ナイルパーチ(魚)

登録日:2011/06/12(日) 16:38:43
更新日:2024/05/06 Mon 21:45:29
所要時間:約 2 分で読めます





ナイルパーチ

スズキ目アカメ科

アフリカ大陸熱帯域の川、湖に生息。

全長2m近くにもなる大型の淡水魚で食用、観賞用ともに人気が高い。
特に食用としては多くがヨーロッパや日本に輸出されている。




ストーリー


アフリカ最大の湖ビクトリア湖


約400種類もの固有種が生息し「生物多様性の宝庫」まで言われた。


植民地時代の1954年、乱獲により漁獲量が激減。


窮策としてナイルパーチが放流された。これが悲劇の始まりだった。


ナイルパーチの移入により、一時漁獲量は飛躍的に伸びた。海外への輸出など大成功したかに見えた。

しかし元々、草食魚がほとんどのビクトリアに湖に巨大な肉食魚が放流されたことによって生態系は大きく破壊された。

ナイルパーチは湖の在来種を食い荒らし続け、もともといた400種の固有種は200種まで激減した。


このことは「ダーウィンの悪夢」の題で映画にもなっている。


以下有名かもだけど食用としてのナイルパーチネタバレ











上述のように日本にも輸出されている。
スズキに似ていることから日本では「スズキ(ナイルパーチ)」で輸入されている。


お弁当、給食などで白身魚のフライとして利用されている。タルタルソースをお供に日々人類を魅了し続けている。



みんな大好きナイルパーチである。

でもナイルパーチとして売ると大体の人は敬遠して買わないから、惣菜などの素材として使われる。
普段知らずに喜んで食べてるくせになんたる理不尽。



もっかいネタバレ











ナイルパーチが生息するビクトリア湖には住血吸虫がいると言われ泳ぐことができない。
また周辺の干上がりかけた水溜まりには蚊の幼虫が泳ぎマラリアの感染源にもなっているという。
…ほらそこ、嫌そうな顔するな。そもそもお前、「スズキの刺身」なんてスーパーで見たことあるか?
日本で食べる分は、加熱すれば全く問題ない。サバだとか普段当たり前に食べてる魚だってウオノエとかアニサキスみたいな寄生虫だらけだし。






白身魚のフライが好きなかた追記、修正お願いします。









放流ダメ、絶対。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • アニヲタ動物図鑑
  • 肉食
  • みんな大好き
  • 高級
  • でかい
  • 魚類
  • 生物
  • ヴィクトリア湖の悲劇
  • 世界の侵略的外来種ワースト100
  • ナイルパーチ
  • 生態系の破壊者
  • 肉食魚
  • 淡水魚
  • 巨大魚
  • 熱帯魚
  • 白身魚
  • アニヲタ水族館
  • ダーウィンの悪夢
  • 特定外来生物
最終更新:2024年05月06日 21:45