登録日:2015/02/10 Tue 04:26:50
更新日:2025/01/16 Thu 13:43:37
所要時間:約 4 分で読めます
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/11(日) 20:47:46.11 ID:2TLOe39oO [11/15回(携帯)]
くぅ~疲れましたw これにて完結です!
実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ
まどか「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
さやか「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」
マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」
京子「見てくれありがとな!
正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」
ほむら「・・・ありがと」ファサ
では、
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら、俺「皆さんありがとうございました!」
終
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら「って、なんで俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
「
くぅ~疲れましたw」とは、2012年11月にネット掲示板「
2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)」のニュース速報(VIP)板に投下された、ある二次創作SSのあとがき文である。
このSSは、『
魔法少女まどか☆マギカ』を題材にネットのノリそのままで書かれた、面白くないがつまらないと叩くほどの価値も見出せず、読んだ者の記憶にも残らないような有象無象の「SSらしきもの」の1つであり、
あとがきまで読んだ読者の反応も、
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/11(日) 20:48:23.78 ID:RZiBlgQI0 [1/1回(PC)]
え?死ね
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/11/11(日) 20:51:04.92 ID:21txSGy6O [1/1回(携帯)]
これはキモい
と冷ややかなものだった。
しかし、
- 「メッセジ」「二十分に伝わった」「見てくれありがとな!」などの誤字脱字
- 杏子→京子というスタンダードな間違い(本文でもずっと京子と表記されている)
- 「疲れました」とか言ってやたら大作ぶりグランドフィナーレ感を煽っているが、本文はわずか12レス、文字数も1575文字で、当wikiで言ったら「3分で読めます」レベルの短さ
といったツッコミどころや、
「ファサ」という謎のSE、そして黒歴史SSのあとがきにありがちなキャラからのメッセージや唐突な俺くん(作者)の登場など、
文章全体からにじむ、見た者の苦笑を誘うと同時になんか背中がゾワッとする感じのうすら寒い空気がウケたのか、後にSSスレなどに貼られ、様々な改変がされて「くぅ疲」と略されるほどに
コピペとして広まっていった。
基本的にイタいコピペとして扱われることが多いが、改変したものを実際にあとがきとして使用するSS作者もいる。
しかし、このSS投下以前にも似たような文を見たという証言があるので、実はさらに元ネタがあるのかもしれない。
ちなみにこのSS、ことの始まりはあとがきに書かれている通りだが、その作者のネタレス(上記SSとは別スレ)とは
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/11/11(日) 19:51:57.94 ID:2TLOe39oO
このまどかマギカに関して、私は真に驚くべきSSを思い付いたが、この忍法帖レベルはそれを書くには低すぎる
という
フェルマーの最終定理ネタ。ひょっとしたらこうしてネタにされることを狙って書いたのかもしれない。
まさかそんな、あの程度のSSを自信を持って発表したはずなんて……
なお、元のSSスレを建てた代行人も、代行直後には「頑張って」とエールを贈っていたが、あとがき投下後に
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/11/11 20:51:01 ID:8pmiVvV10 [2/2回(PC)]
コピペが潤う
と、やはり冷やかな反応をしている。
過去ログが保存されているので、ここまでの顛末とSSの全文は現在でも読むことが可能。わざわざ読みたいかどうかは別として…
なお4年後の2016年、作者を名乗る人物がおーぷん2ちゃんねるにスレを立てて現れ「書き終えたときはいい気分だったのに、お前らが散々痛いコピペ扱いして馬鹿にするから悲しくなった、もうネタにするのをやめてくれ(意訳)」と述べた。
コピペを貼られると速攻でスレ主権限でアク禁にするほどの反応を見せていたこともあり、
この人物が本当に作者なのかは不明であるが、やはりこれを見た人々の反応は冷ややかかつ過剰反応から余計にオモチャにされてしまった。
くぅ~疲れましたw これにて項目終了です!
