登録日:2010/01/13(水) 15:55:47
更新日:2023/09/02 Sat 23:30:39
所要時間:約 11 分で読めます
目次
●概要
スペルはdrill。ドリルビット(drill bit)とも。
物に穴をあける為の切削加工の工具(切削工具)で、錐の一種である。
金属製の円柱や円筒の先端に切刃を設け、主にこれを回転させて穴開けを行う。
歴史は古く、紀元前5000年にはフィドルドリルという物が登場していた。その後、1917年に
アメリカで初の電動ドリルが発明される。
半月ドリル・ガンドリル・ツイストドリル・超硬ドリル・コアドリル・ホールソー・ステップドリル等その種類は多種多彩。
でも使う用途はただ一つ。穴を開けることのみ。
そして、フィクションでは主に敵を貫くための武器として扱われる。
さらに
地面を潜るための重要なツールでもあり、
漢の武器の一つとされる。このドリルにどれほどの方々が魅せられたか分からない。
しかし、これだけは分かる。
我々は、このドリルに浪漫を見た!!
因みに
某総統閣下の率いる第三帝国の技術者の中にもドリルに
ロマンを見い出した漢がいたらしく、列車にドリルをつけた兵器を考案したらしいが、
非常に残念なことに没にされたそうな。
だが現実的には
パイルバンカー(杭打機)と並ぶ、「
ロマンはあるが実用化は困難な武器」の一つと言われる。
その理由は、反動、反作用、そして摩耗の問題である。
高速回転するドリルを装着すると機体に
多大な反動が生じるため、姿勢制御が困難になってしまう。
次に、反作用によって
ドリルが対象に刺さった瞬間、機体の方が逆向きに高速回転を始める危険性がある。
ドリルの出力でコクピットがぶん回されようものならパイロットはまず無事では済まないだろう。
実際に貫こうとする際にも注意が必要である。武器として使用するには科学的にはよろしくない。
試しに工具用電動ドリルで硬めの木材に穴を空けてみれば体感できるだろう。
ドリルの刃で真っ平らな場所に孔を開けるのは意外と大変なのである。
ましてや想定される敵は硬質金属の装甲板ドリル自体の摩耗は尋常ではない。
現実のドリルは潤滑油で発熱や摩擦を逃しているが、戦場では直接ぶっ刺すことになるので刃にとても悪い。
そして地中に潜るツールとしても実現は極めて難しい。仮に地面を掘削できたとしても、ドリルで砕いて出る土砂等の体積が掘削前よりも増す。つまり地面に穴を開けられても掘った土を取り除くことができないため、そちらの処理機能が無いと地中移動は現実的ではない。
上記のドリルのうち架空作品では円錐型のステップドリルが一般的。あの鋭さと頑強さを兼ね備えたフォルムがロマンをかき立てるのだ。
ちなみに男児向きキャラクターでドリルが取り入れやすいのは、トゲトゲした鋭角的な部位を持つとカッコよく見えやすいのに加え、モーターやゼンマイを仕込んで回転させる、メッキを施すなどして玩具的なギミックを盛り込みやすいからだと思われる。
土中に埋まったお宝というのは昔からロマンのある題材であり、掘削する能力があるキャラがいるとお話の幅も広げられる。そして地面の下からの突然の奇襲というのも戦闘のバリエーションを広げてくれるので美味しい。
●以下ドリルを装備する人物・機体
元祖地底戦車。
片腕がドリルになっており、これで敵を貫く。
そして地面を掘り進み地中を移動できる。
ゲッター2系統では稀な空戦形態。
右腕のドリルを高速回転させながら突撃する。
OVA「
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」に登場したリメイク的機体の
ネオゲッター2もOPで似たような使い方をするが、OVA本編ではプラズマソードによる剣戟のイメージが強い。
装備の中に両腕をドリルに換装する「マッハドリル」がある。
この世界においてのドリルは、単なる男のロマンを超えた重要な意味を持つ。
