登録日:2017/08/11(金) 13:21:46
更新日:2022/04/23 Sat 10:47:07
所要時間:約 5 分で読めます
ダスト2とは、
FPSゲームCounter-Strike(以下CS)に登場するMAPの一つである。
概要
CSにおける基本ルール「爆破」に対応したMAP。
CSにおいて最も人気なMAPであり、派生作品も含めたCSシリーズの人口の多さから言っても、世界で最も遊ばれているFPSMAPと言っても過言ではない。
以下、要点を絞って解説する。
以下のMAPではカウンターテロリスト(CT)陣営が上、テロリスト(T)陣営が下である。
CTリスポン地点
半地下構造になっている。
左に行くと爆弾地点A、右に行くと爆弾地点Bという構造。
爆弾地点A
CTの防衛地点・Tの目標地点その1。
爆弾地点B
CTの防衛地点・Tの目標地点その2。
側道(long)
MAP左側、爆弾地点Aに続く道。
とても開けている為マウントを取れば
狙撃銃が使いやすくなる。
中央(mid)
MAP中央部。
Tリスポン地点からそのまま突っ切るとCTリスポン地点の至近に辿り着く。
トンネル側に入ると爆弾地点Bに行ける。
ちなみに両陣営とも中央にある扉の隙間を通して狙撃出来る。スナイパーの腕の見せ所。
キャットウォーク(cat)
中央に隣接するキャットウォーク。
ここを通ると爆弾地点Aに行けるが曲がり角が2箇所ありそこが激戦区になりやすい。
トンネル(tunnel)
中央、爆弾地点B、Tリスポン地点を繋ぐトンネル。
かなり暗く、特にT陣営はCTを見つけるのが一瞬遅れやすく、それが致命傷になる事も。
Tリスポン地点
CTリスポン点とは逆に高台にある。
右に行くと爆弾地点A、左に行くと爆弾地点Bという構造。
どちらかといえばT有利なMAPである。他のMAPは攻め不利な場合が多く、そういった点も人気に拍車をかけている可能性が高い。
MAPの外観はシリーズによって多少違いがある。
初代CSの構造通り。砂漠地帯のような印象。
砂漠地帯なのは同じだが、リアリティが増している。
CS1.6をモデルにしたため、構造もそちら準拠。
このMAPをモデルにした「ダスト2 殲滅」というパターンのMAPが新たに作られている。
CS:Sのようにリアリティ追求されているが、建物などが追加されるなど若干印象が異なる。
Nexon運営のオンライン
FPSにもCSOとのコラボという形で「
デザート2」という名前で輸入された。
モデルはSudden Attack準拠になっている他はCSOと変わりない。
追記、修正は開幕中央狙撃に成功してからお願いします。
最終更新:2022年04月23日 10:47