実は、久々に項目立てでもしないかと自分に持ちかけられたのが始まりでした
本当は立てるネタなかったのですが←
休職期間を無駄にするわけには行かないのでコピペネタで挑んでみた所存ですw
以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ
まどか「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと薄めなところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
さやか「いやーありがと!
このコピペのおもしろさは二十分に伝わったかな?」
マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」
京子「見てくれありがとな!
正直、このへんの改変が思いつかないってのが本音だよ!」
ほむら「・・・ありがと」ファサ
では、
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら、俺「追記修正お願いします!」
終
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら「って、なんで俺くんが!?
改めまして、追記修正お願いします!」
本当の本当に終わり
注意:コメント欄での過度な改変コピペの投下はご遠慮ください
- このコピペわりと最近だったのか。もっと前からあると思ってた。 -- 名無しさん (2015-02-10 04:34:56)
- 最後の俺君とのやり取りは実はコピペになってから追加されたんじゃないかという説も -- 名無しさん (2015-02-10 04:56:08)
- 俺君はコピペになる前からいたよ -- 名無しさん (2015-02-10 05:03:09)
- 元スレには冷ややかな反応に対しての作者の反応があるが、思ってたより嫌な奴だった -- 名無しさん (2015-02-10 07:24:45)
- 川平慈英思い出したけど違ってた -- 名無しさん (2015-02-10 07:41:59)
- 見るたびにこっちが恥ずかしくなる -- 名無しさん (2015-02-10 09:01:06)
- 改変ネタが本編なのに載せないのか -- 名無しさん (2015-02-10 09:44:28)
- SSの後書きで「版権キャラとオリキャラ&作者の対談」ってネタは割と冗談抜きであるんだよな……マイナーだけど「ノベスタ」の東方関連の二次創作系は大体こういうの入れてくるし -- 名無しさん (2015-02-10 10:06:01)
- 某動画で上げられてるやり込みプレイでそのセリフがあったけど元ネタこれだったのか。 -- 名無しさん (2015-02-10 10:20:56)
- これ見て知ってから、似たようなのが出るたび吹くようになっちまったわw 全然関係ないタイミングでの使用は本当にやめてくれ…(懇願) -- 名無しさん (2015-02-10 10:38:48)
- ただ、キャラと作者のからみって、たけしやワンピみたいにジャンプでもあるからねぇ…なんというか、先生はやりたくなるのかな、って思う。まあ二次でこれは寒いだけだが -- 名無しさん (2015-02-10 10:39:57)
- SSより昔のラノベによくあったイメージ。 -- 名無しさん (2015-02-10 13:37:57)
- スレイヤーズとかオーフェンのあとがきがこんな感じだったよなぁ… -- 名無しさん (2015-02-10 14:12:10)
- ほんと面白い -- 名無しさん (2015-02-10 15:19:15)
- 昔いたモンハン攻略サイトにあったSSには章ごとにキャラ座談会みたいなのが挿入されてた記憶がある -- 名無しさん (2015-02-10 16:03:06)
- ほむら「しゃぶりなさい・・・しゃぶれっ!」ボロンッ に改変されたバージョンもあったな -- 名無しさん (2015-02-10 16:31:59)
- 丁度リアルタイムで見てたわ -- 名無しさん (2015-02-10 18:26:52)
- ワンピースでキャラと作者の絡みなんてあったっけ? -- 名無しさん (2015-02-10 18:43:57)
