登録日:2012/06/20(水) 10:45:14
更新日:2024/11/27 Wed 10:56:14
所要時間:約 4 分で読めます
音楽とはロシア出身の作曲家、
Virkato Wakhmaninov(1873〜1974) 作曲のピアノ協奏曲第2番の曲名である。
曲自体はピアノ協奏曲第1番”蠍火”のようなクラシック調。もともとの原題が「未完成ピアノ協奏曲第2番"人生いろいろ!"」と言う事もあり蠍火のような連弾によるピアノ協奏曲になっている。
そして作曲されてから数十年の月日が流れ、この曲が世間を賑わせる時が再び訪れた。
この知らせに各地のvirkato愛好家達は歓喜し、またその楽譜の難解さに絶望した。
その難解さに、ある研究者はこう述べた。
『わけのわからないものがわかった人がどうしようもないのなら、もうどうしようもない』
追記、修正お願いします。
というかおっきなボタン9つで
演奏するのとか無理だと思ってたんだよね〜
『音楽』とはpop'n music17 THE MOVIEに収録された楽曲であり、同作の
ラ ス ボ ス 曲 なのである。
大事なことなので2回言いました。
DATA
ジャンル名 サイレント
曲名 音楽
アーティスト 弁士カンタビレオ(
wac)
NORMAL 26(BPM210〜520)
HYPER 40(BPM210〜520)
EX 50(BPM210〜360)
ノーツ数 1530
この曲は上述の通りポップン17の
ラスボス曲として発表された。
前作のラスボス曲『
シュレディンガーの猫』はAC初出の曲としては初のレベル43であり、その途方もない難易度から『わけのわからないもの』として数多くのプレーヤーから畏怖の念を持たれていた。
そんな中で、ポップン17のイベントが進行していくにつれて次第に今作のボス曲が姿を現し始めた。
この時点で既にEX譜面が相当ヤバい曲(例:メタリックオペラ)が『幾つも』存在したが、ラスボス曲として満を持して登場したこの曲をプレーしたものは口を揃えてこう言った。
これは
であると。
譜面の傾向としては、
- 静かなイントロで始まるが、直後に超加速(ここが最速)
- ノーツの密度にもメリハリがあり、回復と殺しの場所がはっきり分かれている…というか密度がスカスカか発狂(弱)とソフラン(譜面加速)含みの発狂(強)に、土砂降りと表現される高速多数同時押しと、ほとんど回復が無い
☆単純計算、画面下にあるゲージ目盛りを1回復させるのに40個のcoolが必要
☆ラスト2秒無視でゲージ満タンがきっちりゼロになる
- EX譜面は終盤にバックで流れるピアノを全て弾かせる超絶発狂がある。そんなムチャな。
- 最後は加速しながらの縦連打(全BEMANIシリーズ最高の秒間密度)
と、クリアさせる気がないとしか思えない譜面になっている。
初出Lvが42だからとナメてかかって灰にされた猫クリアプレーヤーは星の数である。
でも登場から数日でフルコン達成済み。人間って怖いよな
こんなどうしようもない譜面が42で収まるはずもなく、次回作『せんごく列伝』では43に昇格。
その後『Sunny Park』でレベル表記が50段階になった際にはトイコンテンポラリー、ムラクモ、ダージュ共々レベル50、通称「トイサイダー村」へ
隔離移動。
その中でも最も難しいとされ、長年
pop'n musicシリーズにおけるラスボスとして君臨し続けてきた。
初登場から10年以上経った現在では流石に単体でラスボスを名乗るのは厳しくなったものの、未だ最強クラスに位置するその貫禄は健在。
むしろこの曲に匹敵する難易度が何曲も出てくるのがおかしいと思うが
ちなみに、この曲は『人生いろいろ!』が示す通り人の一生をイメージさせる展開になっている。
イントロで産声をあげ、穏やかな幼少期を過ごし、波乱に満ちた青年期を過ごし、人生のクライマックスとともに曲の雰囲気も盛り上がっていき、やがて…
曲のラストには弱々しいピアノの旋律と共に、止まりゆく心電図の音を表した管楽器の音を聞くことが出来る
また、作曲者であるwacの1stアルバムにて
オーケストラによるアレンジ演奏が行われている。
こちらは演奏時間が10分を超える超大作となっており、レコーディングの際にはwac自身がタクトを振るっていた。
ちなみに彼曰わく
「美学の先にある哲学を表現したらああなる」
…美学とは先代ボス
シュレディンガーの猫らしい
そしてKACで「そんなに難しくないと思ったんだけどなー」と言い放って参加者に殴られかけている
…誰か解説してくれヤツの頭の中を
どうしようもないものがどうにかできた人は追記、修正お願いします。
- この曲、どうしようもないExばかりに注目されがちだけどHyperもなかなか難しいんだよね。いきなりすごいスピードで降ってきたり押しにくい配置が来たりして。 -- 名無しさん (2018-12-21 12:34:05)
- 新たなフルコン達成者が出た模様。 -- 名無しさん (2020-11-13 08:04:59)
最終更新:2024年11月27日 10:56