登録日:2014/08/15 Fri 15:50:30
更新日:2025/10/26 Sun 23:36:19
所要時間:約 6 分で読めます
概要
●年齢:19歳
●誕生日など:4月9日生まれ(はやぶさ座)O型
●
身長:179センチ
●所属:
ボーダー玉狛支部
●好きなもの:ぼんち揚(アニメではあげせん)、女性のおしり、暗躍
●使用トリガー:風刃(黒トリガー)/スコーピオン×6、エスクード×2、シールド×2、バグ
●サイドエフェクト:未来視
●肩書き;実力派エリート、(血)黒トリガー使い、Z級、
実力派無職
●
人気投票:3位2514票(単数投票)/5位4951票(複数投票)
●バレンタインチョコいっぱいもらった人ランキング:2位(2014年)、3位(2015年)、2位(2016年)
●サブタイ回数:9回(11、17、25、28、31、32、43、111、116話)
 
ワールドトリガーの雛型読み切り、「実力派エリート迅」から続投の頼れる男。
強すぎ&大人過ぎのため連載では先輩ポジションにコンバートされた。
人気はあるが他キャラより格段に描きにくく、迅メインの話は作画時間が毎回やばい。
未来視でおしりを触っても大丈夫な相手を選んでおしりを触るセクハラエリート。
話をサクサクと進めてくれるが便利すぎて逆に扱いづらい時もある。
嵐山とシルエットが丸かぶりなのでそのうちアフロまたはモヒカンにする予定があると噂されている。
担当曰く掲載順が低迷していた際に迅のおかげで回復してきたらしく、上記の人気投票の結果も合わせ相当な人気キャラクターであることが窺える。
人物像
玉狛支部に所属しているフリーの隊員。自称「実力派エリート」。
旧ボーダー時代から参画している古株で、幹部陣を除けば玉狛第一の小南桐絵に次ぐ古参隊員。
目の前の人間の未来を見ることができる「未来視」というサイドエフェクトを持つ。
このサイドエフェクトによって敵の襲来や直接攻撃などを予知できるため、ボーダーには欠かせない人材である。
プロフィールに「趣味は暗躍」と書かれている通り、裏で手を回して盤面を動かす役割を担うことが多い。
同年齢の隊員は皆大学生であるが、迅は大学には通っておらず無職。
ただしボーダーからは給料が出るので厳密にはお金を稼いでいる。
常に飄々とした態度でおり、仲間といる時も戦闘中もその態度を崩すことはほとんどない。
しかし、サイドエフェクトで分岐する複数の未来が常に見えており、全員を救うことができない場合には多数の幸福を願って行動を選択することになるが、
自らの選択によって取りこぼされる人々の存在に、一人で深い負い目を感じてしまっている。
旧ボーダー時代に師匠の最上宗一を近界民との戦いで亡くし、また時期は不明だが実の母親も命を奪われている。
姉を失った
三輪秀次と似た境遇だが、迅は「近界民は全て敵だ」と考えを翻すことなく、
旧ボーダーと同様に「近界民にも良い奴はいる」という立場を変えずに活動を続けている。
 
最上の写真を見ると迅が今つけているサングラスと同じものをつけていることから、形見であることがうかがえる。
最上が黒トリガーになった姿「風刃」の所有権を巡る争奪戦の際も、風間曰く「あんなに執着した」というほど並々ならぬ決意で手に入れたようだ。
現No.1アタッカーの
太刀川慶とはライバル同士で、かつては互いに競い合っていた。
当初は弧月を使っていたがあまり勝てなかったため、エンジニアと共にスコーピオンを生みだしてからは互角の勝負に。
迅がS級隊員になった一方で太刀川は黒トリガーに選ばれなかったため、それが原因で確執ができてしまった…かに思われたが、
風刃を手放してA級に戻ると宣言した後、太刀川はかなり嬉しそうにしていたため、実際は決着がつかずにやりあえなくなかったことが不満だっただけのようである。
後にランク戦で共にぼんち揚を食べながら仲良く実況を行ってるあたり、確執は完全に無くなっている様子。
 
