魔法少女まどか☆マギカ

登録日:2010/11/07 Sun 08:01:48
更新日:2024/12/29 Sun 13:34:46
所要時間:約 11 分で読めます


タグ一覧
11年冬アニメ 2011年 MBS OP詐欺 OP詐欺→神OP TBS 「僕と契約して、魔法少女になってよ!」 みんなのトラウマ アニプレックス アニメ ギスギスシーン多し シャフト トラウマの嵐 トラウマ多し ハートフルボッコ バッドエンド←ある意味ハッピーエンド パチスロ化 パチンコ化 メリーバッドエンド リボ払い 伝説の最終局面 傑作or問題作 劇団イヌカレー 可愛い絵柄に騙されるなシリーズ 名言の宝庫 呪い 哲学 契約 希望 感動のラスト 戦っても生き残れない 戦わなければ生き残れない 新房昭之 梶浦由記 検索してはいけない言葉 涙腺崩壊 祈り 神OP 神アニメ 絶望 蒼樹うめ 虚淵玄 虚淵玄の本気 血だまりスケッチ 観る劇薬 願い 鬱展開 鬱展開の嵐 魔女 魔法少女 魔法少女まどか☆マギカ



もしも――もしも、だよ?

『魔法でどんな願いでも叶えてもらえる。』って言われたら・・・




どうする?






2011年1月~4月まで放送したシャフト製作のオリジナルアニメ。

◆スタッフ陣
原作:Magica Quartet
監督:新房昭之
シリーズ構成・脚本:虚淵玄ニトロプラス
キャラクター原案・まどかノート:蒼樹うめ
異空間設計: 劇団イヌカレー
アニメーション制作:シャフト
音楽:梶浦由記
製作:Madoka Partners・MBS

◆主題歌
OP「コネクト
歌 - ClariS

ED「Magia」
歌 - Kalafina

二曲とも10話を見た後に聞くとその真の意味が理解できる。
最終話で更なる意味を持つ。

◆BD・DVD限定曲
1・2話
また あした
歌:鹿目まどか(悠木碧)

9話
and I'm home
歌:美樹さやか(喜多村英梨)、佐倉杏子(野中藍)


◆概要
シャフト×新房昭之の初めてのオリジナルアニメで、ひだまりスケッチうめてんてーがキャラデザ魔法少女作品ということで萌え層からは注目を集めていた。
……しかし、知る人ぞ知る人の反応は違った。上記の組み合わせに虚淵玄の脚本が加わったのである。そう、ビッチ・鬱・グロで有名なあ の 虚 淵である。
彼がよりによって(R18でも無い限り)最も縁の無さそうな魔 法 少 女を描くということで、
製作発表直後からその闇鍋の如きカオスな組合せに期待と不安の入り交じる形で注目が集まっていた。
そして、いざ蓋を開けてみれば……虚淵ェ…
序盤こそファンタジーっぽい、夢と希望に溢れたいかにも魔法少女のテンプレ展開だが、第3話の衝撃展開をきっかけに突如としてその本性を現してハードボイルド魔法少女アニメとして、欝展開を連発。
きっとこれを乗り越えて成長して今度こそ明るくなるのだろう…否、 そうであってくれ! プリキュアシリーズ的な希望にすがった者も多かったがそれを嘲り笑うかの如くストーリーは、少女たちは混迷を極めてゆく…。
後に、あのでじたろうがニトロスタッフすらドン引きしていたと語った。虚淵自重s……いやもっとヤれ
更に、後半になるにつれて地球外生命体と人類の関係や宇宙の改変といったSF要素が強くなっていき、最終話ではとうとう…。