右手をドリル「スパイラルクロウ」に変形させる。
勇者シリーズには
各作品とも何らかの形で必ずドリルを武器にするロボットが登場する。大半はドリルタンクから人型へ
変形する。
前腕と交換して使うアタッチメントとして存在。改修が進んでない初期の頃はトルクに本体がついていけなかったが、後に運用が可能になった。
大空魔竜から射出された「ミラクルドリル」を受け取って突撃する。大空魔竜自体にも装備可能。
こちらもミラクルドリルを装備可能。
ただし、こちらは無印と異なり、大空魔竜ではなく大地魔竜から射出される。
初登場回では
ガイキングとミラクルドリル勝負もやってのけました。
艦首にドリルを装備した空飛ぶ戦艦(というか潜水艦)。クロガネの先輩である。
上の使いまわし、もといリメイク。
ゴッドゼノンの腰と太腿部、更に合体超人サンダーグリッドマンの両肩部になる地底戦車型アシストウェポン。
そんなツインドリラーがモデルのドリルタンク型アシストウェポン。
グリッドマンと合体することで武装合体超人バスターグリッドマンになり、ドリルをパラボラ状に展開させて放つツインバスターグリッドビームが必殺技となる。
ちなみに人間態は金髪
ツインテールの
ショタである。
ドリルは
フルパワーグリッドマン合体時にも使用可能。バスターグリッドビームだけでなく、それを飛ばすツインドリルブレイクという技が使用される。
ジオン軍のジャブロー攻略用試作MS、両腕がドリルになっている。
右腕にハードコーンという名義のドリルを搭載。万力状の左腕のスクイーズアームと合わせてSPTのコクピットを直接攻撃するのに使う。
牛型の車両が回転することで巨大なドリルが出現する。
ドラゴンシーザーは尻尾がドリルになり、それを高速回転しスピニングシーザーという攻撃を繰り出す。
剛龍神はその尻尾と胸部のブレストラーが合体した
槍・剛龍槍ドラゴンアントラーが武器。
前部にドリルを装備。
アバレンオーは左腕が、バクレンオーは右腕がドリルになっている。ティラノサウルスはアバレンオー、カルノリュータスはバクレンオーの腕になる。アンキロベイルスはアバレンオーや
キラーオーの左腕を交換する形で合体。
劇中ではバクレンオーがアバレンオーの右腕ドリルを強奪し、ダブルドリルで猛攻撃を仕掛けた。
前述のジュウレンジャーとアバレンジャーの
大いなる力が宿っており、ドラゴンシーザー/アバレンオーに負けず劣らずのドリルで戦う。
必殺技は三つのレンジャーキーをセットすることで発動する分身ドリル攻撃・豪獣トリプルドリルドリーム。
パトカイザーストロングは左腕にドリルを装備。
キシリュウオースリーナイツはティラミーゴのドリルを膝に装備する。
先端がドリル状のゼンカイテンランスが武器。彼が
スーパーツーカイザーとゼンカイジュウオーに超全界合体した際には尾となる。
戦艦モードの先端部はロボットモードでそのまま使用可能。
「ドォ~リルゥ~!!」と高速回転しながら至近距離で
「そぉ~れそぉ~れそれそれそれそれぇ~!!」とゴリゴリ打撃を与えるえげつない戦法も可能。
前面部にドリルを搭載した地底戦車みたいな乗り物。Cボタンでクリーチャー相手にドリル攻撃をお見舞いできる他、ジャンプの代わりに高度調節が可能。
- ドリルロボ(マシンロボ、出撃!!マシンロボ レスキュー)
- ロッド・ドリル(マシンロボ クロノスの大逆襲)
- ドリルクラッシャー(マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ)
いずれも地底戦車に変形する。
どちらも角がドリルになっている。マッドサンダーのそれはマグネーザーと呼ばれデスザウラーの重装甲すらぶち抜く。
超兵器が一角アラハバキ。初代では普通の戦艦だったが、続編では超巨大ドリル戦艦に。
顔にドリルを装備。
自分、鼻の部分がドリルですけど何か?
