登録日:2019/02/18 (月) 20:33:22
更新日:2024/11/15 Fri 23:18:09
所要時間:約 ? 分で読めます
PS3に舞台を移した
ラチェット&クランク、「ラチェット&クランクFuture」に登場するガラメカを
武器の特性および大まかな使い勝手の説明などを記す。
【武器ガラメカ】
今回の舞台はポララ銀河でグラメルネットが武器、アーマーを販売する
タキオン率いる帝国統治下にあるせいか堅気ではない様子。
今作からラリタニウムで武器をアップグレードできるようになり、オレンジ色の固有アップグレードを購入すると武器の性能に何らかの特徴が加わる。
一部の武器は敵の持ってる盾を破壊できたり、無視して攻撃できる物もある。
・コンバスター→マグマコンバスター
初期装備のブラスター。
従来作とは違いレートも弾速も遅めだが、単発火力はそこそこある。
着弾すると周囲に火球を撒くが大した火力は出ない。
序盤の対空武器の要で、バスブレイド購入までは何かとお世話になる。
マグマコンバスターにアップグレードすると、3way射撃になり攻撃範囲が広がり雑魚の群れを捌きやすくなる。
固有アップグレードはまき散らす火球が地面に当たるとしばらく燃え続けるようになり、マグマコンバスターなら辺りを火の海にすることもできる。
が、大した火力が出ないのが残念なところ。
・フュージョンボム→フュージョンブラスト
初期装備のグレネード。恒例の爆弾投擲武器。
投げると一定距離を進んだ時に自動的に爆発する為遠距離は苦手だが、エアバースト的な運用法が可能。
序盤では大物狙いから盾持ちを一掃するのと幅広く役立つが、次第に火力が足りなくなっていく。初期装備だから仕方ないが。
Ωウエポンにすると火力もグッと上がり、使い勝手が大きく向上する。
フュージョンブラストに強化すると小型爆弾もまき散らすようになる。ほぼおまけだがそこそこの火力がある。
固有アップグレードは敵の行動を中断させやすくなるため、牽制にも使いやすくなる。
余談だが海外名はFusion Grenade→Fusion Bombと強化後の名称が日本版の初期名だったりする
・ショックロッド→ライトニングロッド
序盤でタダで手に入る接近戦用ガラメカ。
ヌンチャク的な振り回し方をするなかなか独特な武器で、対空も一応できる。
雷属性武器で盾を無視して攻撃できるが発電している敵(青いエフェクトがかかってる敵 見ればわかる)には無力化される。 まぁ発電してる敵に使いたくなる状況はあまり無いが。
強化後は威力の向上と色が赤くなるのと、専用アップグレードの有効範囲が広がり敵集団をギタギタにしやすくなる。
専用アップグレードは早い話がショックチューンで、対集団性能がグッとよくなる。
・トルネイダー→テンペスター
コントローラーのモーションセンサーをつかって、竜巻を操作するという新感覚武器。(正確に言うと竜巻を発生させているDISCを操作する)
他のモーションセンサーを使ったアクションと違ってスティックでの操作を選択することは不可能であり、オプションでモーションセンサーをオフにしていてもこの武器にだけは適用されない。
ダメージ値はおそらく1HIT時の物だと思われる。
操作こそ難しいが慣れると竜巻を右へヒョイ!左へヒョイ!自由自在に動かせ、敵を巻き上げることも出来る。
テンペスターになると更に雷が迸るようになり、まさに嵐を呼ぶ武器となる。
その性質上、モーションセンサー非搭載の外コンで遊ぶと一気に産廃と化すので注意。
専用アップグレードは持続時間が延び、総ダメージも増える。
地味にガラクトロン製
・バスブレイド→ドゥームブレイド
小型のカッターを高速連射する武器。
カッターは敵を緩めに追尾し、地形で反射する。
早い話が連射できるシュリケングラブ。
威力はしょっぱいが、小さい敵の群れや屋内産が得意な武器で、連射力と反射のおかげでDPSもそれなりにある。
ドゥームブレイドに強化するとドックチューンが付与されるがあまり恩恵を受けれない気もする…
専用アップグレードは限界まで反射したときに爆発するようになる。
後の作品でもほぼ必ずと言っていいほど登場するロングセラー武器。
・プレデターロケット→ラプトルミサイル
ヒドラスピッターの
ミサイル版的な武器。盾破壊可能。
1体1発ではなく1部位1発とロックオンするため、大型の敵にも通用する、が弾は普通に3倍近く消費するので注意。
予約式でロックオンと同時に弾を消費する上、ロックオン対象が居なくなるとミサイルが自爆して無駄になるという欠点があるが
ロックオンして撃てば基本的に当たるため、対空や回避行動を取りながら攻撃しやすいというメリットもある。
ラプトルミサイルに強化するとミサイルが爆発したときに黄色いナパームをまき散らし、接触した敵にダメージを与える。