絵柄との凄まじいギャップ、主要人物が壮絶な最期を迎えるなどといった魔法少女というジャンルそのものに真っ向から喧嘩を売ったかのような特攻(ブッコみ)を掛ける様な色々な意味で先が読めない展開から、2011年冬アニメの中でもぶっちぎりの話題を獲得。
オリジナルアニメ不振、原作枯渇&改悪などの倦怠とした空気が漂っていた業界に衝撃を与えた。
散見される要素こそ当時の風潮が反映されているものの、その後の作品の傾向や、
本作以降数年間に渡り、
「事前情報ではほのぼのとした作品であるかの様に装い、開始直後にダークで殺伐とした物語である事を明かす」
「主要登場人物らしきキャラが序盤で無残に死ぬ」
「『今まで倒して来た怪人(怪物)の正体は実は……』というどんでん返し」
といった展開の物語が一時期多発する*1事となりそしてその多くに虚淵が関わっている、2010年代のサブカルに大きな影響を与えている事が見て取れる。
それを考えると、ガンダムやエヴァ等と同様のエポックメイキングな作品と言えなくも無い。

やはりというか魔法少女モノのテンプレに徹底的に歯向かうかの如くダーク過ぎる展開の数々への批判も多く、当時は「単に女の子を絶望させるだけの胸糞アニメ」「ジャンルに逆らってる俺カッコイイ!をしたいだけのクソ作品」など散々な評価を受けていた。
しかし混沌とした状況の中様々な想いを交錯させる緻密な人物描写や一見ただの超展開にしか見えないが実はちゃんと伏線が用意・言及されているシナリオ構成、その異質な世界観を彩る異彩ながらもハイクオリティな映像の数々に魅了された者も多い。

後半のターニングポイントである10話の最速放送の直後に東日本大震災が発生。
当然予定されていた放送は中断、結果として放送が1月以上延期される事になった。これは局の都合だけでなく、一部描写が震災に絡むという理由もあった。
その後4/21に10話から最終話までの一挙放送が決定。最終回放送日である4/21の読売新聞において、一面丸々使用した最終回予告に人々は度肝を抜かれた。
「たまたま枠が空いていた」とはスタッフの弁だが、それにしたって本気出し過ぎである。
他にも、10話終了時点でシャフトスタッフは死に体だった事・実質地続きである10話から最終話までを一気に放送できた事など天災が却って味方になるという皮肉な状態に。
ポセイドン・ウェーブがゼウス・ブレスに変更されたりエピソードそのものが封印され、その後の展開にも大きな爪痕を残すなど、災害の煽りを受けた作品も多いのに…。

その後、ツケを支払うかのごとく劇場版が解禁されるたびに自然災害に見舞われるという妙なジンクスを背負う事に…。




余談だが、虚淵の要望でいつものうめてんてーの絵柄とは微妙にデザインが変わっている。
トンボ目玉キャラクターデザイン

テレビアニメは多くの放送局がTBS系列での放送であったが、日本テレビ系列の青森放送では2017年(平成29年)に放送された。これは同年開催の「蒼樹うめ展in青森」の主催が青森放送だからであった。また青森放送において毎日放送(MBSテレビ)制作の番組が放送されるのは1975年(昭和50年)以来42年ぶりであった。



普通の中学生『鹿目まどか』は、ある日奇妙な夢を見る。
その日転校してきたのは夢に出てきた少女『暁美ほむら』であり、更に彼女から「魔法少女になってはいけない」と謎の警告をされる。

そして放課後、頭に響く助けを呼ぶ声に導かれた場所には、夢に出てきた謎の生物とそれを追うほむらの姿があった。
なんとか事なきを得ると、謎の生物はこう言い放つのだった。

「僕と契約して、魔法少女になってほしいんだ!」



◆登場キャラクター

鹿目まどか
CV:悠木碧
主人公。普通の中学2年生。
まがりなりにも「魔法少女作品の主人公」のハズなのに、終盤までは蚊帳の外。
いつ魔法少女になるの→頼むから魔法少女になるな→魔法少女どころか… という視聴者の掌返しは他に類を見ない代物。
別に公式からペロペロ禁止されてたりしない。
「こんなの絶対おかしいよ……」