四方からマジックハンドを展開。その一部はドリルに変化する。
ギャビオンの後部コンテナに搭載されているドリル戦車。
二基のドリルの先端からスクーパーレーザーという光線を発射する。
シャリンガータンク内に収容されている地底用戦闘車。
一基のドリルからモグリランロケッターという円状の光線を発射する。
シャイアンの下半分が分離した地底戦車。
ガービンの下半分が分離した地底戦車。
ガイオスの下半分が分離した地底戦車。
スカイジェイカーの換装ユニットの一つで、ドリルで地中に潜れる。
第三部に登場した死ね死ね団の地底戦車。主に破壊工作用に使用。
ワンセブンがその超生産能力で作り出した地底戦車。後部にドリルがついている。
不良グループ・北大阪の虎の副頭である藤堂順の
バイク。フロントにドリルがついている。
ゲーム進行の都合上多くの戦車にドリルをつけれたり、「ドリルキャノン」なる大砲穴用ドリルを積めたりするが、このディノヒウスは合計3門もドリルを固定装備可能。
- ドミンゲス号、ギガンテリオン、ギガンティーガー(メタルマックス3)
メタルマックス3の賞金首。ドミンゲスは専用のバイクにドリルミサイルとして装備している。
ギガンテリオンのドリルはちょっと根気を出せば「テリオン砲」名義で入手することも可能。
ロンメルゴースト系列の特別モデル。初期状態がドリルまみれで、本来なら大砲が計5門くっついてる場所すべてにドリルが生えている。
腕に「中華ドリル」を装備可能。クリーンヒットすれば空中の敵も一撃粉砕。
ケントロサウルスから変形するダイノソルジャーで、尾は左肩装備のドリルとなる。
ダイノソルジャー/デスイーター問わず装備可能なドリル型アームズモードにも変形できる。
バンデル星人の地底戦車。
肩に大きな+ドライバーが付いており、腕を上下反転させることで使用可能になる。場合によっては、このドライバーをドリルとして使うこともある。
地底戦車に変形可能。
■ドリル装備キャラクター
両肩にドリルを装備。
巻き貝型怪獣。サザエを思わせる貝殻の先端がドリルになっており、これで地中を掘り進む。
鼻がドリルとなっており、
八つ裂き光輪を輪投げのようにはめる器用さの持ち主。
イッカクジュウ
キュータマを使うことで右腕に「イッカクジュウアーム」というドリルが装着される。
左腕に装備するアタッチメント「カセットアーム」の一種にドリルアームがある。
2本のドリルが付いた盾「ガゼルスタッブ」を使用。
左足に「ドリルモジュール」を装備。
ドリルの刀身を持つ短剣と拳銃の2形態を持つ「ドリルクラッシャー」という武器を使う。変身前でも使用可能。
魔導馬センカクごと右腕に装備、その際自身よりも巨大なドリルとなる。
見た目的にはドリルそのものの削岩用回転式突撃槍で戦う。使用者相応にデカい。
どう見てもドリルでオーパーツな「螺旋槍」が得意武器のひとつ。
相手の防御を無視して攻撃する
機械としてドリル使い放題。
電動ドリルを持ち出しバットを
拷問にかけていた。人体を抉り貫くかなり痛々しい場面であるが、もう駄目かと思ったその時…
- イヴ・ノイシュヴァンシュタイン(NEEDLESS)
- ドリモゲモン、ニセドリモゲモン、ディグモン、ブレイクドラモン(デジタルモンスターシリーズ)
- モギィ種(モンスターファーム) ※ドリルがモチーフも兼任か。
- メカヒスイ(メルティブラッド)
- 瑠璃堂どりす、我王ねじる(D4プリンセス)
- なみ(ドリル少女スパイラル・なみ)
- ユイ(ドリル少女ユイ)
- M型トイボット(トイボットファイターズ)
- パリン(ぐるみん)
- ニコ(うえきの法則)
- ロックバイソン/アントニオ・ロペス(TIGER&BUNNY)
- 丹童子アルマ(セイクリッドセブン)
- 四国めたん(東北ずん子)
Σ団アメリカブロックのボス。左腕をドリルに改造したサイボーグ。
「私の右手は ドリルになります」
腕に巻き付けた羽衣をドリルとする技を持つ。
- レノ・ミラー(ドリラー・キラー)
- ラス・ソーン(スランバー・パーティー大虐殺)
■ドリルがモチーフのキャラクター
■間違えたドリルの使用方法
マックスチームの合体した姿で、ドリルマックスはゴッドマックスの両脚部に変形する。
しかし、大腿部から伸びたドリルは武器として使うには難しい位置にあるため実質飾りになっている。
勇者シリーズ最初の作品のロボということもあり、まだ粗削りだったといえる。
マイトガインとマイトカイザーがグレート合体した姿。
ドリルが開いて勇者特急隊のエンブレムになっている。
このギミックはかなり秀逸で玩具的な面白さはあるが、せっかくのドリルが武器として使えなくなってしまうのは少々勿体ないかもしれない。
