轟輝/R1

登録日:2014/02/03 Mon 20:08:05
更新日:2025/07/13 Sun 22:25:12NEW!
所要時間:約 7 分で読めます





俺はレスキューフォースだ。俺の使命は、こんな奴らと戦うことじゃない。

助けを待ってる誰かをこの手で救うことだ。

それが、俺の使命だ!!


トミカヒーロー レスキューフォース』の主人公。19歳。
演:猪塚健太

レスキューフォースに入隊したばかりの新人で、当初は見習い扱いだったが後に正隊員となった。

感情豊かで熱くなり易いが、どんな困難な状況でも決して諦めず、人命救助を優先する。
冒頭のセリフはそんな彼を象徴するセリフである。途中ですっかり初心を忘れてどこぞの濱グフィトに説教されてたが。


現場ではR2と共に最前線で行動する。
メカニック運転技能特性を保有するのは彼だけだったのでレスキューストライカーの専属操縦者となり、
レスキューセイバーが登場するまで現場での大型レスキュービークルの操縦は全て彼が担当していた*1

レスキューマックス搭乗時はキックを多用し、R2やR5に多大な負担をかける(苦笑)。

後に自身の気合と多くの人の協力を得て、初代R1だった大淵ですら成し得なかったR1マックスへのマックス着装を成功させる。

幼少期は家庭の都合上転校する事が多かったことが原因で、かなりの悪ガキだったが、
親友との出会いを経て人々を救うレスキューの仕事を志すようになった。

レスキュー隊員としての力量は低くはないが、当初訓練では冷静な判断をせずにバックドラフト現象で失敗するなどミスも多かった。
その分、本番では持ち前のレスキュー魂で相手の計算を上回る行動をとり、見事成功させている。
本人曰く「突貫パワー」。公式サイトでは天才的なひらめきの持ち主とのこと。


装甲のカラーは青。

制服とジャケットは5人とも青色だが、後期のオープニングタイトルに登場する隊員証の写真によれば、
制服の両袖とズボン(またはスカート)の両脇、ジャケットの袖口と胸ポケットのカラーは各自の装甲と同じ。

シーカとのボクシング対決でのマーエンの実況によれば、体重は224ポンド(約101kg)との事。これはスーツ着用時のものと推測される。

続編のレスキューファイアーでも石黒隊長とともにレスキューフォースとして参戦。
前期OPと第37話・第38話・第43話・第44話、てれびくんの付録レスキューファイアーDVDでファイアー1達と共演している。

レスキューフォースがヨーロッパに活動を移しているので基本的に用事があるときにのみ日本へ戻ってくる。
日本にいる子どもたちとメル友になったらしい。

レスキューファイアーの隊員たちからは「ヒカル先輩」や「先輩」などと呼ばれている。


【コアストライカー】


私に任せろ、ニューフェイス。君の行動パターンを論理的に解析し、学習した。

何言ってんだか分かんないよ!

そうか。ならばこう言おう。

『つべこべ言わずに、私を信じろ』!

R1専用のパトカー型ビークル。最高時速400kmを誇るスーパーマシン。
高性能AIを搭載しており、状況分析や隊員と会話する事も可能である。

レスキューストライカーに収納された際は、ストライカーの操縦席になる。

当初は輝の行動を理解できず、論理に矛盾が生じることでシステムが混乱することもあったが、
第8話で彼との連携を深めていくことが自身の学習に繋がると認識して以降、徐々に彼の良きパートナーとなっていく。
以後、根性論輝らの言うところの「レスキュー魂」を学び取り、段々言動が人間味を持つようになっていった。

しかし、後にR1の操縦技術に機体が追いつかなくなっていき…

人間は日々成長している。だが、機械の私は変わらない。
結果私は、轟輝に置いていかれつつあるわけだ。

石黒隊長、新しいR1専用車の開発が必要だ。私は廃棄処分でも構わない。

いや…一つだけ方法がある。
しかしそれはお前にとっても、R1にとっても、命がけの危険を伴うかもしれん。

なんだ。その方法とは?

…マックス。


【コアストライカーマックス】


開発名CS-02。全長4m30、全幅1m80、排気量9000cc。0-400加速、3.2秒を誇る。まさしく、地上最速の怪物マシンだ。

最高速度…時速600km/h!?いきなり、200km/hも速くなるなんて…

臆するな、R1。

えっ…『R1』って?おい。

君はもう、ニューフェイスではない。これを機に、私も呼び名を改めることにした。

私は、君が秘めている無限の可能性を信じたからこそ、この新たなボディとなることに同意したのだ!


負ける…もんか!俺はもう、ニューフェイスじゃない!

れっきとした正隊員、R1だぁぁぁぁ!!

