登録日:2022/02/20 Sun 00:49:36
更新日:2024/11/16 Sat 02:07:44
所要時間:約 12 分で読めます
数分後、私たちは勝利するか、全てを失うかのどちらかだ
【概要】
種族:人間
性別:男性/女性
英語版CV:Mark Meer/Jennifer Hale
Mass Effectシリーズのナンバリング三部作における主人公。
地球連合の軍人で、特殊部隊N7の称号を持つエリート兵の一人である。
本編開始前から多くの功績を残しており、地球連合ではもちろん他種族からも名が知られている。
それ以外の人物像はゲーム開始時に行うキャラクターメイキングによって決まる。
本編での活躍はストーリーの分岐等の関係で膨大な量になってしまうので割愛する。
【人物像】
出身地と経歴はキャラクターメイキングの時点で設定し、性格については会話中の選択肢でパラゴン(模範的)かレネゲイド(反抗的)か、どちらを選ぶ傾向が高いかで形成されていく。
ちなみにファーストネームもプレイヤーが設定するが、単にプレイヤーがセーブデータを識別するためのものであり、劇中でファーストネームを呼ばれるシーンは一度も無い。
◆出身地
特にステータス等に影響は無いが、選択した出身地によって会話やイベントが多少変化する。
両親が連合軍の軍人で、連合の宇宙船で生を受ける。
度重なる両親の転属により、幼少期は宇宙ステーションやコロニーを転々とする生活を送る。
18歳で両親と同じ道を選び、連合軍に入隊。
アティカントラヴァース星系の辺境にある植民地、惑星ミンドアで生まれ育つ。
16歳のときに故郷が奴隷商人の襲撃を受け、家族と友人を皆殺しにされる。
偶然近くを巡回していた連合軍のパトロール隊によって一人救出され、行く当てもなかったのでそのまま連合軍に入隊した。
地球のとある巨大都市の片隅にあるストリートで生まれ育つ。
孤児であった少年期はギャング紛いの暮らしをしており、日々生きるためにその場しのぎの軽犯罪を繰り返していた。
18歳でストリートを抜け出すために連合軍に入隊し、ギャング紛いの生活から足を洗った。
◆経歴
ある時の任務が失敗し、所属していた部隊が壊滅的な被害を受けた。
仲間たちが次々と死にゆく中で、唯一生き延びて生還した。
この経験によって常人には耐え難い肉体的苦痛と精神的なダメージを受けたが、それらを乗り越えて軍人として戦場に立っている。
新兵の頃、圧倒的な軍勢を持つ敵との戦いを余儀なくされた。
だが自らの危険も厭わず仲間たちを救い、不利な戦況下において奇跡的な勝利をおさめた。
この戦いにおける勇貴と英雄的行動が高く評価され、地球連合から数多くの勲章を与えられた。
軍人として任務を完遂するという自身の掟のみに従って生き延び、数々の困難な任務を成功させてきた。
その任務成功を第一とする冷酷さ故に後ろ指をさされることも多く、非情なまでの有能さは人々を遠ざけた。
しかし、失敗が許されない重要な任務では必ず指揮を任される優秀な軍人の一人である。
◆性格
ゲーム内での会話によって、以下の二つの傾向に分かれる。
模範的な性格。
多くの場面で人命を重視し、犠牲を出さずに穏便に事を進めようとする。
仲間たちやその他の人々に対して穏やかに接することが多い。
パラゴンの傾向が強くなるにつれて、顔のヒビのような赤い傷跡が減っていく。
反抗的な性格。
多くの場面で目的の達成を優先させる傾向があり、そのためならば残酷な行いも平気で行い、暴力的に解決しようとする。
仲間たちを含む他者に対して厳しく冷酷に接することが多い。
ノルマンディーの医務室でインプラントの治療を行っていない場合、レネゲイドの傾向が強まっていくにつれて目が赤くなり、顔にヒビのような赤い傷跡が浮かぶようになっていく。
【戦闘能力】
キャラクターメイキングの際にクラスを決定し、このクラスによってシェパードの戦闘能力が変わる。
クラスは一度決めると後から変更できず、別のクラスでプレイしたい場合は新しくシェパードを作成しなければならない。
クラスによって使用できる武器やアビリティが違い、戦い方も大きく異なる。
仲間の隠しアビリティの中から一つだけ選択し、追加でシェパードに会得させるとこができる。
ME3では格闘攻撃ボタンを長押しすることで、新たに強力な格闘攻撃が繰り出せるようになり、これもクラスによってモーションが変化する。
以下、各クラスの解説。
◆ソルジャー
純粋な銃撃戦のスペシャリストで銃撃に特化している。
徹底した武器のトレーニングを受けており、グレネードやあらゆる銃火器を使いこなせる。
全ての特殊弾を持ち合わせており、敵の種類に応じて装填する弾を変えれば、どの敵に対しても有利に戦える。
