木属性クリーチャー(RUNE2)

登録日:2012/05/05 Sat 21:27:10
更新日:2024/09/18 Wed 20:51:32
所要時間:約 7 分で読めます




RUNE2』に出てくる属性の1つ
相性では土属性に強く、火属性に弱い。
木属性のクリーチャーは、全部で45種類。
本項目はタイプごとに説明する。


【武器型】
  • デュラハン
Lv4
召喚MP4
『鬼突き』
前方に槍による一撃を出す。
スキはデカいが高威力かつ防御力無視

  • コカトリス
Lv4
MP4
『石化ブレス』
前方に石化効果のあるブレスを吐く。リーチは短め

  • バンシー
Lv5
MP4
『霊気弾』
霊気弾はリーチが長く、防御無視と呪いの追加効果を与える高性能の武器型カード
おまけにEXPが倍に手には入る。

  • ライカンスロープ
Lv1
MP6
『かぎ爪』
攻撃力高いが発動にかかるため使いにくい

  • グール
Lv1
MP1
『けがれた爪』
召喚者の状態異常を相手に移しかえる。
因みに何も無かったらマヒを与える

  • ナイトスナイパー
Lv3
MP2
『みだれ撃ち』
前方に毒の矢を放つ。前作とは違い使いやすく牽制などに向いてる


  • ポイズンリザード
Lv2
MP2
『猛毒斬り』
リザードマンからクラスチェンジ
リザードマンと同じ性能+毒の追加効果

  • カマイタチ
Lv2
MP1
『風斬り』
威力は低いがリーチは長い。牽制向き

  • セクメト
Lv8
MP11
『キルスクレイパー』
多段ヒット攻撃で多くのルーンストーンを入手できる。
バンシーからクラスチェンジできる

【召喚】
  • フェンリル
Lv6
MP9
A『木々の安らぎ』
B『大地の終焉』
技Aは使用中の自律と補助型を未使用にする
技Bは周囲の土属性に大ダメージ与える
敵としては、ストーカー並みにしつこく追い回す難敵

  • ビャッコ
Lv8
MP20
技A『闘神の牙』
技B『極光弾』
四聖獣の一角で木を司る
技Bは、リズ含めた味方全員に攻撃判定のある光の球を出す

  • グリーンドラゴン
Lv5
MP10
技A『ミスティウッズ』
技B『ワンダーウッズ』
地中からイバラを呼び出し攻撃するドラゴン。
技Aは円形、技Bは十字と攻撃範囲が違う


  • スリーピング・ガイ
Lv4
MP3
技A『張り手』
技B『ララバイ』
寝るのが好きな巨人。
召喚しても寝たままで何もしない事が多いギャンブル高いカード

  • ストーム・ハガン
Lv
MP
A『マッド・ストーム』
B『ラピッドブーム』多段ヒット技、遠距離技と使いやすい召喚カード
終盤でも十分に活躍できる

  • ヌエ
Lv7
MP10
技A『落天波』
技B『落雷』
雷を操る怪物。
技Aは飛行タイプのクリーチャーを即死させる。試練の遺跡でコイツがいるか無いかで難易度が変わる

  • ペガサス
Lv8
MP10
技A『ジオストーム』
技B『ユニヒーリング』
技Bは倒した敵の数だけ使用済みのカードを復活させる

  • ティアマット
Lv8
MP16
技A『サンダーブレス』
技B『修羅の壁』
7つの首を持つ竜
どちらも召喚時に、フィールドにいる味方の命を奪い取り、その数だけ攻撃能力を増強する。
敵としては、試練の遺跡深層に登場。
体力が高く、広範囲かつ高威力技の鬼畜竜。
でもヌエを使えば即死する。てかヌエが無いとコイツを倒すのがキツい


【自律型】
  • マンイーター
Lv1
MP1
『かみつき』
リズがはじめから持ってる初期カードの1つ。
動きは遅い

  • テラービースト
Lv2
MP6
技A『かみつき』
技B『とびつき』
動きが素早く攻撃的。しかし紙耐久と高いMPがネック。せめてMPが4なら…

  • ハンドスタンド
Lv5
MP10
『プリズムダンス』
逆立ちして行動する
様々な状態異常を起こす音波を出す。

  • エルフ
Lv3
MP6
技A『弓撃』
技B『ジャンプ弓撃』耐久は低いが、敵とは距離を取りつつ矢で着実にダメージ与える。
広い場所なら真価を発揮する

  • エルフロード
Lv6
MP8
技A『突き』
技B『ナイフ投げ』
近距離にも対応したエルフの王。敵を翻弄しながら着実にダメージ与える
だがやはり紙耐久

  • カメレオス
Lv5
MP6
『レインボースピア』
募集で採用されたクリーチャー
攻撃受けると相手の属性に変化、攻撃力を2倍にして仕返しする。
敵の場合は、遠距離技が有効