コアストライカーを改造したR1専用の新型ビークル。
地上最速のスピードを誇るハイパーマシンであり、最高時速は600kmにまで達する。
大幅な性能向上と引き換えにリスクも大きいため実行は見送られていたが、コアストライカー自身が輝の操縦技術を信じる形でついに実行された。

クレーンハイパーハイオクのカードを使用することでレスキューストライカーを呼び、走りながら給油する事も可能。

リミッター解除・エンジンメガパワーにより驚異的な加速を見せる。
カラーはモンテレーブルーカラークリアパールメタリック。

ベースになった車両は日産・フェアレディZのZ33型後期型だが、CGでは前期型のホイール*2を着用している。

AIも移植されており、絆は健在。またバーツとの最終決戦では熱い一面も見せた。
最終決戦でのセリフやAIらしからぬ「おぉおおおおお!!」という叫び声がかなりかっこいい。

ファンからの通称は『コアスト(さん)』。


着装!

BUILD UP


R1

輝がレスキューコマンダーにレスキューカードのプログラムを読み込み、レスキュースーツを着装した姿。

レスキューフォースの共通装備である強化スーツであり、ベースカラーはオレンジ。
装甲やラインのカラーは隊員ごとに異なり胸部装甲左側にコードネームがある。

ヘルメットの顔の部分は基本的に、黄色のメッシュバイザーで覆われている*3

バックパックにレスキューブレイカーが収納されており、左肩には酸素マスクが搭載されている。
胸部装甲右側のピンを引き抜くことでスーツを強制排除することが可能である。

R1の着装者は皆整備士をドン引きさせる発想でアイディアを出しているらしい。あの大淵さん含めて





マックス着装!

MAX UP

R1マックス! 着装完了!



R1マックス


かつて第一期R1である大淵が挑んだ最強のレスキュースーツ計画『マックス計画』にて考えられていた着装。
だが、これはシステムの欠陥が克服できないまま、計画はお蔵入りとなってしまっていた。

その後10年の月日を経て倉庫の片付けの最中埃をかぶっているところを発見される*4
ヒーローの強化パーツなのにこの扱い。なんという松竹ヒーロー路線。

このシステムが持っていた欠陥とは荷電粒子の暴走を抑えられず、誰も着装を成功できなかったことだった。
そこで10年経った今進歩した粒子観測技術でなんとか完成させようとするがうまくいかない。
未完のマックスコマンダーにカードスラッシュする度にR1のスーツに走る電撃と衝撃。

だが、しかし最後のトライでついにマックス着装に成功するのであった。(カードスラッシュを縦にしたから成功したのではとか言わない)


ヘルメットの顔の部分は黄色からオレンジに変更されたメッシュバイザーで覆われている。
R1マックスは肩に装甲が追加され、ベースカラーが白になりラインがオレンジ、胸部装甲がクリアブルーになり、ピンがなくなっている。
R1からR1マックスへのマックス着装=マックスアップは通常の着装と違いどこでも可能である。



【マックスディバイダー】
R1マックス専用のレスキューツール。
第一期レスキューフォース時代に、先代R1である大淵が 強化レスキュースーツ計画の一環として開発していたが、
技術的な問題からR1マックスが開発中止となり、 マックスコマンダーと共に世界消防庁の倉庫に眠っていた。

R1マックスに「マックス着装」した時点で、右腕に小型化されて装着されており、必要時にはエネルギーが流れ込むことで本来の大きさに展開する。


基本形態であるディスクカッター型の「ディバイダーモード」
側面のエッジを展開した「ソードモード」
そして本体を180度回転させた「ドリルモード」に変形する。

必殺技はディバイダーモードのカッター部から光の刃を放つソニックディバイダー。
まぁ、要はマックスディバイダーから八つ裂き光輪を放つ技。
どうレスキューに役立つのか疑問な技だが、実際に本編ではレスキューにも使われた。効果がなくてザンバーに役目とられたこともあったが。

他にも炎の刃を放つフレイムディバイダー、
冷却物質を放ち、マグマを凍結させることなどが出来るアクアディバイダーなど、様々な技を繰り出すことが可能である。

ちなみに
赤いボタンが「フレイムディバイダー」
青いボタンが「アクアディバイダー」
緑のボタンが「ソニックディバイダー」


ファイナルレスキュー『追記・修正』! でやあ!


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月13日 22:25

*1 第一話以前…というか初代R1の殉職からの10年間は誰が操縦担当だったのかは不明。順当なところでは石黒だったか、輝が実は3代目R1といったところか

*2 改造前と同じものである

*3 第一期メンバーはR1(隊長)のみ紫、R5(最若年?)のみ黄色、他は青だった模様。

*4 実はR3とR4が隊長のコマンダーを勝手にデコったお仕置きで掃除させられていた。男二人はとばっちりである。