暁美ほむら
CV:斎藤千和
まどかの夢に出てきた転校生。クールな性格で、美人な上に運動も勉強も主人公もこなす完璧超人。
マミと同じ魔法少女だが、考え方と方針の違いから不仲。まどかを魔法少女にしたくないらしい。
スタッフのお遊びがきっかけで、「ほむほむ」というあだ名が視聴者間で定着している。二次創作で真っ先にネタキャラになるのは大体この子。
「もう誰にも頼らない」


美樹さやか
CV:喜多村英梨
まどかの親友でクラスメイト。
皆のトラウマその1。
明るく活発。リハビリ中の幼なじみ上条くんが気になっているが…
ほむらとキュゥべえの修羅場に居合わせ、まどかと共に魔法少女に勧誘される。
「あたしって、ほんとバカ……」


巴マミ
CV:水橋かおり
まどか達の先輩の3年生。金髪ロール、紅茶の似合うお嬢様風キャラ。中学生とは思えぬバストの持ち主。
皆のトラウマその2。
魔法少女の先輩として、戸惑うまどかとさやかに魔法少女体験コースと称しあれこれを教える。
大量のマスケット銃を召喚し攻撃する。無限の○製?○の財宝?あーあー聞こえない。
「もう何も恐くない」


佐倉杏子
CV:野中藍
ポニーテールの赤い髪と無邪気な笑みから見せる八重歯が特徴で、いつもお菓子を食べている魔法少女
あんこでもあんずでもない。
途中参戦キャラ故に若干メディアでの出番が少なめなのが難。
「そんなのあたしが許さない」


キュゥべえ
CV:加藤英美里
マスコットキャラの淫jy…お供獣。QB→IQB
常に無表情な上に、テレパシーを使い口を動かさずに喋るため不気味なことこの上無い。これは監督のアイデア。
魔法少女に勧誘する姿が悪徳営業マンを思わせるともっぱらの評判。
黒幕じゃないよ、ホントだよ!
そんなことより早くボクと契約して魔法少女になってよ。
ツイッ○ーのゼットンゾフィーに嫌われていて、前者には命を狙われ、後者には悪徳詐欺師扱いされている。
ドS疑惑がちらほらと。奈須きのこ曰く「あの男(虚淵)はキュゥべえ」。
「わけがわからないよ」


志筑仁美
CV:新谷良子
まどかとさやかの親友で、様々な習い事を掛け持つお嬢様。
実は上条を好きだということが判明。
腹パン


◆用語
魔法少女
キュゥべえと契約した少女がなる存在。願いを何でも一つ叶えて貰えるが、代償に魔女と戦い続ける使命を負う。
願いの内容によって能力の強さや性質が変わるらしい。

QBに「魔法少女になる」と宣言するだけで契約完了のようである。
誰もが予想した通り、やっぱりそんなにいいものじゃなかった…

IQB「この国では成長途中の性のことを少女って呼ぶんだろ?だったら…」
「いずれ『魔女』になる君たちのことは『魔法少女』と呼ぶべきだよね?」

…じゃあもしも、男性が契約できた場合場合は何と呼べと?

外伝『マギアレコード』に登場する敵組織「マギウスの翼」のマギウス(MagiusあるいはMagus)は、「(ゾロアスター教の)司祭」「魔術師」「魔法使い」「賢者」などと訳される単語である。「魔法少女でも魔女でもない」存在を意味する単語を選んだ節がある。

◇ソウルジェム
契約時に生まれる宝石。魔力の源であり、魔法を使う=魔力を消費すると穢れが溜まる。見た目は消臭○ット。

ただの変身アイテムかと思いきや…
これはゾンビですか?─はい、魔法少女です


魔女
人の精神に影響を与え自殺や殺人を引き起こす怪物。
下位種の使い魔という存在も。人を殺して魔女に成長する。多くの敵が尻尾状の部分を持ち、5本全ての指が同じ長さに重なり合った両手を持つ。
多くの敵がドラゴン型など異形をしているのは、シルエットが「ドラゴン」に見えたため、それを魔女のシンボルとしたからである。