専用アビリティ「アドレナリンラッシュ」は一定時間周囲の時間が遅く感じるほどの集中力を得るというものだが、育て方次第で発動中に防御力アップや体力回復の効果を付与でき、防御・回避用に使うこともできる。
シンプルな戦闘スタイル故に最高難易度のインセインでも問題なく戦いやすい。
ME2の
上級武器トレーニングでは三つの専用武器をどれでも選べる。
中でもM76レヴナントは完全にソルジャーのシェパードにしか使用できない文字通りの専用武器となっている。
<アビリティ>
全身の神経を拡張し、一時的に周囲の時間が遅く感じるほどの集中力を得る。
レベルを上げれば、追加で銃撃の威力向上や、被ダメージカットなどの効果を付与できる。
敵にヒットしたときに強い衝撃を生み出す銃弾を撃つ。
投擲から数秒後に爆発する手榴弾を投げる。
敵に直接ぶつければ即座に爆発する。
着弾時に燃える焼夷弾を装填する。
着弾時に機械をオーバーロードさせる電磁弾を装填する。
被弾した者を凍りつかせる冷凍弾を装填する。
銃撃の威力やヘッドショットダメージを上昇させ、武器の重量制限を軽くさせる。
体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。
ソルジャーの強格闘攻撃はオムニブレードを纏った右ストレート。
◆インフィルトレーター
テックアビリティと銃撃戦のスペシャリスト。
銃撃の合間にテックアビリティを使用して補助的な攻撃ができる。
スナイパーライフルによる狙撃に長けており、スコープを覗いたときに一瞬だけ周囲の時間が遅くなる効果を持っている。
専用アビリティ「タクティカルクローク」は光学迷彩で姿を隠すアビリティだが、発動中にスナイパーライフルによる銃撃のダメージを向上させる効果がある。
ソルジャーのアドレナリンラッシュと同様に、攻撃用か回避用かプレイヤーによって様々な使い方ができる。
ME2の上級武器トレーニングではM98ウィドー反物質ライフルを選べる。
<アビリティ>
着弾時に機械をオーバーロードさせる電磁弾を装填する。
被弾した者を凍りつかせる冷凍弾を装填する。
着弾時にダメージを与え、更に被弾した敵を炎上させて継続的にダメージを与える火球を放つ。
光学迷彩を起動し、一定時間透明になる。一定時間経過するか発砲すると解除される。
起動中はよほど接近しなければ敵に見つからず、銃撃の威力がアップする。
地形や敵に貼り付き、数秒後に爆発する手榴弾を投げる。
機械生命体を洗脳して同士討ちさせる。
銃撃の威力やアビリティのリチャージ速度を上昇させ、武器の重量制限を軽くする。
体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。
インフィルトレーターの強格闘攻撃は左手に燃えるオムニブレードを纏って逆袈裟斬り。
◆ヴァンガード
バイオティックと銃撃の二刀流の突撃屋。
敵に素早く接近し、近距離から銃撃やバイオティックを浴びせるハイリスクハイリターンの戦闘スタイルとなる。
専用アビリティ「バイオティックチャージ」で敵に接近し、ゼロ距離でショットガンを叩き込むのが基本戦法。
敵に接近して近距離でドンパチやる戦闘スタイル故に使いこなすのが難しく、相当使い込んだプレイヤーでなければインセインでの運用はマゾゲーレベル。
ME2の上級武器トレーニングではM300クレイモアショットガンを入手できる。
ME3で他のクラスは全てグレネード系の専用アビリティが追加されたが、ヴァンガードだけはバイオティックを纏った拳で地面を殴り、その衝撃波で付近の敵を吹き飛ばす近距離技「ノヴァ」が追加された。
<アビリティ>
着弾時に燃える焼夷弾を装填する。
被弾した者を凍りつかせる冷凍弾を装填する。
バイオティックのエネルギー弾を放ち、被弾した敵を浮かび上がらせる。HPの敵にのみ有効。
バイオティックを纏い、ターゲットに向かって一直線に突撃する。
ターゲットが見えている状態でないと発動できず、完全に障害物に隠れている敵に対しては使えない。
発動中は無敵になり、敵にヒットすると自身のバリアが回復する。
ターゲットに向けてバイオティックの衝撃波を直線上に連続で発生させる。
自身のバリアを全て消費し、地面を殴ってその場に衝撃波を発生させる。発動中は無敵。
威力は消費したバリアの量に比例する。
通常はバリアを100%消費して放つが、育て方次第で威力を通常の60%に下げる代わりにバリアの消費を50%に減らすことが可能。
バイオティックチャージとノヴァの二つの専用アビリティは発動中に無敵になることを利用し、以下の戦法でひたすら一方的に殴り続けることができる。
