フリージア

登録日: 2017/11/03 Fri 22:46:51
更新日:2024/01/27 Sat 15:58:39
所要時間:約 5 分で読めます





フリージアは、アヤメ科フリージア属の多年草。
英語でのスペルはFreesia。
この名前がつけられた由来の影響から贈り物として人気が高い花の一種である。



概要

元々は南アフリカのケープ地方を原産とした品種。
南アフリカの厳しい環境で生き抜くために夏場は乾燥に強く、生存力の強い花だった。
今でこそ色とりどりで香り豊かなフリージアを見かけることが多いものの、これは長きに渡る品種改良の成果であり、原産種だとあまり大きくならず、香りがないものまである。
18世紀の中ごろに発見されてからヨーロッパに運ばれ、主にオランダで改良が進められた。
観賞用に向けた大幅な改良を重ねた結果、草丈はオランダ人をイメージするかのような大きさになり、花の色もまた、原産種の白色や黄色から多種多様な広がりを見せた。


外見

細い剣状の葉を6枚ほどつけて平均40センチ、長いものだと80センチほどの長さにまで育つ。
春先になると茎の先端から水平に曲がった花輪が現れ、10輪ほどの漏斗状の花を下から次々と咲き誇り、圧倒的な華麗さを披露する。
萼の部分から広がる花弁は同時に見る者に逞しさも感じさせる。
冬を越えて咲くその姿から『雪割り草』あるいは『香雪蘭』なんて呼ばれることも。
花の色はアフリカ原産種のものは白色と黄色以外に紅色、紫色、橙色から茶色まで幅広く存在する。

香り

香りは甘くフルーティなものであり、一般的には香りの強い部類に入るので香水にも多く転用されている。
どのくらい強いかというとキンモクセイやバラに匹敵するくらい。
特に匂いを強いものを選びたい場合はアフリカ原産種の白色や黄色が良い。
これらはキンモクセイに近い香りを発してくれるので生花でも人気が高い。
紅色や紫色の場合は原産種のものよりも匂い自体は控えめになるもののフルーティな香りという部分が強調される。
甘酸っぱい香りが心地よさを引き立ててくれるのでこれもまた良さがある。

名前の由来

フリージアという言葉に込められた思いにはある一つのエピソードが存在する。
デンマークの植物学者C・F・エクロン氏は植物採集の折にこの花を発見。
自らの友人であり、尊敬する人物だったF・H・T・フレーゼ氏に敬意を抱き、彼の名前からフリージアの名を付けた。
かねてから互いの存在を『親愛なる友』として称えあったエクロン氏とフレーゼ氏の友情を示す心温まるエピソードと言えよう。
まさにフリージアという花は二人の絆を繋ぐ希望の花だったのである。

花言葉

上述のエピソードが指し示す通り、フリージア全般の花言葉は『親愛の情』や『信頼』。
フリージアが贈り物として好まれる最大の理由である。
愛情や友情を抱く相手に相応しいプレゼントではないだろうか。
さらに多種多様な花の色ごとの花言葉も存在する。
以下はその一例。

白色…花言葉は『あどけなさ』
子供心を失うことなく可愛らしい相手に対する贈り物として。

黄色…花言葉は『無邪気さ』
嘘偽りなく素直らしさを備えた相手に対する贈り物として。
白色の花言葉に近い意味合いを持つため、セットで女性に贈られることも多い。

赤色…花言葉は『純潔』
鋼鉄の如き穢れ無き清らかな人となりを持った相手に対する贈り物として。

紫色…花言葉は『憧れ』
自分にとって誇り高い憧れの相手に対する贈り物として。


国内におけるフリージア

日本国内に紹介されたのは明治後半からであり、昭和に入ってから本格的な栽培が始まった。
当初は原産種の白色と黄色だけだったものの、昭和30年代に入るとオランダでの改良種が続々と登場。
主流となっているカラフルなフリージアが目立つようになった。
現在では日本有数のフリージアの球根生産を誇る種子島や八丈島での栽培が有名。
中でも八丈島では『フリージア祭り』という島のフリージアを中心にしたフラワーフェスティバルが人気。
フリージアによって描き出された花絵は是非ともご覧になってはいかがだろうか。

また、花言葉の影響もあってか様々な作品にも多くフリージアの名称が使用されている。
古いものになると松田聖子氏の『旅立ちはフリージア』、直近のものになるとDaizyStripperの『切望のフリージア』、Uru氏の『フリージア』といった歌唱曲が挙げられる。
このような曲にはフリージアの深愛の情という部分が強調されていることが多い。


以下はフリージアに関連した創作作品の一例。

『フリージア』…松本次郎氏による敵討ち法が施行された時代を舞台にした青年漫画。
被害者遺族による加害者の始末の依頼を受けた執行代理人と加害者を守る警護人との戦いを描く。
作中でもフリージアの花との関連について言及されている。

CHAOS;HEAD』…科学アドベンチャーシリーズの記念すべき一作目。
劇中にて信用調査会社「フリージア」という会社が登場し、続編である「CHAOS;CHILD」も含めて妄想科学シリーズのメディアミックスに度々登場する。
名前の由来は明言されていないが、フリージアの花言葉が「信頼」であることから信用調査会社の社名にはふさわしいと言えるだろう。
いろんな意味で怪しすぎるし、実際ヤバイ事実も判明したりするけど

遊戯王ZEXAL』…ご存じ遊☆戯☆王シリーズのアニメ第5作品目。上述した『切望のフリージア』がエンディングテーマである。
菩薩メンタルで一躍有名な九十九遊馬を始めとした心優しき仲間たちとの親愛の情を描いたフリージアにふさわしい心温まる物語である。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』…ガンダムシリーズの一作品。
第四クールのED曲として使われた。作詞をしたUruによると作中キャラクターであるビスケット・グリフォンに共鳴したことを意識した歌詞だという。
この曲が流れるEDのラストでは彼の遺した帽子がアップになる。
46話で流れた別歌手の「天空の先へ」以外はこの曲がEDであり、最終回でもこの曲とともに物語は終わりを迎えた。

FLOWER KNIGHT GIRL』…DMM GAMESで提供されているブラウザエロゲーに登場する花騎士「フリージア」 詳しくは向こうの項目にて。



追記・修正される方に親愛の情を込めて



この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年01月27日 15:58