登録日:2009/06/08 Mon 12:55:28
更新日:2024/10/31 Thu 18:58:24
所要時間:約 6 分で読めます
二つ名:冬の忘れ物(妖々夢)
局所的な大寒波(文花帖)
冬の妖怪(求聞史紀)
能力:寒気を操る程度の能力
テーマ曲
【概要】
種族は妖怪。阿求曰く雪女との事。冬の間だけ現れる妖怪で春になると何処か涼しい所を探して冬眠?する。
しかし、一応正体不明の妖怪との事らしく、雪女からスコットランドの冬の精霊まで様々な仮説があり、その正体はハッキリしていない。
妖々夢では、幽々子が春を奪うことで冬が終わらない異変が起きたが、彼女にとっては冬が終わらない方が都合が良いので、
異変を解決しようとしている主人公達の邪魔をしようと襲ってくる。
しかし彼女は春が来ることは、嫌だが当たり前の事だと思っており主人公達に対して本気で攻撃したわけではなく、ただちょっかいを出しただけとの事。
上記の理由もあり、恐らく東方キャラ中、一番実力が不明な人物である。仮に本気を出したらどの程度の強さなのかはしばしば議論の的になる。
ZUN曰く、一面ボスにしては強い方だとか。
彼女の寒気を操る能力は、
チルノの冷気とは異なり周りに寒気が無ければ能力を発揮できない。
よって凍える程の寒気の無い春から秋にかけては普通の人間と変わらないらしく鬱憤を晴らすチャンスとさえ言われている。
でも前述の通り冬以外ではどこにいるのかは不明である。
因みに咲夜と戦闘した際、自分が前記した冬が終わらない異変を起こした黒幕だ…
ウフフフ・・・・・
/ ̄⌒⌒⌒\∧
//⌒" ̄`⌒<_ノ
〈/ / /| ||ハ 丶丶
/ i/-|ノイ/-レイ|ソ
( ノイ rェァ rェァリ))
)ノ|ハ〃 〃|イ<
)从)  ̄ 从ノ
_Г|(((_>ー―イ)))
ヒ|_| く 丶ニア⌒\ノ
`\ \∧_// 〉
\_// \_三/|
と自称し嘘を吐いている(本当の黒幕は幽々子であり彼女は部外者である)。
【余談】
アガサ・クリスティの小説『予告殺人』の中にレティシア・ブラックロック(通称レティ)という登場人物がいる。
神主がこの登場人物から名前をとったのかは不明だが、
U.N.オーエンは彼女なのか?に見られるようにアガサ・クリスティの作品からの引用が過去にあるのでその可能性は高い。
苗字のブラックをホワイトに変えて通称と組み合わせたものという、やや複雑な改変である。
因みに同作品内に、エミー・マーガトロイドという人物も登場する。
誰の事なのかは言わずもがな。
また、その能力や春から秋にかけては眠っているという事から、元ネタとしてスコットランドの冬の女神カリアッハベーラを元ネタとする人も多い。
カリアッハベーラも春から秋にかけて石になって眠りに就き、ハロウィンに目覚めて冬の寒さを齎す
そして春が来るとそれに対抗しようとするが、5月祭が行われるとおとなしく春の到来を認め、再び石になって眠る、と共通点が多い。
ただし、元ネタに関しては明言されていない為、あくまでそういう説があるだけである。
胸の飾り(?)は、銀の元素記号と似ている。
チルノと能力が似ている為、比較される事が多い。
尤も、レティ本人からするとチルノのような妖精と一緒にされては困るとの事。
『求聞史記』において霖之助に苦手とされているが、個人的な感情なのか、ただ単に寒いのが嫌なのか、春が来ないからなのかは不明である。
蛇足だが、レティにはちょっとした
都市伝説のようなものがある、それは『実は妖々夢の
ラスボスの没案である』、というもの。
ラスボスの幽々子と比較すると
- 冬の妖怪と春の亡霊
- 冬と死の関係性
- 所々似た外見
- レティの当たり判定はラスボス用?