ビルドタイガーにドリルボーイを加えた強化合体形態。
こちらもグレートマイトガインのようにドリルが展開して胸飾りになっている。
玩具的な見栄えはするもののドリルとしては使えなくなっているが、こちらはドリルの面が表になっているので胸の追加装甲に見えなくもない。
マイトガインよろしく、ドリルが開いて顔になる。
ドリルが割れて虎の顔が登場し胸に合体、ドリル自体は左右に配置され装飾品に。
- ライオカイザー(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV)
合体すると実用不能な位置にきてしまう。
合体する際、マスキードリルの先端部は収納されてマスキータンクと接続するジョイントとなる。
合体する際、腰にツインドリラーの先端部をゴッドタンクにぶっ刺して脚を接続する。
最終決戦時、ビーム兵器だった主砲から突然ドリルが出てきて特攻。因みにこの戦艦の艦長は主人公の飼ってる犬。
3億2000万という虚偽記入と不記載をしたとして元秘書の二人が逮捕されたが、肝心の小渕本人は帳簿データなどの入ったHDDがドリルで破壊されていて証拠不十分であるため不起訴された。
小渕優子氏曰く「不調で使用できなくなったサーバーをパソコン販売業者に引き取ってもらった」らしいが、小渕氏に都合が良いタイミングでバックアップも取らずにHDDに直接ドリルで穴を開ける業者なんてどう考えてもおかしい上、そんな杜撰な状態なのに小渕本人が不起訴になる辺り、社会の闇を感じる。
- 大半の味方キャラクター(ファイナルファンタジーⅥ)
SFC版限定
バグ「強制装備」を駆使しドリルを防具として使用する手法。
大量購入が出来、通常の防具より遥かに高い防御力を得られるこの「ドリル装備」は全国の少年らへ瞬く間に広まり、
装備場所の関係上
頭にドリルを装着する
パーティーが続出した。
ちなみに、後の
ディシディア ファイナルファンタジーでは、裏技ではなく正規の手順で特定条件を満たすと装備できるという、
ファイアの本装備と合わせて一種のセルフパロディとなった。
ドリル型発電兵器「ドリルブラスト」を装備できる。直接相手に穴をうがつのではなく、
高圧放電でターゲットを抹殺する。
IIまでバージョンアップした際は、一部で「雷神様」と呼ばれるほどの強さを誇った。
ドリルを携帯していないが兄弟が力を合わせることで「ブラザードリル」となって地中を潜って移動できる。
ペーパーマリオと力を合わせてダッシュ能力を得た「トリオドリル」、ドリルのようなブラザーアタックアイテム「とんがりシェル」、
巨大化した際に力を合わせて「ドリルスタンプ」等…螺旋回転運動にとても縁がある。
吉本新喜劇座員。
すっちーから薪雑束で乳首をはたかれ、「乳首ドリルすんのかいせんのかい」と叫ぶギャグを持つ。
たまにすっちー以外の座員が行うことも。
このネタで全国放送のネタ番組にゲスト出演する等ブレイクのきっかけとなり、座長就任にもつながった。
■ドリル嫌いな方
轟龍(アトラス)の頭部のドリルを「美しくないから外せ」と
ウォルフガング博士に進言。
しかしジェットモードの機首にドリルが付けられた。
しかも最終的には轟龍の特攻によりドリルに突き刺されて絶命する。
最期の言葉
「だからドリルは取れと言ったのだ……」
ちなみにこのネタ、轟龍のデザイン流用元である
ダイアトラスの
説明書の注意書きが元ネタである。スタッフの遊び心を垣間見るお話であった。
「壊刃」の二つ名を持つ紅世の王。
名剣の類のコレクションを趣味にしているが、秘蔵の剣「ヒュストリクス」を
某マッドサイエンティストにドリルに改造されてしまい、大激怒したことがある(どう考えても教授が一方的に悪いが……)。
■髪型的なドリル
これから転じて、
お嬢様キャラ等によく見られる縦ロールの髪型をドリルと呼ぶこともある。
「
チョココロネ」と呼ばれる場合もあり。
■番外:名前が「ドリル」なのにドリルを装備していないもの
作中に登場する「共生」型エイリアン「ボウグ」の正式名称で、羽帽子型の姿からドリルの如く旋回する触手を出して攻撃する。
だが作中で事件に巻き込まれ過ぎてエイリアンも共生もさらに嫌いになった(でもその後も巻き込まれ続ける)主人公は、皮肉にも共生や寄生の影響からか髪の一部がドリル型くせ毛化した。
ちなみに続編で正式な共生者が登場しており、社会で違和感を持たれないようにするためか擬態姿が羽帽子から変幻自在のウィッグに変化し、ドリル要素が減っていた。
追記・修正はドリル片手にお願いします。
- ドリルと聞くと真っ先に思い浮かぶのはグレンラガンかな -- 名無しさん (2013-12-27 02:23:40)