ボーダー上層部からは常に何かしら企んでる上に派閥が玉狛支部なため警戒されている。
一方で重要な会議に招集されたり彼の未来視で動かされてるあたり、かなり信用されている。
三雲修の入隊に関わっている節があり、修がトリオン能力が低すぎて試験に落ち、警戒区域内に忍び込んでまで上層部に直談判しようとしてトリオン兵に襲われかけた所を迅によって救われたという過去がある(1話の冒頭はこの時)。
このとき未来視で後に大きく関わるということで、秘密裏に手引きをして入隊させたのではないかと読者の間では推測されている。
 
ぼんち揚
この人の代名詞でありワールドトリガーの代名詞でもあるのがこのぼんち揚。
その愛は本物で部屋に大量に箱買いしており(少なくとも27箱は確認される)しばしば他人にも勧めている。
更に部屋にあるぼんち揚を勝手に食べると後日その人の部屋に勝手にぼんち揚が届くようになる。箱で。
現実でも作者宛にぼんち株式会社からぼんち揚が届いたりパッケージが本物になったりコラボパッケージが全国販売されたりとネタに事欠かさない。
アニメ版では広告やらなにやらの関係か「あげせん」に改変されてしまった。
ただしアニメでは出せないだけでBDとDVDの1巻と3巻と5巻の特典CDではあげせんではなくぼんち揚として登場しており、
劇中でも迅「ここで食う分にはいいだろ」修「普段は揚げせんですけど、今回はあえてぼんち揚」と、メタ発言とも受けとれる発言をしている。
劇中の活躍
第1話冒頭で修を助けたのが初登場。
だが扉絵を含めても3コマだけの登場で、本格的な登場は実質9話終盤から。
10話と11話でイレギューラゲートの対策会議で、ゲート発生の原因をつきとめる代わりにクビにされかけている修の処分を自分に任せるよう進言し、処分を一時保留にさせ、翌日原因をつきとめた遊真の手柄を修に譲らせてクビ取り消し+B級に昇進させた。
黒トリ争奪戦では嵐山達を味方につけて太刀川達と口論の末交戦開始。三輪たち一部を嵐山隊にまかせ6対1の勝負を始める。 
当初は相手のトリオンをじわじわと削って撤退させるつもりだったが、風間にそれを見抜かれそうはいかなくなったため風刃を起動。 
まず手始めに菊地原を首チョンパ。そして太刀川との接近戦の末ガレージに追い込まれるが、狭さを逆に生かして太刀川に大ダメージを与え歌川の胴体を切断。風間にスコーピオンで動きを封じられ太刀川に止めを刺されかけるが、風刃の時間差攻撃によって太刀川を戦闘不能に追い込み風間の足を切断。最終的にかすり傷を少し受けた程度の圧倒的快勝をしてみせた。 
闘いが終わった後は指令に遊真の入隊を引き換えに風刃を渡し、A級に戻る。 
支部に帰って寝る時に気が抜けたように息を吐き「大丈夫だ……未来はもう動き出している……」と意味深な発言をしている。
大規模侵攻直前では
闇堕ちしそうな感じになってる三輪に修を助けるよう頼みごとをし、そうすれば風刃の使用者に推薦すると誘う。「おまえはきっとメガネ君を助けるよ。俺のサイドエフェクトがそう言っている」と予言している。
 