- 元ネタは まどか「壁山が一位・・・?」 イナズマイレブン人気投票のアレをネタにしたやつ -- 名無しさん (2015-02-10 20:52:00)
- ↑2もちろんこんなんじゃないけど、例えばゾロの技が寿司ネタばっかで読者が「ゾロって寿司くったことないの?」みたいなのがきて、尾田が「そんなことはない!ゾロ!お前からもなにかいってやれ」みたいな感じでゾロを読んで「そ、そんなことね」「動揺してるやないか!」いうて終わる。みたいなのは他にもいくつもあるが、別にそんなガッツリしたのじゃない。クレヨンしんちゃんのがそういうの強そうだけどなぁ -- 名無しさん (2015-02-10 20:55:51)
- ↑3 多分5個ないレベルだが、サンジと一緒にナミ、ロビンのバストサイズを計るときにあったように思う。さすがにどの巻かまでは覚えてないわ、すまん。↑の方も答えてくれてるが、胸焼けするほど頻繁にある、というわけではないから例としては微妙かも… -- 名無しさん (2015-02-10 21:15:42)
- 昔、創作活動をしていた人には同じようなことをした黒歴史を持つ奴も多いだろう。割とよくある欲求だからね。夢小説とかこの系譜だろうし -- 名無しさん (2015-02-10 23:37:20)
- 昭和年代~平成10年くらいまでの同人誌(女性向け)にはほとんどあったな、キャラクターとの対談フリートーク。あと作者代理のキャラなりきりとかな… -- 名無しさん (2015-02-10 23:59:41)
- 昔は同人どころか商業でも普通によくあったよな。漫画の巻末とかラノベとかで。作者キャラとのツッコミコントが王道だった。いつの頃からなくなったんだろう? -- 名無しさん (2015-02-11 00:18:19)
- いつ頃から消えたと言うより、同人がアングラじゃなくて有名になってそういうやりとりが公になって、少人数だった「寒いだろと感じる人間」が増えて自然と消えて行ったんじゃないか -- 名無しさん (2015-02-11 00:40:50)
- 誰しも割とこういう黒歴史は持ってそうだな -- 名無しさん (2015-02-11 01:44:49)
- 小説サイトとかであるけど、オリキャラでこういうのやめろ。相手が知らなきゃ寒いだけ -- 名無しさん (2015-02-11 01:54:14)
- 高校前半くらいまでは、読者としてこういう手法好きだったんだけどな…いつのまにかダメになってしまった -- 名無しさん (2015-02-11 02:10:40)
- プロというかキャラ作った親がそれやってると別に違和感ないんだけどなあ。上で挙げたけどワンピのそれなんてただのファンサービス的なのも兼ねてるし、作者そもそも漫画作ってるから当たり前なんだけど。二次創作でそれするとなぁ -- 名無しさん (2015-02-11 02:23:01)
- 尾田先生もそうだし手塚先生もけっこうやってるよね。でもあれは生みの親だし。要は同人も自分のオリキャラとなら違和感はないんだろうよ。あと某笑顔動画ではその手のおまけ動画が割と成立する土壌あるから、方式でも決まるのかもね -- 名無しさん (2015-02-11 02:30:44)
- TRPGリプレイってどれもこれもこんな感じだな。TRPG人口が増えない訳だ…… -- 名無しさん (2015-02-11 06:40:00)
- このコピペ好きだわ -- 名無しさん (2015-02-11 06:51:55)
- サイボーグクロちゃんとか、たけしぐらい突き抜けてると好きだわ -- 名無しさん (2015-02-11 15:23:20)
- これ読むまで何が面白いのかわからなかったが、やっぱり元ネタがあるんだね。これはひどい -- 名無しさん (2015-02-11 16:13:32)
- 見つけ次第殺せ -- 名無しさん (2015-02-11 21:48:06)
- 個人的に家族の改変コピペが好き -- 名無しさん (2015-02-13 04:05:29)
- スレにあった「くぅ~廃れましたw」がツボった -- 名無しさん (2015-02-15 19:19:57)
- まあオリジナルならなぁ。今たけし見ても、まあ慣れもあるんだろうけど特に違和感もないし。ただ、二次ではダメだよな!(黒歴史並感) -- 名無しさん (2015-02-15 20:49:02)
