登録日:2014/04/27 (日) 17:10:00
更新日:2024/12/14 Sat 07:59:35
所要時間:約 4 分で読めます
その体は機械
動きは獣
姿は人――
そして心は“神”である
『超獣機神ダンクーガBURN』は角川エースネクストで連載された
長谷川裕一の漫画作品。『
超獣機神ダンクーガ』及び『
獣装機攻ダンクーガノヴァ』とは全く異なる世界観が舞台となっている。
元々『ダンクーガ』のリメイクアニメが企画されるにあたりメディアミックスとしてスタートしたが、諸事情でアニメ制作が没になったため漫画だけが宙に浮いてしまったとの事。
「獣を超え、人をも超える神の戦士」という『ダンクーガ』シリーズの根幹を貫くテーマへの独自のアプローチは必見。
〈
あらすじ〉
21世紀初頭、侵略者“敵(フォア)”の攻撃により、地球は壊滅的な打撃を受けた。
人類に“敵”を止める術はなく、瞬く間に彼らの奴隷として――霊長の座を追われた「獣」として支配される。
だが、そんな地獄のような環境の中でなお戦い続ける者たちがいた。
獣の心と機械の体を併せ持つマシン「獣戦機」を駆る特殊戦闘部隊「BURN」。彼らは人類最後の希望として、地球を分割統治する“敵”の26種族と死闘を繰り広げる。
〈主な登場人物〉
獣戦機イーグルファイターのパイロット。冷徹な戦闘のプロフェッショナル。
“敵”の攻撃により両親と兄を目の前で失った過去を持ち、“敵”への憎しみと復讐心は誰よりも深い。
誰に対しても常にクールに接するが、その本当の心は熱く、感情が爆発すると「やって――やってやるぜぇぇぇっ!!」と叫ぶ。
獣戦機ランドクーガーのパイロット。美乳。
優れた頭脳と射撃の腕を併せ持ち気配りも上手だが、ややつかみどころがない。
獣戦機ランドライガーのパイロット。関西弁。
武器商人のキャラバン出身で、重火器の扱いに長ける熱血肌。翔児、静香へのツッコミも担当する。
翔児に惚れているようなそぶりも見せるが……?
獣戦機ビッグモスのパイロット。
ボクっ娘ょぅι゙ょ。
戦闘に関しては完全な素人だが、ビッグモスと唯一心を通わせた事でBURNの一員になった。
同じ施設で知り合った翔児への信頼は強いが、自分を子供扱いする面への反発も。
対“敵”組織「ZOO」の一員で、獣戦機開発主任。BURN直属の上司として作戦指揮やサポートも行う。
人類でありながら“敵”に取り入り、幹部となった男。特殊な性癖を持っているようで、男でありながら化粧を施し、幼児を集め「弟」「妹」として侍らせている。
翔児との間に浅からぬ因縁を持つようだが……?
“敵”の黒幕。宇宙で最も早く不死の命を手に入れた『神』。
宇宙の各惑星に「神の戦士」と称する手駒を送り込み侵略させる事で、現住生物の進化を促し、気に入った者や使えそうな者は新たな「神の戦士」として収集するという「
ゲーム」に興じていた。
シャピロを倒したBURNにも「神の戦士」になれと誘うが、そんな事のためだけに多くの罪なき命を踏みにじったヴァルハリアンを翔児たちが許しておくはずもなかった。
〈登場機体〉
搭乗者:翔児
武装:マシンカノン、翼部カッター
ダンクーガBURNの頭部を形成する鳥型戦闘機。持ち主に似て寡黙。
イーグルファイターのみを分離し、剣として用いる事も可能。
搭乗者:静香
武装:マルチランチャー、狙撃
ダンクーガBURNの右足を形成するクーガー型軽戦車。持ち主に似てやや変わった性格。
静香によって「ナイトメア」と名づけられた。
搭乗者:ユーリ
武装:マルチランチャー
ダンクーガBURNの左足を形成するライオン型軽戦車。持ち主に似て血の気が多い。
ユーリによって「キング」と名づけられた。
搭乗者:二葉
武装:ミサイルランチャー、ロングレンジカノン、鉄拳
ダンクーガBURNの胴体と両腕を形成する象型重戦車。持ち主に似て気弱だが優しい性格。
二葉によって「ポチ」と名づけられた。
劇中では「ダンクーガ」名義。歴代で唯一「兜と下駄を着けただけ」の合体をしない。
“敵”のテクノロジーを解析して得た『重力子フィールド』を搭載し、あらゆる攻撃を弾くが、代償として合体中は常に機体が発熱(BURN)している。そのため、極端な温度差に弱い。
最終回ではヴァルハリアンの軍勢を相手に分離後再合体しフィールドを生成、逆転のきっかけを作り出した。