大規模侵攻編ではトリオン兵のお掃除が終わった黒トリガー使い、天羽に自分の担当地区も頼むと言って、敵に向けて本格的に動き出す。
最悪の未来(=修の死)を避けるため、
嵐山隊と一緒にいる遊真を連れて修+C級達のところへ行き、人型近界民2人に襲われそうな所に遊真と共に参上。
ヒュースと戦闘し奮戦の末、未来視で意味深なゆさぶりをかけ、動揺した隙を狙ってエスクード2つを使ってヒュースを挟んで行動不能にする。
その後の場面転換では拘束を壊され再び戦闘開始。
色々ゆさぶりを掛けつつ倒さず倒されずのまま戦闘し時間を稼ぎまくった末、(ハイレインの作戦でもあるが)ヒュースを見事に置き去りにさせ捕虜にした。
どうもヒュースを放置すると修達が危なかった上に、ヒュースにも何らかの事情があるようで置き去りの方が良かったらしい。
ちなみに戦闘場面が変わる度にヒュースの攻撃がどんどん大仰なものになっているあたり、あらゆる攻撃をいなしていったと推測される。
修が死なず、敵が撤退したと聞いた時は珍しく汗をどっと吹き出していたため、侵攻中は修の死が見えていた事もあり常に内心ヒヤヒヤしていた様子。
更にハイレインの考察で裏で三輪や冬島等の配置やそのときの状況など全てを裏で仕切っていたことが示唆されている。
 
三雲隊のB級ランク戦では那須隊、来馬隊との第3戦で太刀川と共にぼんち揚を仲良くぼりぼりと食べながら解説役として登場。
風間隊オペレーターの三上も含めて実況を行った。
二宮・影浦・東隊との第4戦ではヒュース(と陽太郎)と共に観戦しながら
「三雲隊が負ければ可能な限りヒュースの頼みを聞く、勝てばこっちのいう事を聞いてもらう」という賭けを持ちかけるが、あっさり敗北。
…したものの、いつも通り飄々としていたため、胡散臭くてしばらく賭けの権利は使われなかった。
第4戦後、修から「いつ死ぬか分からない遊真を一刻も早くレプリカと会わせたいため、自分の部隊に入って欲しい」と懇願されるも、
やるべきことがあるため断った。代わりに大規模侵攻の際は自分の予知が遠因となり修は死にかけ、レプリカは攫われた事を告白し、謝罪した。
修が入院中の時は修の母の香澄曰く「私や
千佳ちゃんに何度も謝罪していて元気が無かった」とのことであり、
顔に出さないだけでかなり気にしていた模様。
 