- ドリルとハンマーはロマン -- 名無しさん (2013-12-27 08:27:30)
- ドリルと言ったら ばいきんまんのモグリン -- 名無しさん (2013-12-27 09:17:38)
- 俺の愚息 -- 名無しさん (2013-12-27 10:34:17)
- レスキュードリルとガイアレオンのドリルはまさにロマンと実用性を兼ねたもの(あれで掘れるの?とか禁句) -- 名無しさん (2014-02-03 01:28:43)
- ACVのグラブレも捉えようでは -- 名無しさん (2014-02-19 08:06:52)
- 超超超超カンタムのドリルが尖ってないのは意外だった。確かにリアルではそういうの多いけどw -- 名無しさん (2014-06-17 08:27:38)
- 怪物女王でも出て来たな。フランシスカだっけ? -- 名無しさん (2014-06-17 08:47:55)
- ロマン四天王の1人 -- 名無しさん (2014-06-17 08:55:53)
- ドリルと言えばウルトラ防衛チームの面々が使う地底戦車だな。 -- 名無しさん (2014-06-17 11:31:44)
- レスキュードリルは掘る事よりも緩んだ超巨大ネジを締めるイメージが強いんだよな -- 名無しさん (2014-06-17 11:41:17)
- なぜマミさんの名が無い -- 名無しさん (2014-06-17 11:45:13)
- 雪歩はドリルヘアーじゃないだろw たしかに穴掘るけどさw -- 名無しさん (2014-06-17 12:50:23)
- 尖ってないドリルといえば、イーゲルのミンチドリルもお忘れなく。 -- 名無しさん (2014-06-21 00:18:52)
- トッキュウジャーにもドリルレッシャーというドリル付き列車…もとい烈車が出てきたな -- 名無しさん (2014-08-12 01:53:14)
- TIGER&BUNNYのロックバイソンは? -- 名無しさん (2014-08-12 09:30:43)
- ドリルは最強の防具byエドガー -- 名無しさん (2014-08-12 10:08:58)
- おや、ドリルネタだと冥殿がいると思ったのだが -- 名無しさん (2014-08-12 10:17:48)
- ギガァ!ドォリルゥ!ブレェェェイクゥゥゥゥゥ! -- 名無しさん (2014-12-12 13:26:38)
- グビラのドリルは本当に凄いと思う、生物なのにドリル完備って -- 名無しさん (2014-12-12 13:33:17)
- 当たれば一撃必殺!(当たるとは言ってない) -- 名無しさん (2015-06-24 19:29:22)
- なお、普通に空中でドリルを突き刺すと貫くのではなく「刺した相手がグルグル回転する」。固定されてる相手や場所に刺すと「自分がグルグル回る」。これらをサラッと解決してる歴代ドリルロボやドリル戦艦の技術パネェ -- 名無しさん (2015-06-24 21:03:56)
- ドリルこそ漢のロマン!!!それ以外に何があるッ!? -- 名無しさん (2015-11-10 00:00:58)
- カンゼンゴーカイオーはドリル+ロケットパンチと漢のロマン溢れるスーパー合体となった。 -- 名無しさん (2015-11-10 01:24:53)
- ↑5絶対あのドリル誰かに付けられただろwww -- 名無しさん (2015-11-10 10:18:28)
- 中高のドリルのせいでトキメキがなくなってしまった。 -- 名無しさん (2016-01-31 21:16:06)
- 『逆転裁判』の牙琉兄弟を記事に一切書かないのはいい判断だ。特に兄は最後にドリルが崩壊するからね。 -- 名無しさん (2016-02-11 19:45:16)
- ↑7 前者はともかく後者は、自分がドリルを回すのではなく軸を自由回転にしてドリルの縁にジェットでも付けて回転させれば… -- 名無しさん (2016-02-22 21:00:53)
- モグラドリル・ジュウオウブレイク!! -- 名無しさん (2016-05-03 21:21:18)
- エヴァのラミエルあいつもドリル持ちとしてもいいのでは? -- 名無しさん (2016-05-03 22:02:02)
- 勇者シリーズ全作にも登場したドリル。 -- 名無しさん (2016-05-03 22:33:08)
- KOFの山ちゃんの必殺技が無いなーと思ったらタグにあったので満足。 -- 名無しさん (2016-09-14 13:14:53)
- なぜ「スクリューブレイカー 轟振どりるれろ」が無い!? -- 名無しさん (2017-03-11 21:57:20)