デビルイーター
Lv5
MP8
技A『触手』
技B『食らいつく』
マンイーターの強化版で麻痺の追加効果を持つ
でも相変わらず遅い



ホルス
Lv4
MP4
『ウィングショット』
ハチドリのようなクリーチャー
見た目とは裏腹にタフで、技の範囲が広く使いやすい

【補助型】
マンドゴラ
Lv1
MP1
『叫び』
地中に潜り込み、近づいた敵に防御無視のダメージ与えるトラップタイプ

  • イエローバタフライ
Lv3
MP5
特殊技『スロームーピング』
フィールドにいる間は全ての敵の移動速度を低下させる。
攻撃手段は持ってない

  • トレントマスター
Lv3
MP5
特殊技『ディフェンスパワード』
フィールドにいる間、近くの味方の防御力を増強する。
自ら動かない

  • マンドラキング
Lv7
MP4
『強烈な叫び』
マンドゴラの強化版。威力と攻撃範囲が増した

  • ドライアド
Lv2
MP5
特殊技『プラントエンチャント』
『スイングブランチ』
フィールドにいる間、木属性の力を倍化し、土属性の力を半減する
また自らも移動しながら鋭い爪で攻撃する


  • イビルアイ
Lv1
MP5
特殊技『トラブルセイバー』
『ブラストゲイズ』
サードアイでは無い。
フィールドにいる間、敵の状態異常攻撃を無効にする。
対をなす存在で土属性のサイクロプスがいる

  • リーブス
Lv4
MP5
『いやしのしずく』
生命の木を呼び出し、HPを回復させる
前作は召喚型だった

  • バスケットワーム
Lv5
MP7
『スピンアタック』
ミノムシ。
長い尻尾を振り回し、召喚者の周囲を旋回し攻撃する

  • プラントエレメント
Lv6
MP6
特殊技『フローラレイ』
フィールドにいる間、土属性のクリーチャーのHPを少しずつ奪い、木属性のクリーチャーは逆に少しずつ回復させる

  • ステップマンドラ
Lv4
MP2
『叫び』
歩けるマンドゴラ
敵を見つけると追いかけ、マンドゴラと同様に『叫び』をする

  • パンサーマギ
Lv6
MP8
特殊技『シャットマジック』
『サンダーソブ』
対戦相手の近くにいれば、相手が使う消費MPが2倍になる。
また雷球を放ち攻撃する

  • マイコニド
Lv2
MP1
『毒胞子』
地中に潜り込み、近づいた相手に毒の胞子を撒き散らす。
マンドゴラに毒の追加効果を加えたようなもの


  • ラフレシア
Lv3
MP3
特殊技『身代わり』
『トラップスメル』
敵を引きつける効果を与え、カードに対応するボタンをもう一度押せば、花粉を撒き散らし消滅する

  • スポイルトレント
Lv4
MP5
特殊技『エクスティング&ドライ』
フィールドにいる間は土、木属性クリーチャーの力を半減させる

  • リバーサルスクワール
Lv
MP
『エレメントリバーサル』
フィールドにいる間、属性の優劣を反転させる

  • ミスターリバース
Lv3
MP5
『アナザーコントロール』
シルクハットを被った紳士なフクロウ
フィールドにいる間、対戦相手の移動操作を逆にする妨害型
対戦のみ真価を発揮する

【変化型】
バードマン
Lv5
MP5
技A『シャフトエッジ』
技B『ランスチャージ』
飛行タイプのクリーチャーで変身中は、対岸の向こうなどに飛んで行ける
余談だが入手は終盤だが、中盤に行ける隠しダンジョンにいるバードマンをキャプチャーすれば早い段階で使える


  • ガルーダ
Lv7
MP10
技A『ハードダブ』
技B『ブランチアロー』
バードマンの移動速度、攻撃力などが強化した

  • クラウン
Lv1
MP3
赤妖精集めコンプした時、ラッセルから貰える
カード情報ですら『役に立たない』と酷評されるクリーチャー
移動操作が逆になるというネタとしか思えないカード。だがクラスチェンジで、ミスターリバース等に変化する

  • ケンタウロス
Lv6
MP6
技A『スマートアロー』
技B『ジャンプ』
背中に背負っている弓矢で攻撃する他に、低い段差ならジャンプで飛び越えたり出来る。
町の青年が欲するカードによる合成以外入手手段がない


恐らく四属性の中では、コンプしやすいほうだと思われる。



追記、修正は木属性コンプした方でお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年09月18日 20:51