等の共通点が密かに囁かれている、もっともあくまで噂であるが、底知れぬ彼女の一面を表しているとも言える。
【二次設定】
やはり彼女を語る上で欠かせないネタといえば「ふとましい」だろう。
これは余談にも書いた通り、妖々夢において彼女の当たり判定が横にとても広い為に広まったもの。
これのお陰で彼女にはなぜか「太い」という印象がついて回るようになってしまい、イラストサイトなどではちょっと「太め」のイラストが心なしか多い。
勿論これは二次設定であり、「彼女は太っている」という公式設定は存在しない。そこは勘違いしないようにしよう。
太いといっても絵師によって解釈は分かれる。
その差はちょっと肉がついている位のものからガチのデブまで千差万別。
またそこから転じて肉感のある姿で描かれることが多く、「むちむち」で「ばいーん」な体型を好む人にとってはどストライク間違いなし。
こちらは「ふとましい」をもじり「むちましい」「ちちましい」と揶揄される。
レティさんの腹肉むにむにしたいでs...おや、ちょっと冷え込んできたな。
同じ冷気を操る能力のせいか、チルノとコンビを組んで描かれることが多い。
わんぱくなチルノに対し、おっとりした性格のおかげでまるで
お母さんである。そこから発展し、バカルテットの保護者のように描かれることも。
他には季節繋がりで
リリーホワイト、そして秋姉妹と並んで描かれることも。
秋姉妹からは目の敵にされていることも多いが、近年夏が長かったりすぐ寒くなったりする事が多いせいか大抵秋姉妹は負けている。
リリーホワイトは春の妖精なので、レティからは目の敵にされていることも。
ちなみに原作では夏の妖精は未だ登場していない。天空璋における
チルノは一応夏にカテゴライズされているが。(妖怪まで見れば幽香がいる)
カップリングに関しては有名なものは少ない。
レティチルが一応有名だが、前述した保護者的な立ち位置のせいでカップリングのタグと言うよりはコンビ名と化してきている。
マイナーではあるものの、風見幽香の「夏を司る妖怪」という二次設定を元にした、夏と冬という相反する季節の二人を結びつけた幽レティというカプが存在する模様。
更にマイナーになるが、大妖精、霊夢、レミリアとのカプを推す派閥も存在するらしい。
1ボスの宿命なのか、有名ドコロのキャラに比べると薄い本も少ない。
おっとりとした性格ゆえか
おねショタをやっていたり、雪山に遭難した男を性的な意味で食べていたりする。
『1ボスの中ではかなり強い』という部分が強調され、
ルーミア同様、EXレティが存在する(但し、EXルーミアに比べると知名度は低い)。
彼女のシンボルでもある胸のブローチを思わせる黄金の三又槍、普段の彼女からは想像もつかない冷たい表情とカリスマ性を持つ。
彼女が白石(しらいし)さんと呼ばれるのは、元々は
北海道の白石に住んでいた東方ファンが地名に因んで白石と呼んだのが始まりとか、
ゲサロの住民が彼女の故郷は白石蔵王じゃないの?とか言い出したことが始まりだとか色々諸説がある。
元々は白石だけで"さん"はついていなかったが、
2ch等において、どんなふざけた質問でも真面目に答える生協職員の白石さんという実存の人を題材としたネタが一時流行し"さん"がついた。
追記修正よろしくろまく~
- ふとましいって言われるけど、妖々夢やってみたら判定大きいボス何人かいるのになんでレティだけそういわれるのか不思議だなあ -- 名無しさん (2020-09-23 20:38:24)
- 1ボスだからまぁプレイすれば殆どの人は対面するからじゃない? -- 名無しさん (2021-10-09 22:41:42)
最終更新:2024年10月31日 18:58