登録日:2020/06/15 Mon 23:44:21
更新日:2024/08/08 Thu 08:21:54
所要時間:約 ? 分で読めます
宇宙怪獣。その一、二を争うキングザイガーがやって来た
出典:ミラーマン/円谷プロ/第14話「キングザイガーを倒せ!」/1972年3月12日放送
『ミラーマン』の第14話「キングザイガーを倒せ!」に登場した怪獣。
身長:50m
体重:2万8000t
出身地:宇宙
別名:宇宙怪獣
【概要】
インベーダーが地球侵略のために送り込んだ宇宙怪獣。
大きな赤い目と頭と首の周りに伸びる数本の
触手が特徴で、頭の触手をドレッドヘアーのように振り乱しながら戦う。
これまでに登場した怪獣とは段違いの強さを持つ恐るべき怪獣で、京太郎の父親は「地獄からの使者」と表現した。
武器は口から発射する白い破壊光線と、緑色の毒液。
破壊光線は
ミラーマンをダウンさせるほどの威力があり、毒液はミラーマンを一時的に失明させてしまった。
破壊光線は両目からも発射する事ができる。
接近戦では、両手の巨大な
鉤爪を武器にする。
この鉤爪は非常に硬く、「ミラーナイフ」や「スライサーH」、さらには「シルバークロス」までもはね返してしまうほどの強度を持っている。
ただし、頭の防御力が低いという
弱点があり、ライフルの銃弾を頭に受けただけで怯んでしまった。
怪獣とは思えないほど身が軽く、ミラーマンに飛び蹴りをみまったり、火山の噴火口から一飛びで外に出るほどのジャンプ力がある。
また、非常にずる賢くやられたと見せかけて後ろから不意討ちを行ったり、口から煙を吐いて乱気流を起こしてミラーマンをかく乱しようとした。
【活躍】
真っ赤に燃える
隕石に偽装して
地球に侵入し、
栃木県の那須岳の火口に潜伏。
日本の心臓部を貫く中央火山帯の重要ポイントの一つである那須岳を噴火させ、日本のあちこちに噴火や大地震を誘発させて日本列島を真っ二つにしようとする。
さらに、那須岳一帯に乱気流を発生させて航空防衛隊に調査をできなくさせた。
航空防衛隊に変わって調査にやって来た村上と藤本、京太郎に発見されると、京太郎が変身したミラーマンと戦う。
一度は「ミラーナイフ」を受けて倒されたようにみえたが、それは死んだふりでミラーマンに後ろから光線を食らわせて倒し、一気に優位に立つ。
「ミラーナイフ」や「スライサーH」、さらには「シルバークロス」までもはね返して圧倒すると、ついには口から吐く毒液でミラーマンを失明させて完全敗北に追い込んで撤退させてしまう。
しかし、インベーダーの襲撃を受けた事で、二人を守るため京太郎は再びミラーマンに変身し、再戦となる。
ミラーマンがキングザイガーの足音を聞いて位置を探ろうとしていると見破ると、口から煙を吐いて周囲に乱気流を発生させる。
さらに、目から発射する破壊光線で岩を崩してミラーマンをかく乱すると後ろから攻撃しようとする。
しかし、藤本が放った銃弾が頭に命中して位置を悟られ、口から発射した破壊光線を「ディフェンスミラー」で反射されて炎上。
そこに「シルバークロス」を撃ち込まれて倒された。
【余談】
デザインは米谷佳晃。赤い目は火星のイメージとのこと。
実は決定稿がデザインされるまでに相当入り組んだ事情がある怪獣でもあり、米谷氏としても少なからず後悔を抱えている事を後年吐露している。
『緊急指令10-4・10-10』の第16話の
回想シーンに登場している。
追記・修正お願いします。
- こいつ何気に強いよな。今のウルトラにゲスト出演したらマガオロチ、ペダニウムゼットン、ホロボロス、ギマイラのポジに着くと思う -- 名無しさん (2020-06-16 00:38:42)
- 音で場所を探ろうとするのを見破るってなかなか凄いよね。そういう意味ではかなりの強敵怪獣。 -- 名無しさん (2020-06-16 07:26:59)
- あんだって?キングザリガニ?(・・? -- 名無しさん (2020-06-26 22:26:55)
- 何気に強いどころじゃない、ミラーマンの必殺技殆どシルバークロスまでも跳ね返し武器は協力かつ頭や判断力は回り狡猾身軽で格闘戦も強いとと隙がない。不意をついた形での光線跳ね返しがなければ負けていた。それまでのインベーダーが変身した怪獣群よりはるかに強かった、多分全体でみてもトップクラスの強さなんじゃないかと -- 名無しさん (2024-08-08 08:21:54)
最終更新:2024年08月08日 08:21