- ファサのSEって何の音なんだ? -- 名無しさん (2015-02-16 17:49:43)
- ほむらちゃんがよくしてる髪の毛をかき上げる仕草だろ -- 名無しさん (2015-02-16 17:54:50)
- …さて、この物語にはまだ続きがあります。 -- 名無しさん (2015-04-13 08:38:24)
- 多分京子はオリジナルキャラなんだろ。…知らんけど -- 名無しさん (2015-10-21 23:30:21)
- よく勘違いされるけど、別にメタな絡め方だけが問題なわけじゃないからね。原文が分量ほとんどないのに大作を気取ったあとがきなのも叩かれてる要因 -- 名無しさん (2015-10-24 14:31:08)
- これ完全に釣りなんだよなぁ。 -- 名無しさん (2015-12-13 17:27:58)
- 杏子なら知ってるけど、京子って誰?(今気づいたけどきょうこでちゃんと杏子って変換出来るのね) -- 名無しさん (2015-12-28 14:49:32)
- 漫画もそうだが、児童書でもあるよ、こういうの。青い鳥文庫のシリーズものとか。 -- 名無しさん (2016-03-21 16:00:12)
- このコピペ以降、同人誌の -- 名無しさん (2016-05-11 12:23:28)
- 中二病体験談みたいな微笑ましい気持ち悪さだw -- 名無しさん (2016-05-11 15:40:39)
- 「見てくれありがとな!」はそうだろうけど、「メッセジ」や「二十分に伝わった」は本当に誤字なんだろうか -- 名無しさん (2016-09-25 18:04:45)
- 「え?死ね」の切れ味がヤバい -- 名無しさん (2016-10-28 22:07:21)
- これ見ると昔小説投稿サイトに書いてた痛い小説を思い出して頭痛が痛い。 -- 名無しさん (2016-12-22 23:41:20)
- 「え?死ね」 「!?」 「これはキモい」←ひ、表現がストレートすぎる。 -- 名無しさん (2017-06-11 11:51:07)
- 元ネタというか、昔の黒背景に文字が流れてるサイトみたいな「過去の同人SSあるあるネタ」だと思う -- 名無しさん (2017-06-12 10:57:12)
- ガチのまどかSS読者で代行までしてあげたのに急激に冷たくなるID:8pmiVvV10くんかわいい -- 名無しさん (2017-12-08 03:04:08)
- 昔の小説でもキャラと作者が対談する作品があったけど冷めたあれは本気で面白いと思って書いたのか? -- 名無しさん (2018-08-17 15:36:29)
- ↑書いてたんでしょう。でも馬鹿にはできない。今の時代で良いと思われている表現も、後の時代でイタい表現だと笑われる日が必ず来る。 -- 名無しさん (2018-10-04 10:09:58)
- 上のほうで作者が嫌な奴とか言うから見に行ったらボロクソいわれてもスッと去ってるしそんなことなかった -- 名無しさん (2019-02-15 10:42:18)
- こういうのは長大な本編があって初めて成立するのにこれの本編は短すぎる。これを投下したいがための物だって事で、要は意図的なネタだよね -- 名無しさん (2019-08-10 16:08:40)
- スレイヤーズとかパッパラ隊とか、作者が登場する話が一般的だった時代があったんだよな。かの永井豪も時々やっていたし。大体2010年頃には廃れていた気がする。 -- 名無しさん (2019-10-17 11:19:15)
- こんな感じのSSが未だにハメでは蔓延しているというね -- 名無しさん (2020-04-14 14:09:23)
- なんか知らんけどツイステの同人小説にいそう -- 名無しさん (2020-07-08 00:20:23)
- 「二十分に伝わった」は十二分より多いって意味で誤字ではなくわざとな気がする -- 名無しさん (2021-08-28 14:55:50)
- 現wiki政策的に二次創作故に削除されないのかこの記事 -- 名無しさん (2021-08-28 15:02:17)
- その時のテンションだけで書いてて、平気でキャラの名前誤変換する。というのも立派なダメな小説の特徴 -- 名無しさん (2021-10-02 20:06:49)
