登録日:2016/07/01 Fri 01:23:05
更新日:2024/08/03 Sat 09:52:26
所要時間:約 5 分で読めます
出身:オルテ帝国
所属:オルテ帝国エルフ族占領土政庁・執政代官城館「下見の塔館」→廃城・エルフ族物資集積地
役職:旧エルフ居留地税務計算官→物流管理・火薬増産取り締まり
黒髪を七三分けにし、メガネをかけた細身の若い男。
いかにも生真面目なデスクワーカーといった童貞ヅラ容貌であり、概ねその通りの性格。
再登場の度に、微妙に顔立ちが幼くなっている。
「下見の塔館」へと派遣されて早々に、
漂流者と
エルフの襲撃を受けた不運な男。
城館の兵が囚えたエルフの女性を慰み者にしていたために、激昂した
豊久により兵達とともに撫で切りされそうになる。
ミルズ自身は派遣されたばかりだったこともあり、女性エルフに手を出していない。
漂流者たちの襲撃が遅れていたら、DTを捨てられていたかもしれない。
ただしその場合、確実に他の兵もろとも撫で斬りにされていただろうけど。
(汚れ仕事をさせないため)豊久を殴り倒した
信長の号令で、エルフの男たちに矢を向けられる。
この際、自身の潔白を叫んだのが初登場。
「わッ 私は派遣されてきたばかりで なッ 何もしていないッ」
その直後、容赦なく矢を射掛けられて他の兵たちは皆殺しにされたが、
ミルズだけは泣きながらも文字通り必死で童貞無実アピールを続けていたため、
その様子にエルフの男たちも自分達の矜持のため彼のみ矢の標的から外し、唯一生き残ることとなる。
「やってないです なにも 何もッ」「まだ女と寝た事も 無いッ」
さすがの第六天魔王も彼のあまりに哀れな様子に憐憫の情を抱いたらしく、
「不憫なやつだ オルミー乳 おっぱいもませてやれ」
と述べた。
「お前が射られろ」
その後は廃城に連れて行かれ、物資や火薬増産の管理といった雑務に追われる日々を過ごす。
当然のごとく立場は低く、エルフの子供にも「童貞人間」と呼ばれナメられきっている。
子供相手ですら言い返すことすらできない…しかも童貞なのは事実だし。
サン・ジェルミ伯が廃城を訪れた際は自ら出迎え、「童貞くさいツラ」と
見抜かれ言われる。
伯の嗜好は知っていたようで、伯が姿を現す前に「エルフの男の子はすく隠れろ!!」と忠告している。
その場にいなかった漂流者達の動向を、伯からほとんど脅迫に近い勢いで問いただされる。
彼から漂流者が
ドワーフを救い出し銃を作らせようとしていること、火薬は既に作っていることを伝えられ、
伯はオルテの終焉を確信した。
ちなみにこの世界では火薬はまだ知られていなかったので、当然ミルズもこの時点ではどういう物質なのかよく分かっていなかったりする。
サン・ジェルミ伯の来訪前後に初使用したため、恐らくその後エルフからの伝聞によって危険物であることを知ったと思われる。
次の出番までしばらく間が空いたが、
黒王軍が進撃を始めたあたりで再登場。
原作第57幕はまさかの丸々ミルズ回となった。
廃城で働き続ける内に、信長にめんどくさそうな業務を
丸投げされどんどん裁量の範囲を広げられていく。
つらい
新任1年目(恐らくオルテの役人として)の自分に、エルフ族の拠点で行う面倒くさそうな業務全部を投げてくる信長を「こわい」と評す。
豊久にいたっては考えも発言もまったく理解できないとして「超こわい」と評している。
一方で共に働いているエルフの男達とは次第に打ち解け始めている。
職務への忠実さ、エルフの人格や技能をまっすぐに評価する誠実さを認められたものと思われる。
火薬製造を分散化させるという意見に、「手先が器用で用心深いエルフでなければ(任せられない)」と答えた際は意見を出したエルフから笑顔を向けられた。
エルフ側もミルズを「童貞人間」ではなく名前で呼ぶことが多くなり、食事面などの待遇も微妙に向上しているようである。