ガロプラ侵攻編では、敵の狙いが遠征艇であることを見破り、風刃を用いてコスケロを撃破、更に基地外部の戦場の収束を予知することでペース配分を調整する等、
特級戦功レベルの活躍を見せた。
戦闘能力
実力は非常に高く、劇中の戦闘では黒トリガーで6対1の戦いに快勝したり、
ノーマルトリガーでもトリオン兵の死体の山を築き上げたり、人型近界民相手にタイマンで挑み余裕で拘束したりいなしたり時間を稼いだ末捕虜にし、相当なエリート実力者を下っ端っぽく印象操作させたりと実力派エリートの名に恥じない活躍を見せている。
ダメージもかすり傷を除くと1回も負っていない。
アニメでは剣術の他に体術を駆使する場面があり、距離を詰めてきた歌川の足を絡ませてバランスを崩した隙に攻撃し、
二刀流で攻めてきた太刀川を風刃と太刀川の手首を掴んで受け止め、そのまま巴投げをして太刀川を投げ飛ばしたりしている。
サイドエフェクト:未来視
迅のサイドエフェクトは「目の前の人間の少し先の未来が見える」というもの。
数秒後から数年後の未来でも見え、実現の可能性が高い未来ほど先まで見えている。それゆえ先を見過ぎているのか何かと意味深な発言が多い。
戦闘では攻撃回避の他風刃やエスクードとのコンビに使われており、時間差攻撃が可能な風刃とは特に相性が良く非常に強力。
欠点としては会ったことのない人間の未来は見えないことと、密度の高い攻撃は対処能力を超えるため被弾してしまうこと。
また、ちょっとしたことで未来は変わってしまうため、ある事を相手に言う、言わないなどの選択肢により未来が無数に分岐する。
言ってみれば、シミュレーションゲームで起こりうる可能性のある全EDを無理矢理見せられるようなものであり、
便利なようで見方によっては負担が凄まじい能力なのかもしれない。
劇中ではどのように未来が見えているのか一度も描写が無いため、どのようなタイミングで未来が変わるのか等、不明な点が多い。
使用トリガー
黒トリガー
●風刃
迅の師匠、最上宗一が造り出した黒トリガー。
弧月のような形状で、発動すると弾数を示す複数のワカメのような光の帯がうねりながら出てくる。
ちなみに帯を出していない状態でも弧月以上の切れ味と耐久力があり、重さはスコーピオンよりも軽い(=実質重さ0)という超性能ブレードである。
効果は物体に斬撃を伝播させての遠隔斬撃。
目に見える範囲どこにでも斬撃を撃て、撃った斬撃をその場所に設置して使い手の任意のタイミングで斬撃を発生させられる。
時間差攻撃も可能で残弾さえあれば一度に複数の斬撃を放つ事も出来るが、弾数全てを使い切って再装填する際は隙が生まれる。
残りの弾数が敵に丸見えだったり、接近戦に持ち込まれると発動機会が潰れたりと欠点もあるが、迅は未来視を使って欠点を補い非常に高度な時間差攻撃を実現している。
弾数が見えるこという欠点も、時間差攻撃と併用して相手に「使い切った」と思わせるというフェイクに使うなど応用力もある。
最終的に遊真の入隊を引き換えに本部にこれを渡した。
大規模侵攻編ではしばらくの間誰も使ってる様子が無く、貴重な超戦力のはずなのになぜかほったらかされている…が、79話で久々についに登場。
三輪が切り札として所持しており遠く離れた場所にいるハイレインを倒すためついに起動し、ハイレインに大ダメージを与えた。
大規模侵攻以降では「性能が攻撃に特化しすぎてて対応力に欠ける」「状況に合わせて使い手を変えたほうがいい」と三輪が上層部に進言したため、現在持ち主は不定という事になっている。
アニメオリジナルの53話では
クモ型のトリオン兵に苦戦する三輪に当真と奈良坂の狙撃で配達されて登場。一度に複数の斬撃が放てるという能力を活かし、非常に厄介な足を一度に全部切断し、胴体をぶった斬って倒すという大活躍をした。
 
ガロプラ侵攻編では再度迅の手に戻った。
基地に侵入した相手に遠距離から斬りかかったものの、風刃の能力をアフトクラトルから聞かされていたため、シールドで防がれ壁抜けトリガーであっさりと逃げられてしまった。しかし、基地の外では遠隔地で戦っていた三輪・米屋の援護に用い、コスケロを一蹴したことで改めて黒トリガーとしてのチート性能を見せた。
ハイレインやコスケロには、明らかに目視できない距離からでも斬撃を当てている上、遊真の遠隔射撃には気付いていたハイレインでも風刃には全く気付いていなかったため、
風刃は位置情報を受けていれば、音や光が出ないステルス狙撃が可能であると思われる。
なお、劇中に登場した他の黒トリガーは
- サポートシステムと合わせつつ敵の攻撃を学習(遊真の黒トリガー)
 
- 固体⇔液体⇔気体への自在な性質変化(泥の王)
 
- 円周軌道範囲攻撃できる仕込み杖剣(星の杖)
 
- ワープホール&棘攻撃(窓の影)
 
- 生物モチーフの弾丸&当たったトリオン物質をキューブ化、さらにはキューブ化したトリオン物質を体に取り込み回復もできる(卵の殻)
 
