまでは例え「ロックマンゼロ コレクション」のイージーシナリオモードであろうと余裕で死ねる。

というのもこの不死鳥、何もしてない時に近づいたり攻撃を当てようとすると、一旦姿を消して攻撃に転じてくる。
どの攻撃も一度姿を消してから行うため、初見ではどうしてもいつダメージを与えられるのかがわからずやられてしまうのだ。
さらにボス部屋では大ダメージの火柱が定期的に吹き上がり、ボスの対処に戸惑っている隙に喰らってライフをごっそり削られる事もしばしば。
おまけにライフが減ると向こうから攻撃を仕掛けてくる上、無敵状態で延々と突っ込んでくる鬱陶しいEX技を使い始める。
上記の噴火と相まって、戦いを長引かせると事故りやすい。弱点の雷属性で一気に倒したい。

ちなみに攻撃を当てられるのは姿をあらわしてから。
大半の攻撃が怯ませて中断させることが可能で、こちらの攻撃を回避した時の挙動や回避後の出現位置を見れば次の攻撃が簡単に判別できる。
同じ初見殺しでも、パターンを把握してもなお隙が少なく技が読み辛いフラクロスの方が最終的には厄介だったりする。
慣れればノーダメージ撃破も夢ではない。……慣れれば、の話なのだが。

攻略のカギはアタックタイプをBにすること。
デフォルトのAは「R+Bボタン」でサブ攻撃だが、タイプBはRボタンのみでサブ攻撃を放ち、メインとサブの武器を独立させられる。
メインにセイバー、サブにバスターという基本的な装備で、BボタンでセイバーをチャージしつつRボタンでバスターの通常弾を撃って敵を行動させ、姿を現したところにチャージセイバーを叩き込む。これが一番効率的。
日頃タイプBの人にとっては大したことなかったかも知れないが、終始タイプAの人にとっては、これに気付くまではとんだ鬼門である。

ちなみに彼は「超反応を誘って反撃」という格ゲーのCPU戦じみた攻略法は勿論の事、常に空中に浮いていてワープを繰り返す鳥類のボスという点、かつてエックスやゼロと戦った宿敵達の幻影を召喚する点から、ロックマンX4に登場したサイバー・クジャッカーを彷彿とさせる要素が多かったりする。

◆本編での活躍
エルピスゼロに丁度よさそうな任務(エルピス曰く「大した作戦ではない」)として選んだものの一つに、ネオ・アルカディアの兵器工場に電力を供給する動力炉を破壊する、というものがある。
このミッションで稼働中の動力炉を四つすべて破壊するとやたら豪華な演出で登場。ゼロの破壊活動を罪とし、自らの炎で浄化してやるべく襲いかかってくる。

その初見殺しっぷりや、これまたやたらと豊富なボイスを披露するが、結局伝説の英雄にはかなわず真っ二つに。
ちなみにこの時「おまえが罪を償うまで…私は…何度でも…蘇るだろう…」と、かつてのゼロが聞いたらドキっとしそうな台詞を吐いている。

その後は他の8ボス同様最終ミッションまで出番なし。エルピスとダークエルフに操られた状態で再びゼロの前に立ち塞がるが、またも真っ二つにされてしまった。
ちなみにこいつ、倒すと自分が操られていたことに気づく。操られていたことに気づいた8ボスはこいつと虫兄弟の兄のみなので、もしかしたら性能は他より上だったのかもしれない。



◆攻撃パターン
  • ヒノトリ
一旦逆方向に引っ込んだ後、全身を炎に包んで体当たりしてくる。無敵ではないのでダメージを与えられるが、避けたほうが無難か。
ただし雷チャージを当てるとポーンっと華麗な放物線を描いて飛んでいく。シュール。

  • 分身
ゼロを囲むように四体に分身して尻尾で攻撃。分身には当たり判定がなく(分身の出す攻撃には判定あり)、本物は攻撃の際に少し光る。見切れないならさっさと逃げよう。タイミングよく垂直ジャンプすれば囲みの中でも回避可能。
とりあえず左右どちらかに攻撃して、ヒットせずすり抜けたらそこを通って囲みの外に回れば安全。

  • 幻影
姿を消した後空中に出現し、ゼロにつかみかかる。つかんだ後は空中へと持ち上げ、VAVAアジールヴァジュリーラFFカーネルの幻影を出しフルボッコに。真下に降りてくる場合と斜めに降りてくる場合があるが、わりと余裕があるので攻撃を当てやすい。
攻撃を当てればひるんでキャンセルさせられる。

  • ファイアアロー
翼の先端から三方向へ広がる炎の矢を三回放つ。
常に近付いて戦っていれば真下に入り込むことによって簡単によけられる。落ち着いて攻撃を当てにいこう。
攻撃を当てればひるんでキャn(ry

  • 噴火
ここのボス部屋、時折画面が揺れる。そうしたら注意。数秒後に床下から火柱が噴出してくるからだ。
火柱はマグマが見える床から1か所ずつ、左から右へと吹き出してくる。なのでずっと右側にいると回避に余裕ができる。
火柱同士の間に入れば当たらないが、横1キャラ分しかスペースがない。
ダメージも高い上に、火柱が出ている間もボスはお構いなく攻撃してくる。
同時攻撃などされたらたまったもんじゃないので(特にEX技)、地鳴りが起こったらボスに手を出さず待機しよう。

ミッションでは隠しルートに入るとマグマの穴がほとんどないボス部屋で戦うことが可能で、噴火の脅威を抑えられる。

  • ライジングフレイム
EX攻撃。体力が半分以下になると使用する。
なんかオレンジの線画になって、ゼロのいる高度に合わせて背後から平行移動でつっこんでくる。
当たると綺麗な放物線を描きながら吹っ飛ばされて、やたら格好いい溜めの後、やたらダイナミックな上昇版ヒノトリをお見舞いされる。

この時のマグマニオン様は触れることすら叶わないので避けるしかない。
突進スピードも速く最大5回まで連続で仕掛けてくる。ダメージもえらく高い。
噴火中に出されると部屋全体を使っての回避ができなくなる上、噴火と一緒に喰らったらまず死ぬ。
攻撃中に噴火されない事を祈れ!噴火されたら終了・・・でもない。タイミングよくジャンプしてボスを上へ逸らせば何とかなる。
ちなみにこの技で吹っ飛ばされて、マグマニオン様が溜めている最中にゼロが噴火でティウるとフリーズする。





余談だが、こいつでも猿でも蛇でもイカでもなく、

「ここは何処ー!? ワタスは誰ケロー!?」
「ゲロゲローグワーッ!」

なカエルをファントムの代理にしていたネオ・アルカディアとは一体。
いやこいつも元斬影軍団だし、(設定上では)次期四天王候補と噂されるほどの戦闘能力を持つんだけどさ……





「…わたしは…Wiki篭り
 項目が完成するまで…
 わたしは…
 何度でも…追記・修正するだろう…」

画像出典:ロックマンゼロ2
© CAPCOM CO.,LTD. 2003 ALL RIGHTS RESERVED.
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年02月24日 07:30