ただしエルフの女性には彼女らが囚われていた時に受けていた陵辱行為もあり、当然未だに激しい嫌悪感を向けられている。
通りかかる度にものすごい目つきで睨まれたりする様子。我々の業界ではご褒美です。
自身は何もしてないので納得はしかねているものの、口には出せずにいる。
「ボカァ何もしとらんじゃあないですかぁ」
つらい
業務が増えすぎてエルフの補助があっても限界が来たところに、見計らったように信長から追加要員を2人送られる。
いずれもメガネのヒョロ男、そして童貞であったためエルフの子供らに囃し立てられていた。
「ドーテー人間が増えた」HAHAHAHAHAHA
「増えた増えた 怪奇!!」HAHAHAHAHAHA
つらい
後輩達にはエルフやドワーフに決して逆らってはいけないと、これでもかと実感をこめて忠告している。
「ここは彼らの支配地のド真ん中だ」
「殺されても誰も何も言わない」
「ちなみに僕の元いた代官所の人間は 僕以外全員皆殺しにされたよハハハ」
「いやーもう目の前で矢がブスブス」
つらい
グ=ビンネンからの物資供給も始まったことで手狭となった集積地拡大のため、エルフに廃城周辺を調査させる。
廃城が400か500年あるいは更に昔のものであり、大きな戦で滅んだことを知り、また調査の結果想定よりもかなり大規模であったことが判明する。
それ以上詳しいことがわからないため、長老の昔話や伝説の書物などが無いかエルフらに尋ねるも、
「お前ら帝国がメチャクチャしたから残ってねーよ」シャー
「長老も殺されて残ってねーよ あ゛!?」クワッ
「あ゛あ? やんのか? あ゛あ゛?」カカア
「ごめんなさい ごめんなさい」
「コロサナイデー コロサナイデー」スンマセン スンマセン
と、本人としては何の悪気もない発言だったが、めっちゃくちゃに怒られた。
しかし、元の城の縄張を少しずつでも使えるようにするため、壁や堀・井戸の修復を決める。
エルフに必要性を問われた時は、わからないと言いつつも、
「念のため」「出来る事は何でもやっておいた方がいい」
と返した。
ちなみに廃城に残された石柱の一つには、「築 織田信秀 島津家久」と刻まれており───
都合よく扱き使われてるようだが、信長は「仕事はできる奴にしか任せない」主義であり、実際なんだかんだで役目はこなしてるので、能力はある。
そのせいで仕事を押し付けられ、こなすとさらに押し付けられるのだろう。
黒王達の脅威をそこまで知らないはずなのに自発的に廃城を修繕しようとする辺りも出来る男臭が半端ない。
原作者は「実質今宰相ですこの眼鏡」とツイートしている。
つらい
しばらく後、サルサデカダンで漂流者軍が黒王軍に敗退した報せが廃城に届く。
エルフや補佐の文官らが慌てふためく中、自身も大きくショックを受けながらも伝書から読み取れる事を周囲に片っ端から意見させることで落ち着きを取り戻させるという手腕を見せる。
加えて自分たちが取るべき対策を述べさせ、それらを取りまとめて敗軍らが廃城に立てこもるための準備を始める。
ここに及んでその仕事っぷりをエルフの女性らにも認められたようで、ぶっきらぼうな態度ながらもご馳走を用意され激励されている。
もっとも当人や人間の文官らはその意図を読み取れず怯えていたが。
「やめてーッ いやーーッ」
「だっだれかーーッ 男のエルフの人呼んでーッ」
こわい
漂流者軍の残党らが廃城にたどり着いた頃には準備が功を奏し、
相応の拠点を作り上げている。
「不憫な項目だ。オルミー乳 追記・修正して
おっぱい画像載せてやれ」
「お前が削除されろ」
- 新任一年目であの信長の無茶な要求に応えられるのが凄い。最終回辺りで大臣位に出世していそう。 -- 名無しさん (2016-07-01 01:51:49)
- 作中で童貞卒業できるといいな。 -- 名無しさん (2016-07-01 02:12:10)
- あと、ミルズの指示による廃城修改築がどう功を奏するか期待。 -- 名無しさん (2016-07-01 02:13:32)