- キマリスヴィダールは? -- 名無しさん (2017-03-11 22:34:28)
- ウルトラ怪獣にもドリルを持つ者はいるが、その数はあまり多くない。グビラを筆頭に、改造ブラックキング、Xサバーガ、アングロス、レギオノイドα、ブラックキング・ドリルカスタムがロマン溢れるドリル怪獣達であり、また、インペライザーも標準装備ではないが武装バリエーションの一つとしてドリルを持つ。注目すべきは2種類の強化形態がどちらも「角をドリルにする」という同じような姿に至ったブラックキング。よほどドリルが好きと見える。 -- 名無しさん (2017-08-22 23:52:10)
- 手が蒸気ドリルだ!http://411posters.com/wp-content/uploads/2015/11/Zavala_He-Has-Drills-For-Hands.jpg -- 名無しさん (2018-04-21 15:12:40)
- サッカーのキーパー技のドリルスマッシャーを入れたいがどこにいれればいいのだろうか -- 名無しさん (2018-09-20 21:43:47)
- 学校のドリルは本当に嫌だったな…… -- 名無しさん (2018-10-24 13:21:07)
- 仮面ライダービルドのドリルクラッシャーは? -- 名無しさん (2018-10-24 18:46:42)
- エイリアン9のあれは触手っちゃ触手だけど一応ドリルじゃね? -- 名無しさん (2018-10-24 19:33:44)
- もぐりん -- 名無しさん (2019-01-13 16:24:16)
- どうでもいい話だが、ドリルという名前の猿がいる。 -- 名無しさん (2019-01-13 23:28:59)
- 尖ってないドリルを使ったカンタムロボ -- 名無しさん (2019-02-05 13:25:27)
- そういえばシュワちゃんも映画でドリル使ったことがあるな -- 名無しさん (2019-03-16 23:39:30)
- レンストだと「燃える男の必勝ツール」と言われていたな -- 名無しさん (2019-05-12 21:52:42)
- 特捜ソルブレインのソルドーザーにもドリルついてる気がするんだが -- 名無しさん (2019-05-14 08:35:33)
- 現実だとグレンラガンに出てくる形状のドリルってもう使われないんだっけ? -- 名無しさん (2020-04-09 20:13:31)
- 乳首ドリルすな! -- 名無しさん (2020-05-18 01:57:23)
- ドリルが嫌いな人の部分があるならドリル愛好家の人も書けば……って、HUGプリのさあやちゃんしかいねえ! -- 名無しさん (2020-05-25 02:08:18)
- 雪歩ってドリル装備したことはあるけど髪型ドリルなんてあったっけ -- 名無しさん (2020-08-22 17:13:01)
- ドリルが漢のロマンと呼ばれ始めたのって、グレンラガンがきっかけなのか?それ以前から色々とドリルはあったけど。 -- 名無しさん (2021-02-19 06:24:04)
- ドリル装備の機体といえば、鋼鉄の咆哮シリーズのアラハバキとアマテラスもお願いします。 -- 名無しさん (2021-02-19 06:27:53)
- サタニクスガンダム -- 名無しさん (2021-03-05 13:34:43)
- FF4のファルコンかな… -- 名無しさん (2021-08-09 14:45:56)
- ↑4 ロボットアニメや特撮ヒーローなどでは昔からドリルは大人気。むしろ、その文化があったからこそグレンラガンが出来たのだろう。 -- 名無しさん (2022-01-14 10:11:56)
- ドリル愛好家、通称ドクターこと本名:葉月の雫(林トモアキ作品) -- 名無しさん (2023-01-09 22:25:42)
- ドリル装備機体にR・TYPE FINAL以降登場したキウイ・ベリィが乗ってない… -- 名無し (2023-01-11 12:49:31)
- Dr.stoneのクロムが、本来の意味でまっとうなドリルを知識ゼロから作った話はこの記事とは逆の意味で面白かったな。「"ど"ぼくさいくつ"り"んてんしき"ル”-プナイフ!」『ドリルだ!』「あったよ!(※人類石化前の時代に)」 -- 名無しさん (2023-06-14 12:03:18)
- ヘリコプターのメインローターと問題の質は似ている -- 名無しさん (2023-07-29 07:17:56)
最終更新:2023年09月02日 23:30