ソードマン(世界樹の迷宮Ⅳ)

登録日:2012/11/08(木) 21:10:50
更新日:2024/12/15 Sun 17:36:23
所要時間:約 4 分で読めます




ソードマン(世界樹の迷宮Ⅳ)とは、アトラスの3DSソフト『世界樹の迷宮Ⅳ』に登場する職業である。




《クラス紹介》

過去作I・IIにも存在したソードマンが、IIIのウォリアーパイレーツの特徴を受け継ぎつつ装いを新たに復刻。

今までの「スタンダードな前衛物理職」はそのままに、「パーティーの先駆けとなる切り込み役」という設計コンセプトが追加された。

これにより殆どのスキルが刷新されたので、もはや新職業と言っても過言ではない性能を有している。


グラフィックは4種類+アナザーカラー

♀1:(`・3・)←こんな顔した黒髪おかっぱ。パケ絵キャラ

♀2:頭巾+白タイツの勝ち気そうな娘。

♂1:正統派イケメン剣士。新ジャンル「裸ヨロイ」

♂2:褐色+白髪で華奢な見た目の男の娘ひむかいさんだか(ry



《概要》

戦闘スタイルは前述にもある「切り込み役」

敵・味方に先んじて攻撃することによってパーティーを鼓舞(強化)する役割である。
それに準じたスキルを固有・攻撃・強化とそれぞれ備えており、かなり自己完結した職業と言える。


《性能など》

  • IVでの性能
ステータス的にはLUC・TECが低く、STR・VITが高い典型的な物理型。

優秀なアタッカーであり、装備やスキルで斬突壊の全属性に対応出来る器用さを持つ。

防御力も、盾・重鎧を装備可能に加えHPも平均以上と前衛として申し分ない。
(但し属性攻撃と状態異常には弱い。他職にカバーしてもらおう)

反面、その器用貧乏が仇となっている部分もある。
火力面も防御面も特化職に比べればどうしても劣ってしまうため、如何に「切り込み役」としての力を発揮出来るかがソードマンの鍵になる

そのため防御力の数値に優れる剣や盾や重鎧が装備できるといっても、
実際のところは敵や味方に先んじて動きたい為、速度補正が優秀な突剣や軽鎧を装備していることは珍しくなく、
場合によっては開き直って盾すら持たない(※速度が下がるので)事もある。
装備に依る速度低下は後述のヴァンガードで踏み倒せるが、
防御力はもちろん下がるし、雑魚戦の場合は初動が遅れてしまうので、重装備+ヴァンガードもノーリスクでもない。
ソードマンにどんな戦術を取らせるかはプレイヤーの采配に任される。

  • Xでの性能
ヴァンガードとリンクスキルの変更、新スキルの追加、IVにあったシステムの有無(職業、バースト、料理)はあるものの、
切り込み役としてのスタイルは一貫しており、どのような戦術、構築を取るかはプレイヤーの采配にかかっている。


《代表的なスキル》

  • 剣士の心得/極意/悟り
    • 自身が攻撃した敵に対して味方が攻撃する時、そのダメージと命中率を上昇させる
固有スキル。
パーティーを強化するソードマンの目玉その1
開幕に全体攻撃すれば全ての敵に効果が及ぶ他、バーストスキル(※)で攻撃すれば自身にも効果が発生する。

(※)前作に登場した「リミットスキル」のリニューアル版。使用したキャラで最速発動

Xでは心得のみ登場。固有スキルでは無くなったためサブクラスで取れる様になった。
はっきり言ってサブだと効果は乏しいが、あれば嬉しい。

  • ヴァンガード
    • IV:5ターンの間、自身の物理防御力を犠牲に最速行動になり、物理攻撃力を上昇させる
    • X:5ターンの間、自身の物理防御力を犠牲に、物理攻撃力と行動速度を上昇させる
ソードマンの目玉その2
過去作での「防御↓攻撃↑」スキルに最速行動が加わり最強に見える。
重装備による行動速度低下を補うことができるため、このスキルひとつで防御重視・攻撃重視が切り替えられるのがポイント。
ナイトシーカーなどの高AGI職や様々な敵に対し先手を取れる意味は大きく、固有スキル発動の助けにもなる。

Xでは行動速度が大幅に上がる効果になり、最速行動にならなくなってしまった。物理防御力の低下も大きくなっている。
ただし防御力低下はどのレベルでも同じ内容なので最大レベル推奨。

  • 先駆けの功名
    • 全ての敵より先に攻撃する時、与ダメージと命中率が上昇する
「剣士の○○」と違い、敵の先手を取ることで自身を強化するパッシブスキル。
「ヴァンガード」との併用で安定して発動する上、固有スキルも確定で乗る。
ソードマンは上記3種のスキルでほぼ自己完結的に連携しており、安定して「切り込み役」を務められることに強みがある。

この効果は大きく、「ソードマンを外したら、何か攻撃が当たりづらい…」という感覚を覚えるかもしれない。
いないと困る、パーティーの潤滑油と言えるだろう
特にAGIが低いことで命中率に難を抱えるモノノフ???はソードマンの有無で安定性が変わり、
ナイトシーカーやスナイパーの持っている低命中多段ヒット技も目に見えて当たるようになる。