- というか彼の改修指示が功を奏す(廃城が必要になる)=マモン間原の戦での敗北を示唆しているようでなかなか心配になるな... -- 名無しさん (2016-07-01 03:17:02)
- 矢が当たらなかったのってエルフたちがわざと外したんじゃないのか -- 名無しさん (2016-07-01 04:01:16)
- ↑そだねー DT宣言してたからこいつ殺せば同類になるってわざと外したはず。修正よろ -- 名無しさん (2016-07-01 05:53:36)
- まさかの効果音「ぞるり」に噴いたわ -- 名無しさん (2016-07-01 07:47:24)
- なんだかんだで有能な童貞人間の働きが勝敗を左右しそう -- 名無しさん (2016-07-01 09:01:59)
- 信長のことだから、ミルズの管轄でミスが起きてないのを確認しつつジワジワ仕事増やしてるんだろう…… -- 名無しさん (2016-07-01 12:49:44)
- ↑そんな信長の無茶ぶりについて行けたのが、織田家臣団なのか。。 -- 名無しさん (2016-07-01 15:05:20)
- ↑やっぱおまえらえらい 但し光秀テメーは殺す -- 名無しさん (2016-07-01 16:52:08)
- なんというか、ペンウッド卿と似たような感じかな? -- 名無しさん (2016-07-01 18:52:49)
- つらい項目 -- 名無しさん (2016-07-01 18:54:02)
- 「俺は出来るやつにしか任せない」的なことをサンジェルミのときに言ってるんだよねノッブ。つまりノッブが仕事じゃんじゃん任せるこいつは出来る男ということ -- 名無しさん (2016-07-01 19:35:26)
- まさかとは思うけど、エルフと結婚したりして。 -- 名無しさん (2016-07-01 19:50:18)
- ↑2 だいじょうぶだって、歩兵研究と攻撃機研究進めとけばさー満州に陸軍ユニットスタックさせといてさー -- 名無しさん (2016-07-01 20:09:38)
- 村井貞勝とかもこんな風に使われてたのかな。 -- 名無しさん (2016-07-02 13:24:06)
- ↑ それじゃ村井貞勝というより、つらい貞勝だな -- 名無しさん (2016-07-02 13:25:54)
- 作中でどうにか本名で呼ばれるといいな。てかエルフの子供ら名前覚えろよwwwww -- 名無しさん (2016-07-02 20:42:16)
- 予告絵でのリーマンぽいキャラを改編したのが今のドーテイ人間なのかな -- 名無しさん (2016-07-02 22:15:53)
- 無能な奴らが仕事任せるために呼んだんだろうな -- 名無しさん (2016-07-03 12:50:57)
- ↑ まー、エルフ娘相手に腰振ってて忙しいだろうしな...... -- 名無しさん (2016-07-04 18:32:11)
- いずれ嫁が来てもゾーリンみたいなダークエルフだったとかいうオチがつきそう -- 名無しさん (2016-07-10 11:34:38)
- 嫁が来るならぐいぐい引っ張ってくる姉さん女房か母性の塊みたいな人が似合うと思う -- 名無しさん (2016-07-30 18:42:35)
- そ〜いう意味では、ダークエルフ嫁がミルズには正解...? -- 名無しさん (2016-07-30 18:58:06)
- でも冗談抜きに、後方事務・・・ひいては兵站とか回せる人間がいるといないでは大違いだからな、ノブにしても指示無しでも動いてくれるレベルまで育ってくれって意味で仕事を投げるんだろう -- 名無しさん (2016-10-09 19:38:32)
- 本人は怖がってるけど、のぶのぶが自分を滅茶苦茶評価してる(?)からこそ仕事回している真実を知ったら......さらに化けそうな...... -- 名無しさん (2016-10-09 19:50:09)
