登録日:2020/04/05 Sun 22:40:27
更新日:2024/08/22 Thu 19:49:41
所要時間:約 4 分で読めます
概要
		| 飛行男 C 闇文明 (2) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン 1000 | 
		| このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 | 
コスト2パワー1000は見るからにひ弱だが、pigで
ランダムハンデスをするあたりが非常にいやらしい。
そもそも闇は破壊されてもいくらでも利用価値がある文明であるため、死ぬことのデメリットはまったくないと言える。
例えばこいつがシールドを殴って返しで破壊されても、そのとき相手の手札を捨てつつ、
返しのターンに《死神術士デスマーチ》などの墓地進化の種に出来る。
他にもP1000の天敵といえば《ローズキャッスル》が存在するが、こいつの場合は出して速攻で死んでも最低限同じコストの呪文《ゴーストタッチ》と同じだけの仕事ができるため、先に出されても腐らないのも強み。
ヘドリアンは飛行男の他にもハンデスクリーチャーが揃っており、揃えて【超電磁妖魔ロメール】で運用するのも悪くない。
また、闇のクリーチャーはデメリットで自分のクリーチャーを破壊するカードも多い。
その破壊に巻き込んだりすることでお手軽にコンボを作り出せる。
外見
へドリアンの例に漏れずヘドロ状の生命体が器物を取り込んだ姿をしており、コイツの場合は二門の機銃を備えたプロペラ戦闘機が素体。
しかも腕が生えたおかげで爆弾をバラ撒く事も可能となっており、戦闘機と爆撃機を組み合わせた全く新しい飛行機に進化している。
更にはお腹にも巨大な髑髏マーク爆弾を抱えている。効果からして、散り際にコイツをブチかますイメージだろうか。
相性のいいカード
		| 食欲の悪魔龍 イッタンイート UC 闇文明 (3) | 
		| クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 6000 | 
		| このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊する。 | 
		| W・ブレイカー | 
		| 憤怒の猛将ダイダロス SR 闇文明 (4) | 
		| クリーチャー:デーモン・コマンド 11000 | 
		| バトルゾーンにある、自分の他のクリーチャー1体を自分の墓地に置かなければ、このクリーチャーは攻撃することができない。 | 
		| W・ブレイカー | 
場に出したりアタックするときのデメリットで自軍を破壊するクリーチャー。
しかし《飛行男》を出しておけばそのデメリットを利用してハンデスをかませる。
		| カビパン男 UC 闇文明 (5) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン 1000 | 
		| バトルゾーンにある他のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) | 
		| 他のクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーは-1000される。 | 
《飛行男》は《カビパン男》と同じヘドリアンにして、《カビパン男》の範囲内のため出すだけで破壊される。
その際に《カビパン男》の効果が誘発して《
光器パーフェクト・マドンナ》を焼いたり出来る。
かつ《飛行男》のハンデスも誘発する。
		| 屑男 UC 闇文明 (5) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン 2000 | 
		| 他のクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。 | 
		| 封魔妖スーパー・クズトレイン R 闇文明 (5) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン/グランド・デビル 5000 | 
		| 他のクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。 | 
ヘドリアンのドローソース。破壊されてハンデスする《飛行男》と組み合わせ、自分だけアドを稼いでいきたい。
これに限らず《邪魂転生》や《邪魂創世》などの自分のクリーチャーを破壊して手札を補充するカード全般と相性が良い。
		| 地獄の門番 デスモーリー P(R) 闇文明 (4) | 
		| クリーチャー:デーモン・コマンド 4000 | 
		| このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを1体、破壊してもよい。そうしたら、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。 | 
破壊でハンデスを発動させつつ、相手のクリーチャーも除去できるため好相性。
DMX-23で登場したデーモン・コマンドだが、DCGにリメイクした「
デュエル・マスターズ プレイス」では最初期から実装されていたため《
悪魔神バロム》を主軸としたデッキには共に採用されるケースが多い。
比較・関連
		| 滑空男 VR 闇文明 (3) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン 1000 | 
		| このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を見る。その中から1枚選び、捨てさせる。 | 
1コスト重くなった代わりにピーピングハンデスに変化した派生種。
《
解体人形ジェニー》の例もあるのでピーピングハンデスは非常に強力……なのだが、
pigゆえにうまく狙わないと使いづらく、微妙な重さも相まってそこまで使いやすくはない。
基本は擬似的な耐性持ちクリーチャーと扱う方が良いだろう。
それはそれとしてこいつらはフィオナの森を何だと思ってるんだ。
		| 注射人形エミリー C 闇文明 (2) | 
		| クリーチャー:デスパペット 1000 | 
		| E・ソウル | 
		| このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を見ないで1枚選び、捨てさせる。 | 
		| 奪い去る者ザビフライ P 闇文明 (2) | 
		| クリーチャー:リビング・デッド/エイリアン 1000 | 
		| このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 | 
《飛行男》の同型再販。特にザビフライは見た目も似ており、完全にこちらを意識したカードである。
いずれも
デスパペットや
エイリアンとなかなか優秀な種族を持つため、デッキによってうまく選択してあげたい。
		| 妖魔賢樹フライ・ラブ UC 闇/自然文明 (3) | 
		| クリーチャー:ツリーフォーク/ヘドリアン 2000 | 
		| 自分の呪文を唱える時、支払うコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。 | 
		| このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 | 
まさかの《
ラブ・エルフィン》との融合クリーチャー。
ハンデス目的では重いが、呪文軽減シスクリにある種の耐性として機能しているフシがある。
		| 爆撃男 C 闇文明 (3) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン 1000 | 
		| このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-2000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) | 
《飛行男》のパロディクリーチャー。
ハンデスではなくパワーダウンに変化し、しかも破壊に限らずハンデスだろうが山札やマナから叩き込まれようが
容赦なく反応して効果を発動するようになっている。
ヘドリアンデッキよりも主に【墓地ソース】でコスト踏み倒しメタなんかを溶かすために使われている。
		| 風車男 C 闇文明 (3) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン 2000 | 
		| このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 | 
		| 汽車男 UC 闇文明 (4) | 
		| クリーチャー:ヘドリアン 1000 | 
		| S・トリガー | 
		| このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 | 
ヘドリアンのハンデス仲間。
風車男は《卵胞虫 ゼリー・ワーム》の同型再版であちらの方が種族的に優秀なため使い道は少ない。
汽車男は普通に使うと《解体人形 ジェニー》の下位互換だがこちらはトリガー持ちで種族が異なるため差別化はできている。
追記の森に特攻だ!修正はおまけに取っときな!
    
    
        
-  ヘドリアン項目いいぞ  -- 名無しさん  (2020-04-06 06:56:18)
-  なにこの怪人軍団  -- 名無しさん  (2020-04-06 11:53:44)
-  空飛ぶ男(MtG)と間違えた  -- 名無しさん  (2020-04-06 19:22:38)
-  最近マジックから飛行が逆輸入されたがこのクリーチャーは関係なし  -- 名無しさん  (2020-04-06 19:57:02)
-  アプリ版だと声は若本さん疑惑ある  -- 名無しさん  (2020-04-07 00:04:44)
-  地味に悪名高い7弾出身。再録先に恵まれてたせいか気付きづらい  -- 名無しさん  (2020-04-07 09:42:03)
-  ↑2 プレイスのことなら普通に別の役者さんやぞ  -- 名無しさん  (2020-04-07 12:15:22)
 
 
最終更新:2024年08月22日 19:49