登録日:2015/02/21 Sat 21:03:54
更新日:2024/09/30 Mon 19:02:01
所要時間:約 3 分で読めます
概要
闇文明のDM-01から存在する由緒正しき種族。
基本的に蜘蛛やマクロファージのような小さい生き物。
基本的に逆スレイヤーやpigが特徴的で、後期は相手に行動を矯正させるまさに「Brain Jack」なクリーチャーもいた。
後に
不死鳥編で絶滅してしまうが、復活。
なおプログラミング言語「Brainf**k」とは関連はない。あっても困る。(伏せ字にはユニコーンが入ります)
見た目は其れ故どことなく気持ち悪い。まあ闇の種族は大抵気持ち悪いのだが。
多種族冠詞は「邪脚」。ブレイガーしかいないけど。
単種族は「〜・〜」で後ろには装飾品の名前が入る。
背景ストーリーでは単なる闇文明の対自然侵略用の種族の一つ程度の存在感だったが、後に一部の個体は《
サファイア・ミスティ》が《
サファイア・ウィズダム》の監視要員として自身の装飾物を送り込んだ種族だったことが判明した。
「一部」という説明から非ミスティ産のブレインジャッカーもいるのかもしれないが、詳細は不明。
クリーチャー紹介
ブラッディ・イヤリング 闇文明 (2) |
クリーチャー:ブレインジャッカー 4000 |
ブロッカー |
このクリーチャーは攻撃することができない。 |
このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーを破壊する。 |
この後シンバル、ドラグーン、チリ、メアリーと登場する「ブラッディ」ブロッカーの元祖にして
DM-01から存在する元祖ブレインジャッカー。
偉大なる松本大先生のあまり高くはない画力でも書けるからか、黒城含めかなりのキャラに愛用されてたりする。
後に《ドリリング・イヤリング》としてリメイク(というか種族が追加された同型再販にして完全上位互換)が登場。
その都合、ブレインジャッカーではイヤリングは2体も存在することになる。
スパイダー・ジュエル 闇文明 (2) |
クリーチャー:ブレインジャッカー 1000 |
このクリーチャーが破壊された時、自分のシールドを1枚選び、自分の手札に加えてもよい。(その「S・トリガー」能力は使えない) |
《
福腹人形コダマンマ》のcipがpigになり、任意効果になったクリーチャー。
任意効果になったぶんだけ使いやすさはましており、初期ブレインジャッカーでは有用な一枚。
ただしそのぶん速効性が失われるのは問題でもあり、あちらに種族も勝っているとは言えない。
何気に蜘蛛のはずなのにフレーバーがGにしか見えない。Gは生き血は吸わないけど。
ディメンジョン・チョーカーが光り輝く時、死のカウントダウンの始まりだ。
ディメンジョン・チョーカー 闇文明 (3) |
クリーチャー:ブレインジャッカー 1000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴンをすべて、自分の墓地から手札に戻してもよい。 |
ドラゴンサポートする珍しいブレインジャッカー。
全部かゼロなので、《
黒神龍グールジェネレイド》と併用できないのが実にネック。
ただしドラゴン回収役としては十分な軽さを誇り、一部カードが破壊されたとき墓地にいかないのはこいつを見越してと思われる。
- ブラッティイヤリングさんお世話になってます -- 名無しさん (2015-02-21 23:45:23)
- 松本先生の評価身もふたも無さ過ぎるw -- 名無しさん (2015-02-22 05:15:47)
- ↑いやあだって・・・なあ? -- 名無しさん (2015-02-22 18:29:49)
- グチグチ言い過ぎるとバチ当たるで。 -- 名無しさん (2015-02-23 20:45:28)
最終更新:2024年09月30日 19:02