- その巻の話が終わった後に座談会と称してキャラ同士で掛け合いやってるうちに顔出した作者に文句言ってぶっとばして終わりというのが90年代のあかほりさとるのテンプレだったなぁ。影響受けてたのか00年代の二次創作がこの形式多くてクッソ寒かった -- 名無しさん (2021-11-19 23:45:36)
- 二次SS全盛期にはこのレベルの後書きを書く奴が腐る程いたんだよなぁ -- 名無しさん (2021-12-12 13:41:04)
- ↑恐ろしい時代だな.....項目でも言われてるけどこの手の作者とキャラが会話してる展開背筋ゾワゾワってなる。一種の羞恥心なんだろうか。 -- 名無しさん (2022-01-12 00:31:37)
- ぶっちゃけ探せばこれ以下のSSなんてゴロゴロあるという -- 名無しさん (2022-01-12 00:53:24)
- 個人的に杏子の名前を終始間違えてるのがなかなかポイント高い。要は「投稿する前に文章読み返したりしていない」「キャラの名前を正確に覚えていない(もしくは間違えていても気にしないレベルで関心が無い)」かのどっちかもしくは複合だから -- 名無しさん (2022-01-21 22:22:14)
- 10年近く経つが俺くん元気にしとるやろか -- 名無しさん (2022-03-23 18:24:41)
- スレイヤーズのあとがきは面白いから許されているという事を身をもって教えてくれるコピペ -- 名無しさん (2022-04-04 18:51:18)
- 痛々しくて恥ずかしいし何なら原作未読の雰囲気すらあるんだけど、「読んでくれてありがとうございます」で〆てるから何か嫌いになれない。少なくとも「原作厨のために書いてんじゃねーんだよ!文句あんならとっととブラウザバックしろ」みたいにオラついてるような奴よりは -- 名無しさん (2022-04-10 16:36:32)
- こういう楽屋(?)ネタってプロの漫画家とかも割とやっちゃうんだよな。最近だと『鬼獄の夜』がやっちゃってた。 -- 名無しさん (2022-10-08 11:52:08)
- ↑同人以下の奴がやってるから痛々しいだけでプロがやるのとは違う気がする -- 名無しさん (2023-04-15 17:02:45)
- この俺くんと既存キャラのやりとりって今でも結構あるんだよな…TERRORとかプリ小説とかに転がってる -- 名無しさん (2023-07-15 09:52:56)
- そもそもプロの漫画家は自分のオリジナル作品でキャラと会話するのと他人の作品使ってお人形ごっこするのは違う -- 名無しさん (2023-10-06 02:51:05)
- これの元ネタSSを読んだはずなのにSS部分は全く覚えていない -- 名無しさん (2023-10-06 15:23:06)
- って、なんで俺くんが!?という言葉だけはかなり好き -- 名無しさん (2024-02-27 00:40:50)
- わざわざプロを引き合いに出してる奴はズレてることに気づけよ、それこそ痛いわ -- 名無しさん (2024-11-12 03:51:56)
- これの痛いところは再三言われてるが「特に大作でもない短い作品」「二次創作でしかないのに出しゃばる」「そもそもつまらない」って部分だから昔はプロでもやってたなんて知らんがなでしかない -- 名無しさん (2024-11-12 08:31:05)
- 結論としては、プロでも二次創作でも面白ければ -- 名無しさん (2024-11-12 09:22:27)
- ↑ミス。プロでも二次創作でも面白ければOKってところだよなぁ、とは思う。キャラ崩壊含めて。 -- 名無しさん (2024-11-12 09:23:53)
- なんでRTA界隈で使われてるんだろうか。 -- 名無しさん (2024-11-12 15:11:52)
- 後書き投下から1分未満で付いた感想が「え?死ね」なの草 -- 名無しさん (2024-11-13 04:13:43)
- 11月11日でこのコピペも12年だとの事・・・。 え、まだ12年なのこれ? -- 名無しさん (2024-11-13 09:34:17)
- 干支が一回り、オリンピックとワールドカップなら3回、産まれた子供は小6に…20歳で投下したとしたら32歳か。いい感じに生き残ってるな。 -- 名無しさん (2024-11-30 20:52:31)
最終更新:2025年01月16日 13:43