といった異次元の能力を見せており、これらに比べると風刃の「地を這う遠隔斬撃」は見劣りするのも否めない。
ただし、風刃の長所としては起動できる人が多いのがある。
黒トリガーは適合者が限られるが、風刃は最初の担当者決め時点で適合者が20人近くおり、後に迅がボーダー本部に返還した際も預ける人間を迷う程度には候補がいる。
適合者の多さを活かし、状況に応じて使用者を変える特殊武装のように扱うのが上手い使い方と言えるだろう。劇中でも迅が自らレクチャーを提言している。
通常トリガー
○スコーピオン×2
ノーマルトリガーでのメインウェポン。
元々は玉狛が迅専用に開発したトリガー。
今のところ対ヒュース戦のみでしか使われていないがアニメでは出番が少しだけ増えており、1話冒頭が風刃からスコーピオンに変更されトリオン兵を倒す場面が挿入され、
逃亡者編初回の冒頭シーンでは太刀川と一緒に大量のトリオン兵を次々と倒していくシーンが見られる。
○エスクード×2
玉狛マークが描かれた分厚い壁のトリガー。
盾に使ったり壁に使ったり未来視と併用して風刃みたいに使って敵を挟んだりと使い勝手は良い。
○シールド×2
誰もが持ってるシールド。
ただし迅の場合は攻撃のほとんどを未来視で先読みして回避するかスコーピオンで受け止めてしまうため、今のところ一度も使われたことがない。
○バッグワーム
レーダーに映らなくなるマント。
今のところ一度も使われたことがない。
迅語録
「よう、無事か?メガネ君」
「本部市令直々に……この実力派エリートをお呼びとは」
「おれのサイドエフェクトがそう言っている」
「ぼんち揚、食う?」(アニメでは「あげせん、食う?」)
「パワーアップはできるときにしとかないと」
「これからもきっと楽しいことはたくさんあるさ。おまえの人生には」
「風刃とおれのサイドエフェクトは相性が良すぎるんだ。悪いな」
「大丈夫だ……未来はもう動き出している……」
「おまえはきっとメガネ君を助けるよ。俺のサイドエフェクトがそう言っている」
「予知を教えてもいい結果になるとは限んないしね」
「なんでお前は、ここで見捨てられるんだ?」
「おまえはきっと追記修正をするよ。俺のサイドエフェクトがそう言っている」
    
    
        
-  何というかただ情報を羅列しただけじゃないか?  -- 名無しさん  (2014-08-15 19:42:50)
 
-  風刃は本部でほったらかされてるんだろうか…勿体ない  -- 名無しさん  (2014-08-15 20:49:33)
 
-  ブラックトリガーを不用意にお披露目するとエネドラみたいになるからな。風刃の奇襲力が尋常じゃない分余計に温存したほうが良いんだろう。襲撃が一回で終わるって確定してるわけじゃないしな  -- 名無しさん  (2014-08-15 23:26:01)
 
-  風刃はアレじゃね? 「候補にお前推すわ」的なこと言われてたあの人が使うと思う  -- 名無しさん  (2014-08-17 10:50:39)
 
-  悠一の声が悠一なのか…胸熱  -- 名無しさん  (2014-08-25 23:44:40)
 
-  黒トリガー争奪戦後のあの言葉ってもうあの時点で修の死を予知してたのかな?  -- 名無しさん  (2014-10-13 07:15:14)
 
-  風刃起動する三輪さん超かっこよかったけど、結局迅さん以上にうまく扱える人はいないんだろうな  -- 名無しさん  (2014-10-21 02:05:12)
 
-  ↑もしかしたら三輪は風刃を卍解して新しい能力を引き出すかもよ(中の人的な意味で)  -- 名無しさん  (2014-10-21 07:05:29)
 
-  よくある主人公補正の一つにラッキースケベとそれを起こしても社会的に抹殺されないというものがある。主人公補正に頼らず、能力でそれらを可能にする稀有なキャラ。もはや、ただの痴漢だがな。  -- 名無しさん  (2014-11-08 18:27:36)
 
-  ↑実力派エリートは使える才能は使うべき場所で余さず使うんだよ(真顔)  -- 名無しさん  (2014-11-08 18:35:20)
 
-  セクハラは時間帯的にアウトだった模様。さらにぼんち揚げも危うい状態。大丈夫か実力派エリート  -- 名無しさん  (2014-11-09 23:37:42)
 