◇グリーフシード
魔女がたまに持っている魔女の卵。
ソウルジェムの穢れを移して魔力を回復できる。つまり魔女退治の報酬。




尚、芳文社より、本編のコミカライズ版と外伝2作が順次発表されている。

◆魔法少女まどか☆マギカ
ハノカゲによる本編のコミカライズ版。全3巻。
2011年2月から4月にかけて描き下ろしコミックとして三ヶ月連続刊行だったが、
東日本大震災によるアニメの放送延期の影響を受け、最終巻の発売も5月に延期された。

魔法少女おりこ☆マギカ
作者ムラ黒江が描く書き下ろしの外伝コミック。全2巻。グロ鬱度おっぱい等々、色々な要素が本編より増量されている。

魔法少女かずみ☆マギカ~The innocent malice~
「まんがタイムきららフォワード」で連載された漫画作品。まどか達とは別の場所で戦う魔法少女かずみが主役のストーリー。全5巻。


またカードゲームにもなり、8月26日にPrecious Memoriesから発売中。
更にPSPにてRPGが発売中。ストーリーは好評だが、システム面に難がある模様。

ゲームはほかに複数発売・稼働していたが、2021年現在は2017年稼働開始のスマホ向け(Windowsでの稼働も一応可能)アプリマギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝が現役。
他にもパチンコやパチスロ版などが存在する。パチンコ・パチスロは演出を再現したスマホアプリ版もあるため、ギャンブルが苦手だったり、やりたくない人でも安心して遊べる。



―Don't forget.
忘れないで


Always, somewhere,
いつも、どこかで、


someone is fighting for you.
誰かが貴女の為に戦っている事を


―As long as you remenber her,
貴女が彼女を忘れない限り、



you are not alone.
貴女は一人じゃない














映画化決定

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 始まりの物語(前編)は
2012年10月6日(土)

永遠の物語(後編)は
2012年10月13日(土)

叛逆の物語(新編)は
2013年10月26日(土)

に、全国アニプレックス系列にて公開された。

2021年には放送開始10周年を迎え10周年プロジェクトが始動。
同年4月25日に「【新編】叛逆の物語」の続編となる「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉​」の制作が発表された。



僕は、「追記・修正してくれ」って、きちんとお願いしたはずだよ。
実際の手間がどういうものか説明を省略したけれど(笑)

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

キャラクターや作品に対しての誹謗中傷等を行った場合、IP規制等の措置がされる可能性がありますのでご了承下さい

+ タグ編集
  • タグ:
  • アニメ
  • 11年冬アニメ
  • 「僕と契約して、魔法少女になってよ!」
  • 魔法少女まどか☆マギカ
  • 魔法少女
  • 魔女
  • MBS
  • TBS
  • 劇団イヌカレー
  • シャフト
  • 新房昭之
  • 蒼樹うめ
  • 虚淵玄
  • 血だまりスケッチ
  • ハートフルボッコ
  • OP詐欺
  • 神OP
  • OP詐欺→神OP
  • 希望
  • 絶望
  • 祈り
  • 呪い
  • 願い
  • 契約
  • 戦わなければ生き残れない
  • 戦っても生き残れない
  • みんなのトラウマ
  • 涙腺崩壊
  • 名言の宝庫
  • 哲学
  • 神アニメ
  • 鬱展開
  • パチンコ化
  • パチスロ化
  • 梶浦由記
  • ギスギスシーン多し
  • 鬱展開の嵐
  • 傑作or問題作
  • 感動のラスト
  • 検索してはいけない言葉
  • 伝説の最終局面
  • 可愛い絵柄に騙されるなシリーズ
  • トラウマ多し
  • トラウマの嵐
  • アニプレックス
  • 観る劇薬
  • リボ払い
  • 虚淵玄の本気
  • メリーバッドエンド
  • バッドエンド←ある意味ハッピーエンド
  • 2011年

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年12月29日 13:34

*1 本作以前に存在しなかった訳では無いが、明らかに本作リリース以降は有意に増えている。