- 話のわかる人間扱いではあるけれど、女エルフからの扱いや「お前ら帝国」発言に埋めがたい溝を感じる。 -- 名無しさん (2016-10-09 19:52:56)
- そりゃ、何十年とかかる揉め事を「世界の危機だから見逃せ」ってのは不可能だってノブも言ってる、気の遠くなる時間が要るんだ -- 名無しさん (2016-10-09 20:17:11)
- オカマの合同軍提案を豊久も「できぬ」と断言してるしね。…縄張り復元にしろ何か起こりそうで怖いもんだ。 -- 名無しさん (2016-10-09 20:21:52)
- 今のところは各種族の連結器を漂流者がやってるけど、漂流者が去った後の調整役としてミルズたちを育てておこうってのものぶのぶの考えなのかも -- 名無しさん (2016-10-29 08:04:00)
- 村井さんより、この押し付けられっぷりはお米の人枠だろ -- 名無しさん (2016-11-09 14:22:06)
- 同じような童貞人間が派遣されたのは、エルフ女相手に万が一にもヒャッハーしそうなやつは困るというノブノブの深い考えあっての・・・ -- 名無しさん (2016-12-04 20:24:09)
- ↑むしろうかつな人間派遣したらエルフの女人方がヒャッハーするからではなかろうか -- 名無しさん (2016-12-06 20:23:46)
- ↑ なぁに、玉薬の元がふえるだけぞ、もったいないもったいない。ぜんぜん足りんのだわー -- 名無しさん (2016-12-06 20:32:12)
- 後にエルフ語に「ミルズ」という単語が加わりそう。意味?わかるだろw -- 名無しさん (2017-12-21 17:42:24)
- 宰相で無自覚有能で型破りな主人公に振り回される苦労人って既視感あったけどようやくわかった。こいつ男版ステフだわ -- 名無しさん (2020-06-23 00:59:05)
- 追い出されていないあたり有能なデスクワーカーなのだろうな、あと一歩はやく赴任していたら成り行き的に捨てざるをえなかっただろうから運はいいと思う -- 名無しさん (2022-07-17 21:37:09)
- 「デキる男の匂いがする」で仕事を任せたもう1人の男は仕事自体はできたけど甘言に乗って裏切ってるからな。信長の「人の能力は的確に見抜くけど心情まで把握できない」ってのがよくわかる -- 名無しさん (2022-07-17 22:09:38)
- ドーテー人間を卒業できそうですが勇気なさそう -- 名無しさん (2023-10-15 14:15:26)
- ミルズといいシャイロックやエルフやドワーフといい、サブキャラの扱い方が相変わらず上手だよな>ヒラコー -- 名無しさん (2023-11-09 12:28:28)
- 元から上手い描写だったけれど「漂流者軍敗退」の伝書を受けた回「カントリーロード」の描写はすこぶる丁寧だと思う。ミルズはあくまで「冷静になって伝書を読もう」「(自分がまとめるから)意見を言って」であって、伝書の内容をちゃんと理解したのも建設的意見を言ったのも全部モブキャラたち。それらを言わせるほど信用を獲得し、その意見をまとめて実行プランを建てて指揮できることがミルズの凄いところ。ヘルシングの世界一カッコいい無能とこのあたり被るけど童貞なんだよなぁ… -- 名無しさん (2023-12-18 13:40:11)
- 現地人側の英雄ユニット枠っぽい奴 -- 名無しさん (2024-07-04 05:14:41)
- 凡百のなろう作家とヒラコーみたいなプロの漫画家を分けるキャラだと思う。特別な能力もなく出番も少ないけど、こいつの存在で世界観が大幅に広がる -- 名無しさん (2024-08-03 09:52:26)
最終更新:2024年08月03日 09:52