小型ザコなら仕留めれる火力はある。 ただどう見てもナパームには見えない
専用アップグレードは1部位に2発までロックオンが可能になり、固い敵も早く仕留めれるようになる。
・αディスラプター→αキャノン
超火力のレーザーキャノン。盾破壊可能。
溜め撃ち可能とあるが少し間違っており、溜め撃ちしないと撃てない。途中で中断しても弾は消費しないので安心。
装弾数が4発しかなく、ショップで強化しても5発にまでしか増えないが、弾薬箱から2発も供給できるため、これとネゴシエイター撃ってれば、後にはぺんぺん草すら残さない。
レーザー自体を直撃させずともレーザーの周囲にも当たり判定があるため、専用アップグレード入手前は狙ってみるのもあり。
アップグレードをすべて買ってαキャノンに強化すると1周目でも火力が一万越えするまさに火力のバケモノ。
αキャノンに強化すると1回目の着弾時に爆発が起きるようになり集団にも強くなる。
射程も割と長いため、スナイパー系がない本作における狙撃用武器としても重宝する。
専用アップグレードは弾が貫通するようになり多数の敵を吹き飛ばすことが可能になる。
説明文で「かつては『ロンバックスの謎』とはこれのことではないかと言われていた」と解説されているのも納得の性能だが、この武器の一番の恐ろしさはタダで入手できるというところ、もう一度言うが完全にタダである。
こんな代物がよく放置されてたな…
『THE MOVIE』(とその映像を流用した『THE GAME』)ではネファリウスの銃として登場したが、なんと連射していた。尤も威力もそんなになかったようだが。
・パイロブラスター→インシナレイター
帰ってきた火炎放射器。弾薬は小数点以下もある模様。
火力がやけに高いが、1発を全部当てた時の火力と思われる。
雑魚を薙ぎ払うも、大物をチリチリ焼くも色々とできる。
インシナレイターに強化すると範囲が広がり、専用アップグレードで射程距離がさらに伸び、更に消毒しやすくなる。
・プラズマビースト→プラズマストーカー
敵を捕捉すると襲い掛かるプラズマ生物を投げる。盾破壊可能。
割と範囲が広く、雑魚にも大型の敵にも使える優秀な武器。
Ωウエポンの火力も高く、2周目でも役立ってくれる むしろ2周目がこの武器の本番かもしれない。
プラズマストーカーに強化するとストーカーの名の通りラチェットを追いかける様になるため、武器説明にもあるようにボディガードとなってくれる。
専用アップグレードは感知範囲を広げるため離れていても敵を捕捉し、攻撃してくれる。
・ネゴシエイター→ジュディケーター
毎度恒例のバズーカ系。盾破壊可能。
アップグレード前の名前は「交渉人」、アップグレード後は「裁判官」を意味する、ブラックユーモア溢れる武器。
高威力で弾もそこそこあるため、弾薬箱が多い道中は気軽にぶっ放せるのが魅力。
終盤はこれが無いと何かと辛いので早めに購入しておきたいところ。
ジュディケーターに強化すると3WAY射撃になり、より攻撃範囲が広がる。接射すれば威力も3倍とえげつない
専用アップグレードはラプトルミサイルみたくナパームを撒くが、ラプトルミサイルよりかは量が少なめ。
「ロケットアビータの焼き直し」は禁句
・シャアドリーパー→ナイトロリーパー
今作のショットガン枠でトゲを大量に撒く。割と拡散幅とトゲの量は多いので中近距離なら適当に撃てば当たる。
接射すると威力が上がるが接射するならレイザークロウで切り裂いた方が早いので中盤までにした方がいい。
ナイトロリーパーに強化すると当てた敵を遅くするようになる。
専用アップグレードを購入すとトゲが時間差で爆発するようになり追加ダメージだけでなく、盾破壊能力を持つようになる。
・ナノスウォーマー→ドックスウォーマー
ナノセクト虫の詰まった巣を投げる武器。 要するに今作の砲台系武器。
攻撃対象はレーザーポインターが当たっている敵で継続火力がかなり高く、総ダメージはかなりの物。
ただし次を投げるまでの時間がかなり長い上、弾数も少ないのでむやみに使うのは得策ではない。(弾薬箱があるなら話は変わるが)
ドックスウォーマーに強化するとドックチューンが付く、大型の敵を更に早く削れて便利 だがやっぱりあまり合ってない気も…
専用アップグレードはレーザーポインターが当たった敵を凍らして動けなくするというなかなかエグイ物。
体力があるほど拘束時間が短くなるようなので過信は禁物。
・マグネットランチャー→マグネットキャノン
電磁ネットを撃って敵を拘束し、電撃によるスリップダメージを与える武器。雷属性武器のため、盾を無効化し、発電している敵には効かない。
拘束している間は完全に無防備にできるため
あんなことや
こんなことも可能!
