デビルマスク(デュエル・マスターズ)

登録日:2015/02/22 Sun 17:09:21
更新日:2024/10/09 Wed 20:08:59
所要時間:約 3 分で読めます













大好きなゴミの中だけど、何故か腐らずにはいられない。






デビルマスクはデュエル・マスターズのクリーチャー。

概要

名前の通りお面を模したクリーチャー。しかし設定上はお面の内部に煤が詰まっており、それが本体のようだ。
闇文明の由緒正しき種族である。

基本的に死にやすい奴が多く、《鬼面超人エル・アンドレ》も仲間をばんばん消費するので場持ちは悪い。
一線級になかなか上がれない理由であろう。
なにげに《神羅ヘルゲート・ムーン》もこの種族だったりする。

非進化単種族は「~怪人…」、多種族冠詞は「奇面」。
なお《奇面ざくろ》はツリーフォークなので間違えないこと。
《ミラー怪人 ドテラバラ》はファンキー・ナイトメアである。
非進化はお面の意匠があること以外は割りと自由なデザインだが進化クリーチャーはプロレスラー風のデザインになる。
お面→覆面という事だろう。

種族としては不遇種族の部類に入り、時々目立った存在感のカードが出たこともあるが、種族自体が強化されることはなかった。
しかし、十王篇では月光王国が伏せ持つ主流種族としてまさかのフィーチャー。理由としては「月光仮面」ネタではないかと言われている。
高レアが多数登場とまではいかないが、かなり少なかったデビルマスクのクリーチャーの全体数の状況が多少改善された。
ちなみに、月光王国の登場以前にも不死樹王国のデビルマスクとして登場した《不敵怪人アンダケイン》が注目されるなど、十王篇はデビルマスクがかなり久々に目立つ時期となった。

クリーチャー

薔薇公爵の秘密を知った者に死を与える。
髑髏怪人スピンホイール 闇文明 (2)
クリーチャー:デビルマスク 1000+
このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある相手のタップされているクリーチャー1体につき+2000される。
相手クリーチャーがタップするとパワーが上がるハイパフォーマンスなクリーチャー。
実質的に自分のターンでは2コストP3000以上のクリーチャーとして運用できる。
ただしそのぶん、闇の墓地利用戦略とかみ合わない部分もあるので注意したい。
軽量進化元としても優秀なので積極的に採用したい。

その手に刃が握られる時、破滅は訪れる。
悪魔怪人デスブラッド 闇文明 (3)
クリーチャー:デビルマスク 2000+
アクセル
AC-このクリーチャーのパワーは+3000され、種族にデーモン・コマンドを追加する。
アクセルで軽量デーモン・コマンドとして運用できる変わったデビルマスク。
1コストで出せる《クエイク・スタッフ》と併用して、《漆黒戦鬼デュランザメス》を狙ったり、
《悪魔神バロム・エンペラー》の進化元にしたりしたいところ。

夜中にこっそり墓を掘り返しているゴキ…カサカサカサ――悪臭怪人ゴキーン
悪臭怪人ゴキーン 闇文明 (2)
クリーチャー:デビルマスク 1000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、いずれかのプレイヤーの墓地から選び、持ち主の山札の一番上か一番下に置いてもよい。
なんでデザインをGにしたし。
とまあ見た目はいろいろとあれなのだが、墓地回収や墓地の優秀なパーツを封じるなどユーティリティは高い。
特にデビルマスクデッキでは必須。

仲間に情報を伝えるか、相手を驚かすか、最期の瞬間、ボーンキラーは迷った。
奇面王機ボーンキラー 水/闇文明 (2)
クリーチャー:グレートメカオー/デビルマスク 1000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引くか、相手に手札を1枚捨てさせる。
デビルマスクデッキの要のもうひとつ。pigでドローまたはハンデスを行う。
もっとも相手の選択式ハンデスなので、相手の手札がわからない時はドローを選択すべき。
両方の効果が腐りにくいため、デビルマスクデッキでは採用しておきたいところ。

俺は伝説の大ヒール!お前の心に恐怖を刻みこんでやるぜ!――鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー
鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー 闇文明 (2)
進化クリーチャー:パラサイトワーム/デビルマスク 4000
墓地進化-闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
軽量墓地進化クリーチャー。破壊時にランダムハンデスを行うが、重要なのはどちらかといえば軽量擬似SAというところか。
闇ではすぐに攻められるクリーチャーというのはありがたく、墓地は溜まりやすいためデメリットは少ない。

パーフェクトなレディやマドンナと組めば相手もメロメロ!?――鬼面超人エル・アンドレ
鬼面超人エル・アンドレ 闇文明 (6)
進化クリーチャー:デビルマスク 11000
進化-自分のデビルマスク1体の上に置く。
各プレイヤーは、自分のターンのはじめに、自身のクリーチャーを1体破壊する。
W・ブレイカー
パーフェクトなリリィちゃんとかでも問題ないです。はい。
破壊なので不死身のブーストグレンオー辺りでも良い。
基本が自分のクリーチャーを焼いてしまうため、《ボンバク・ボッボーン》《飛行男》などpigクリーチャーとの併用は絶対である。
もともとデビルマスクが死にやすい種族であるため、ゴキーンとボーンキラーを入れておけば十分。
種族デッキなのにいまいち種族感ないような気もするが、まあ仕方ないだろう。
同じデビルマスクで相性いいのが《神羅ヘルゲート・ムーン》。でもあっち究極進化で重い。

ダイヤモンドの核が開け放たれた時、全てを闇に染める瘴気が世界へと流れ込む。
神羅ヘルゲート・ムーン 闇文明 (10)
進化クリーチャー:ルナティック・エンペラー/デビルマスク 13000
究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出す。その後、相手は自身のクリーチャーをすべて、墓地からバトルゾーンに出す。
T・ブレイカー
デビルマスク最重量級。普通に使っても、相手もリアニメイトを行えるため、必ずしもアドバンテージを稼げるというわけではない。
豪快な能力ではあるが、その運用はかなりデリケート。cip封じや踏み倒し封じなどあらゆる手を使いうまく自分だけ恩恵にあずかりたい。
事前に相手に対してデッキ回復を使っていた方が良いだろう。
究極進化なのでデビルマスクであるがデビルマスクデッキとの相性は良くはない。というかデビルマスクっぽくもないし…。



追記・修正お願いします。
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年10月09日 20:08