長谷川ロボ名物「マスク開閉ギミック」として、マスクの下には獣の牙が隠されている。
ちなみに、イーグル+モス、クーガー、ライガーの3機で行動する事も可能。
■武装
ビッグモスの武器。両肩に装備。
ビッグモスの武器。左肩に装備。
クーガー、ライガーの武器。両脛に内蔵。
重力子フィールドを拳に集中させ、強烈なパンチを叩き込む。初代ダンクーガで言う「鉄拳」。
ビッグモスの鼻が変形。
イーグルファイターを分離させ、剣として用いる。
ダンクーガBURNのマスクが高熱に耐え切れず破損した時、露わになった「真の口」から放出された熱波。
翔児たちの怒りを受け、理性を失った獣の如く暴れまわり、“敵”の巨大兵器を破壊した。
- 作成乙!タイトルの上につく冠詞の意味はオリジナルとセットで好きだったり。咆哮の場面はマジでトラウマ -- 名無しさん (2014-04-27 17:20:01)
- これ、今でも読めるの。 -- 名無しさん (2014-04-27 17:59:25)
- 古本屋には結構置いてある。 -- 名無しさん (2014-04-27 22:06:24)
- 炎条寺ユーリ、エロ過ぎww -- 名無しさん (2014-04-27 23:51:01)
- 珍しくクール系主人公 -- 名無しさん (2014-04-28 00:16:47)
- 全ヒロインの身体を蹂躙する約束をして、生還後の第一声が「やってやるぜ……!」。これは精が出ますね(意味深) -- 名無しさん (2014-04-28 02:58:42)
- こっちの合体ギミックはスーパー戦隊のロボットに近い感じ。重力子操作でパワーアップと言う設定はグラヴィオン、合体中は熱過ぎてキケンというのはノヴァに受け継がれてるように思える -- 名無しさん (2014-04-28 14:19:31)
- 読めた人がうらやましい。 -- 名無しさん (2014-04-28 16:28:31)
- 話の筋が1クールアニメやOVA的な感じだよね。元はアニメ企画だったのを意識してるのかな。 -- 名無しさん (2014-04-28 21:16:38)
- 最終回の『再・合・体っ!!』の衝撃波を利用した技はガチスパロボの敵味方巻き込むMAP兵器 -- 名無しさん (2014-04-28 21:23:32)
- 面白いのに、何故か昔はすごい叩かれてた気がする。俺がオリジナルダンクーガ知らないからなのかもしれないけど。 -- 名無しさん (2014-04-28 23:16:40)
- ↑おおかた、女の割合が多いだのダンクーガの合体パターンが気に喰わないだのいろいろ言われてたんじゃないか? -- 名無しさん (2014-04-28 23:22:51)
- 先生、なんで初代だけ男女比利男が多いんですか -- 名無しさん (2014-04-29 15:29:09)
- あの悪名高い作品データーベースで叩いてる奴が昔いたのか、ひょっとして。 -- 名無しさん (2014-04-29 16:01:27)
- スパロボ -- 名無しさん (2014-05-03 10:29:51)
- ↑ひとりスパロボでなら・・・ -- 名無しさん (2015-06-03 16:33:28)
- ヴァルハリアンのやってることってスパロボ64(本家ダンクーガ参戦してる)のアル=イー=クイスと似てるなあ。異星人に支配された地球人が反抗するというストーリーが共通してるし -- 名無しさん (2017-10-22 12:01:12)
- もしゴッドバードみたいにオリジナルとノヴァとBURNが共演する漫画とかできないかな、BURNがオリジナルとノヴァの時系列に転移して、ノヴァかオリジナルのいずれかがタイムスリップしたとかで、忍と葵の先祖子孫の顔合わせとか゚ -- い (2018-04-18 00:35:13)
- オリジナルの延長としてみるとギャップがね。まあ、オリジナルもスパロボのみでしか知らない人も多くて夢見てたりだろうけど -- 名無しさん (2020-01-14 18:25:53)
- 主人公4人の名前、風林火山から来ているのに今気がつきました。 -- 名無しさん (2021-03-17 16:17:50)
- ゲッターロボアークみたいに、アニメ化しないかな~? -- 名無しさん (2022-06-26 18:39:12)
最終更新:2024年12月14日 07:59