性質上レイザークロウとの相性が非常によく、硬い敵を拘束して滅多切りにするという芸当も可能。
マグネットキャノンに強化すると拘束が解けたときに、爆弾を撒くようになる。
専用アップグレードは拘束時間を延長するためより長く拘束プレイを堪能できるようになる。拘束されるのは敵だが
・レイザークロウ→シュレッダークロウ
両手のレーザー刃で敵を切り刻むアグレッシブな武器。
意外だが盾を無視してダメージを与えれる。が発電している敵に斬りかかると逆にダメージを受けるので厳禁。
今作、接近戦が相当きつく、ただ斬りかかるだけではカウンターで返り討ちに遭いがち。賢く使おう。
地上で攻撃ボタンを押せば3コンボまでつながり、空中で攻撃すると斜め下に突っ込んで攻撃する。ダイブ攻撃の範囲は割と広め。
シュレッダークロウに強化すると3コンボ目の火力が上がる、らしい。
専用アップグレードは被弾せずに斬っていくと攻撃力が増加していくというもの。刀身が赤くなるほど火力が上がっていき、最大にまで上がると完全に真っ赤になる。
刀身の色の変化自体は専用アップグレードを買わずとも起きる。
いつもの最終兵器。
今作以降のRYNOは何らかしらのアイテム(本作では「ホロプラン」)を集めて作って貰う、という入手方式に変わった。
そのため1周目から使え、しかも集めさえすればタダ。ただしその代わり隠し場所は非常に地味で分かりにくく、初代のランチャーNo.8等とはまた違った意味で入手難度が高い。
13枚のホロプランを集めてスマッグラーに渡すと入手できる。
今作以降のRYNOの入手手段は全てこの方式に統一されている。
性能はエネルギーの帯的なのを高速連射する武器。
そしてこれまた本作以降のRYNOは、『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』でRYNO8が登場するまで性能も超連射武器に一本化されている。
ロックオンは完全に自動でやってくれる便利仕様。おまけにDPSも凄まじくぶっ壊れ枠なだけはある。
ただし弾切れがかなり早く垂れ流し続けるとすぐに弾切れを起こすので固い敵が多い状況などで使おう。まぁ弾薬箱から弾がでるので弾切れすることはそこまでないが
専用アップグレードは無く、強化しても火力と名前しか変わらないが、Ωウエポンにすると装弾数が450発増える。
【戦闘アイテム】
ラチェットの戦闘をサポートしてくれる使いきりのアイテム。
旧作に似たような性能を持つ品もある。
上手く使えば強力だが、いずれも所持数が少なく、専用のアイテムショップでなければ補充できない(箱からも出ない)ので使いどころの見極めが重要となる。
ミラーボールのような物。
投げると曲がかかり、催眠音波で敵を強制的に躍らせるというなかなかシュールな光景を作り出す品。
なんとボスにも効果を発揮するため強制的に行動を中断させれる。所持数に目を瞑ればぶっ壊れな気もしないでもない。
かかる曲の中に
どこかで聞いた曲もある
2周目以降に無限に使えるゴールデングルーヴトロンを購入できるが、お値段がラリタニウム200万個と滅茶高い。高いだけあってRYNO以上のぶっ壊れだが。
次作以降も正式なガラメカに昇格して何度も登場しているロングセラー。
効果範囲内の敵の体力を吸収する珍しい回復武器。巻き込む数が多いほど高い効果を発揮する。
ボス戦にも使えるが、1体から吸収できる体力には限界があるので取り巻きの雑魚がいる時に使おう。
メガリーチボムは1個しか持てない分吸収量も相当増えている。
敵を同士討ちさせる道具。
旧作のガスプッシャーやこんらんチューンに相当する物。
性質上敵が多数いる状況で役に立つ。
もちろんボスには効かないが、取り巻きの雑魚には効くので弾を節約するのには便利。
今作のメルモ枠。
今回の変化先はペンギンでマフラーを巻いていてかわいい。
大型の敵やボスには効かないのはいつも通り。
効果範囲内の敵を一瞬で変化させるためある意味即死攻撃武器だったりする。
2から久しぶりに登場するシンセノイド どうしてだか知らないが煽り機能を搭載しておりやたらと喋る。
アクマングラブ? あれは自爆ロボだろう?
肝心の火力は大したことないので、専ら雑魚処理用くらいにしか使えないのが残念な所。
グルーヴトロン同様、次作以降も正式なガラメカとして何度も登場。
作品によっては息子や妻も登場する上、煽りパターンも増える。
『THE GAME』では超巨大ママズーコンがボスとして登場し、取り巻きとして無数の旦那を引き連れている。逆ハーレム
『パラレル・トラブル』では並行世界のミスターズーコンが登場したが、まさかのバーテンダーに転職した上、妻はガラメカショップ店員、息子はバトルアリーナの実況といずれも予想外の人生を送っている。
ラジコン攻撃ヘリ。久しぶりの遠隔攻撃武器。
操作こそ癖があるものの、隠れながら一方的に撃てるのは頼りがいがある。
旧作通り、操作中にラチェットが被弾すると強制的に操作が終了されるため、安全な場所を確保してから使いたい。
投げると爆発するレインボースプリングみたいなのをばらまく道具。
どうして武器にしなかったのか謎な品。
火力はかなり高くボスもそこそこ削ってくれるがいかんせん3個しかないため使いどころに困るのが最大の欠点。
追記・修正はコンバスターの弾を1発だけ買ってからお願いします。
最終更新:2024年11月15日 23:18