  • リンクフレイム/フリーズ/サンダー
    • 敵1体に炎/氷/雷属性を付与した武器攻撃を行い、自身に続く味方は炎/氷/雷属性の追加攻撃を得る
目玉その3
IIIまでの「チェイス〜」系スキルに代わる、新たな追撃スキル。
敵1体にソードマンの武器属性+○属性の複合属性攻撃、その後に味方が同じ敵を攻撃すると追撃が発生する。

このスキルを主軸として、
  • リンクプラス:追撃回数の上限が増加する
  • リンクマスタリ:追撃威力が発動するほど威力上昇
を組み合わせた「フルリンク型」という構成もある。
単体ではもう一つ決め手に欠けるソードマンだが、この型ならば全職中トップクラスの火力を叩き出すことが可能。

ただし追撃を出し切るにはパーティー編成からサブクラスまで含めた戦術を考える必要があり、かなり面 倒。
しかし精緻な戦術によって追撃がガシガシ入っていく様はかなりの快感、
まさにロ マ ンである!








…なに?三色ドライブで良いって?


逆に考えるんだ、


「フルリンクと連携すればもっと強い」


そう考えるんだ。






実際、フルリンク+ドライブで“あの”三竜のHPが半分に溶けたこともあり、(筆者実験済)
面倒に見合った威力は保証されるだろう。

Xでは2回目以降の追撃が確率発生になり、発動する程確率が低下してしまうという弱体化を食らった。
発動率低下を軽減する効果が追加されたリンクプラスの維持がIV以上に重要となる。

  • パワー/マインド/ガード/スピードブレイク
    • 敵1体に近接壊攻撃。3ターンの間、対応する能力低下を付与
世界樹ではよく見る盾専用攻撃スキルの系譜。マインドはIV、ガード、スピードはXのみ。
やっぱり攻撃力は盾の防御力に依存しており、盾の防御力が高いほど威力が出る。斬突耐性を持つ相手にもダメージを通しつつデバフでサポートできる。

  • フルブレイク
    • 敵1体に近接壊攻撃。対象にパワー・ガード・スピードブレイクのいずれかの弱体が付与されていると威力上昇
Xのみ登場。ソードマンの盾殴りスキルその2。
ブレイクを当てていること前提ではあるが、その間は消費に反して威力がかなり高くコスパに優れた攻撃スキルと化す。
しかし命中率と速度にきつめのマイナスが補正がかかっておりパッシブスキルが乗り難く、乗ってもぶっちゃけ不安が拭えない。
フォースブーストや味方と連携するなど工夫を凝らしたうえで叩き付けてやろう。

  • シングルデボート
    • 自身の攻撃に加わっている攻撃属性が少ないほど、与ダメージが上昇
Xのみ登場。パッシブスキル。
単一の属性攻撃だとより強力になるスキルで物理と属性共に対象になる。
リンクスキルを切った構築ならSPに対して性能が高い。盾殴りを軸にするなら是非取ろう。

  • フォースブースト【三位一体】
    • 自身の全攻撃力・命中率・行動速度が上昇
ソードマンのフォースブースト。フォースシステムがあるX限定。
強化枠を使わずほぼ全ての攻撃性能を上げられる強力なブースト。
行動速度の上昇は時に稀少種すら追い抜ける程速くなる。ほぼ確実に心得と先駆けを乗せられるだろう。

  • フォースブレイク【フルチャージ】
    • 使用ターン中、自身に不利な効果を無効化。さらに、次のターン終了時まで全攻撃力・行動速度を上昇させる
ソードマンのフォースブレイク。フォースシステムがあるX限定。
自己強化型のブレイクでそのターン中自身は敵の行動を完全に凌ぐことが出来る。
次のターンに火力を集中させる為の仕込みを邪魔されないので準備した攻撃を叩き込んでやろう。
自分以外が狙われたり使うまでの間に崩されたら運が無かったという事で


《サブクラス》

前衛として堅実なステータスを持ち、一通りの攻防補助が揃っているのもあり候補は多数。LUCの低さから封じ・状態異常の付与に向かないくらい。
また他職のサブとしても非常に優秀。ヴァンガード&先駆けの汎用性が高く、どんな職でもお手軽に火力向上が狙える。
  • IV限定のサブクラス
モノノフは「羅刹」による継戦能力強化と刀スキルが使えることが大きい。
チャージで強化したフルリンクも強烈。

ルーンマスターもリンク型とは好相性。
弱点属性を突くことで安定してダメージを稼げるようになる。

  • IV、Xどちらも可能なサブクラス
ナイトシーカーならば速度ブーストでヴァンガードなしでも心得・先駆けの発動が安定し、
二刀流による火力アップも見込める。
剣を装備していれば双方の攻撃スキルが併用できる点も嬉しい。

???は装備武器でもソードマンの剣スキルを使えるため、抜群の相性となっているが、メインとサブを逆にしても優秀。
お互いの剣スキルが使えるのは同じため双方習得すれば小回りの利く動きが出来る。もちろんパッシブスキルも優秀。

  • X限定のサブクラス
ハイランダーは攻防両面を強化できる豊富なパッシブスキルが魅力。
また複数体攻撃が苦手なソードマンにとって装備武器に依存せず、遠隔無属性全体攻撃が出来る「ブラックサバス」もまた魅力的。

ゾディアックはルーンマスターと同様にリンク型と好相性の組み合わせ。


追記・修正は、フルリンクで裏ボスを倒してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年12月15日 17:36