-  セクハラとぼんち揚のない迅さんなんてメガネのない修じゃん  -- 名無しさん  (2014-11-09 23:42:38)
 
-  ↑ただのイケメンじゃん  -- 名無しさん  (2014-11-09 23:58:24)
 
-  「おサそ」(おれのサイドエフェクトがそう言っている)  -- 名無しさん  (2014-11-11 14:53:51)
 
-  アニメだと好物変更の模様。別作品になるけど、ハイキューはアニメ化してもキャラの好物ガリガリくんは変更されなかったのに。ハーゲンダッツは変更されたけど。  -- 名無しさん  (2014-11-11 16:54:18)
 
-  あげせんって何だよぉ…商品コラボまでしたというのに大人の事情はまどろっこしいのう  -- 名無しさん  (2014-11-11 17:24:43)
 
-  大人の事情(作品の内容的な意味)で裏方に回ることの多い迅が大人の事情(権利的な意味)で好物の名称を変更させられてしまうという皮肉  -- 名無しさん  (2014-11-11 18:26:46)
 
-  下準備とか隊員の配置とかかなり暗躍してたのに特級戦功じゃないのは幹部側の「迅だからいいよね☆」みたいなある意味信頼の結果だと思う  -- 名無しさん  (2014-11-20 20:52:13)
 
-  今回の戦い 時間稼ぎとはいえ頬に傷一つだけで済むとは  -- 名無しさん  (2014-11-20 21:28:53)
 
-  最早、本人自身が黒トリガー。  -- 名無しさん  (2015-01-21 08:51:39)
 
-  中の人も悠一  -- 名無しさん  (2015-01-21 13:29:45)
 
-  なんでや!なんでぼんち揚無くしたんや!!  -- 名無しさん  (2015-01-21 14:36:35)
 
-  ファフナーのカノン見ていると迅さんもこんな感じなのかな?だとしたら凄い・・・  -- 名無しさん  (2015-04-06 15:52:33)
 
-  この人が三雲隊にはいったらいいなーと思ったけど無理そうだよな。さすがに小南がブーイングしそう  -- 名無しさん  (2015-06-05 18:17:08)
 
-  お断りします。からのヒュースの斡旋に、ぼんち揚げを一袋賭けよう。捕虜だから流石に無いと思うが…  -- 名無しさん  (2015-09-15 23:53:20)
 
-  あったまわるい文章だな  -- 名無しさん  (2015-11-14 14:24:57)
 
-  ぼんち揚げ喰いながら実況とか相当うるさそう  -- 名無しさん  (2015-12-08 22:11:08)
 
-  ↑というか食べカスすごそう。  -- 名無しさん  (2015-12-12 19:52:10)
 
-  風刃はやっぱりチートだな。誰だダメ黒トリガーとか言ってたやつは。  -- 名無しさん  (2016-02-26 17:46:35)
 
-  エスクードは多分玉駒特製ではないぞ。本部の隊員も使ってるっぽい  -- 名無しさん  (2016-03-08 14:35:07)
 
-  このたび学校行っていないことが判明。実力派無職  -- 名無しさん  (2016-03-08 14:52:47)
 
-  いやボーダー隊員=勤務だから無職じゃないんじゃ…  -- 名無しさん  (2016-03-08 15:07:45)
 
-  風刃はやっぱり迅さんが一番上手く使いこなせると思う  -- 名無しさん  (2016-03-08 15:20:34)
 
-  この人は自分自身の未来は見えるのだろうか?  -- 名無しさん  (2016-06-08 08:09:29)
 
-  未来視でのセクハラ...... 尻じゃなく、おっぱい揉むとかにシフトしたらぶん殴られるかな。  -- 名無しさん  (2016-06-08 08:50:16)
 
-  怒られない人を選ぶだろうし、大丈夫なのでは?  -- 名無しさん  (2016-09-29 20:03:00)
 
-  揺れるな、だが国近は揺れろ  -- 名無しさん  (2018-11-02 21:14:25)
 
     
 
最終更新:2025年10月26日 23:36