試練の館(スターフォックスアドベンチャー)

登録日:2019/03/31(日) 21:05:44
更新日:2024/03/20 Wed 20:38:17
所要時間:約 6 分で読めます






■概要


本作において、ストーリーの各所で訪れることになるダンジョン

本作の舞台「ダイナソープラネット」で信仰されているクラゾア神の力の源とされる「クラゾアスピリット」を手に入れるために挑むことになる試練の場。
スペルストーンとともにスピリットを集めることが本作のもう一つの目標となる。

作中で館は全部で6つ存在し、スピリットもまた各館に一つずつ存在する。
各館の奥でスピリットから提示される試練に挑戦し、無事クリアするとスピリットがフォックスの身体に宿る。
こうして手に入れたスピリットを、クラゾア宮殿で開放するのが一連の流れとなる。


各試練はいずれもミニゲームのような内容となっており、ルール自体はシンプル。
なお、各試練は「カーソル保持」や「ボタン連打」など、プレイヤー自身のゲームスキルが試されるものが多い。
(此処に限らず本作ではこういったことは割と多い傾向にある)。


クラゾアスピリット

スペルストーンとともに、ダイナソープラネット分裂阻止のために必要なものとされている。
クラゾアの顔を模した青いエネルギー状の外見。
各試練をクリアすることでフォックスの身体に宿る。
身体に宿ると、宿主の瞳が紫色になる。
これを手に入れてクラゾア宮殿で開放することがプラネットの分裂阻止のためとされていたが、実はその裏にはある思惑が蠢いていて…?

なお、宮殿で正規の開放を行わず無理矢理スピリットを抜き取ると、宿主は死亡する。


■最初の試練


場所:クラゾア宮殿

最初に攻略する試練。
最初とあってチュートリアルのような内容になっており、唯一クリスタルを操作して攻略する。
道中はクラゲ状の敵バイオノイドが少しいるだけ。燃料バレルを使いつつ倒して進もう。
ここで試練の館の流れ、およびクラゾアスピリットとは何かを把握することになる。

・最初の試練「壺当て」

6つの移動する壺の中から、クラゾアスピリットが隠れた壺を当てる。
3回連続で正解することが出来れば試練クリア。
壺の動きは遅くルールも単純だが、壺は結構大きく移動するため、少しでも画面から目を離すとすぐに見失ってしまう。
試練挑戦中は画面から目を離さないこと。


■第二の試練


場所:ムーンパス

ここからはフォックスで攻略する。
最初の火のスペルストーン返還後の帰りでクラゾア神に遭遇し、試練に挑戦することになる。
試練の館前のムーンパス、そして試練クリア後のクラゾア宮殿の攻略まで広い範囲を冒険することになり、ここの一連の流れは割と長丁場。
試練の館内部自体は簡単で、ヒートブラストで奥の鉄格子を開けるターゲットを見つけつつ進めばよい。

・第二の試練「戦い」

その名の通り戦いの試練。
制限時間3分30秒以内に、シャープクロウ族10体を倒せばクリア。
本作のバトルの仕様上、複数体から同時にぶん殴られることはそうそうないので、焦らず1体ずつ確実に倒していこう。
シャープクロウ族は茶色の個体が出現するが、このうちの個体は盾ガード率がかなり高い強敵。
前ステージの火山のフォースポイントで習得した「アイスブラスト」で凍らせてから殴れば簡単に倒せるため、試練前に魔法エネルギーを補充しておくと楽に攻略できる。


■第三の試練


場所:ライトフット村

この試練から、館奥までの道のりが通路一本分長くなる。
通路端にあるスイッチを踏むと通路奥の鉄格子が開き、時間制限で閉まる前に奥まで進むという流れを各通路で繰り返す。
道中で多少ダメージはどうしても喰らいやすいが、試練にはダメージは関わらないので強行突破してしまおう。

・第三の試練「カーソル保持」

おそらく最も面倒な試練。
画面上に表示された緑のゲージ内に、赤いカーソルを保ち続けるというもの。
画面内に敵が現れるとカーソルが左右に動くため、画面の演出に惑わされないようにカーソルを維持しよう。
前半のシャドウランナー族が襲い掛かる場面では左右に振れ、後半のスケール将軍の幻影が現れると右へ大きく動く。


■第四の試練


場所:スノーホーンの谷

第三の試練とは逆に道中が結構面倒。
スタート地点近くの燃料バレル(爆弾)を奥まで運び、最奥の壁を破壊する。
この道中が結構長く、途中でバレルを誤爆すれば当然最初からやり直し。
おまけに通路が狭いうえに、豪雪地帯スノーホーンの谷にあるためか床面が凍って滑りやすい。

・第四の試練「ボタン連打」

シャープクロウ族1体と力比べを行う。
ボタン連打で相手と押し合い、制限時間60秒以内に仕掛けを半周押し込めば試練クリア。
道中が面倒なことへの救済措置なのか、正直難易度は低い。
ライトフット村でも似たようなイベントがあるが、そちらをクリアしてきているようなら特に苦労もなくクリアできるだろう。


■第五の試練


場所:ウォールドシティ

唯一分裂したエリアにある。
下から吹く上昇気流に乗って、足場を渡っていくように進む。

なお、この試練をクリアしてしまうと、あとはラスボス戦まで強制的に進むことしかできなくなり、他のエリアへ戻ることが不可能になる。
メイズの井戸メダルなど、やり残したことがあるなら、この試練クリア前に戻ること。

・第五の試練「アイテム合わせ」

これまで冒険してきたステージが部屋の左右に映っており、部屋中央にはこれまでの冒険で使ってきたアイテムが置かれる。
制限時間1分18秒以内に各アイテムを、それぞれ象徴するステージの前に正しく置くことが出来れば試練クリア。
映っているステージは、左奥からウォールドシティ、ダークアイス鉱山、宇宙、
右奥からムーンパス、ライトフット村、クラウド城。

アイテム 正解のエリア 映し出されている場所
金の牙 ウォールドシティ 左奥
ダイノホルン ダークアイス鉱山 左中央
隕石 宇宙 左手前
ムーンシード ムーンパス 右奥
木のブロック ライトフット村 右中央
王家の笛 クラウド城 右手前

■最後の試練


場所:クラゾア宮殿

第五の試練クリア後、アーウィンで直接クラゾア宮殿に乗り込んで攻略する。
第五の試練で得たクラゾアスピリットを開放すると、宮殿屋上に入口が開かれる。

試練内部は、中央に闘技場のようなステージがあるだけのシンプルなもので、中に入ると入口がエネミーゲートで閉ざされ、試練を強制される。
ステージ中央へ行くと、突如スケール将軍が現れ、一騎打ちとなる。
なお、本試練はラスボス戦前のイベント戦のようなものとなっているため、スケール将軍に攻撃を仕掛けるとイベントが発生し、あとは自動的に最後のクラゾアスピリットが手に入る。
最後のクラゾアスピリットを宮殿屋上で開放すると、本作の裏で暗躍していた黒幕が現れ、最後の戦いとなる。



追記・修正は試練をクリアしてお願い致します。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スターフォックス
  • スターフォックスアドベンチャー
  • 試練の館
  • クラゾア神
  • クラゾアスピリット
  • クラゾア宮殿
  • ダンジョン
  • 試練
  • ダイナソープラネット
  • 惑星サウリア
最終更新:2024年03月20日 20:38