まず持っていく武器を限界まで軽量にする。そしてノヴァを威力が下がる代わりに二連発できるように育て、敵を見つけ次第チャージ→ノヴァ→ノヴァ→チャージ…を繰り返す。
すると、チャージとノヴァで無敵時間を維持しつつチャージで体力を回復、ノヴァで敵を殴る(ノヴァを二回撃っている間にチャージのリロードを済ませる)という永久機関になる。
ただし即死攻撃持ち相手だと、稀にチャージとノヴァの間の一瞬の隙を突かれて即死攻撃をくらうことがある。
長時間強力な弾幕を張るサーベラスエンジニアのセントリータレットも天敵。
それ以外の敵は大体殴り倒すことができる。
チャージ成功時の回復量や武器の威力を上昇させ、武器の重量制限を軽くする。
体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。
ヴァンガードの強格闘攻撃はバイオティックを纏った右ストレート。
◆センチネル
テックアビリティとバイオティックの両方を使いこなすスペシャリスト。
優秀なアビリティ構成でどの敵に対しても有利に戦えるのが強みで、初心者から上級者まで手軽に使用できる。
更に専用アビリティ「テックアーマー」で防御力をアップさせられ、敵に囲まれて袋叩きにされても起爆して脱出できる。
<アビリティ>
バイオティックの弾を放ち、被弾した敵を弾き飛ばす。
着弾時に爆発するバイオティックのエネルギー弾を放つ。
バイオティックのエネルギーを込めた手榴弾を投げる。
自分の身体に追加装甲のアーマーを纏う。
解除時に爆破を起こし、付近の敵に大ダメージを与える。
高圧電流で機械生命体に大ダメージ。
アイスボールを放ち、被弾した敵の動きを鈍らせて防御力をダウンさせる。
弱い敵ならば氷漬けにできる。
アビリティの威力やアビリティのリチャージ速度を上昇させ、武器の重量制限を軽くする。
体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。
センチネルの強格闘攻撃は両腕にオムニブレードを纏い左右に切り開くように切り付ける。
◆アデプト
バイオティックのスペシャリスト。
バイオティックに特化しており、アビリティは全てバイオティック系の技で構成されている。
これらの豊富な攻撃アビリティを駆使して銃を使わずに敵を殺害・無力化することができる。
追加アビリティ枠に
タリのエナジードレインを入れれば、機械生命体にも対応できるようになる。
<アビリティ>
着弾時に爆発するバイオティックのエネルギー弾を放つ。
バイオティックの弾を放ち、被弾した敵を弾き飛ばす。
ターゲットに向けてバイオティックの衝撃波を直線上に連続で発生させる。
着弾時にダークエネルギーを展開し、周囲の敵をまとめて浮かせるバイオティックのエネルギー弾を放つ。
バイオティックのエネルギー弾を放ち、被弾した敵を浮かび上がらせる。HPの敵にのみ有効。
細かく広範囲に分裂してそれぞれバイオティックの爆破を起こす手榴弾を投げる。
アビリティの威力やアビリティのリチャージ速度を上昇させ、武器の重量制限を軽くする。
体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。
アデプトの強格闘攻撃は螺旋丸バイオティックを纏った掌底。
◆エンジニア
テックアビリティのスペシャリスト。
テックアビリティに特化しており、最も効率よく敵の防御を無効化したり、無害な状態に変えたりできる。
敵を混乱させる、隠れた敵を炙り出すなど、敵の妨害に長けたアビリティが多い。
ME2では
モーディンに依頼して行う強化の費用が割引されるという特性がある。
<アビリティ>
着弾時にダメージを与え、更に被弾した敵を炎上させて継続的にダメージを与える火球を放つ。
高圧電流で機械生命体に大ダメージ。
アイスボールを放ち、被弾した敵の動きを鈍らせて防御力をダウンさせる。
弱い敵ならば氷漬けにできる。
自動で索敵・攻撃するドローンを召喚する。
召喚できるのは一体だけで、破壊されるか一定時間が経過してドローンが消滅するまで再発動は出来ない。
機械生命体を洗脳して同士討ちさせる。
投擲から数秒後に展開し、自動で敵を攻撃するタレットを投げる。
アビリティの効果時間やアビリティの威力を上昇させ、武器の重量制限を軽くする。
体力や格闘攻撃の威力を上昇させる。
エンジニアの強格闘攻撃は電撃を帯びたオムニブレードで逆袈裟斬り。
【ロマンス】
会話などでロマンスのフラグを立てると、一部の部隊メンバーやその他のノルマンディークルーと恋仲になる。
ロマンスが可能なキャラクターは予め決められており、男性のみ可能・女性のみ可能・どちらでも可能の三つに分けられる。
◆ロマンス可能なキャラクター
〈男性のみ可能〉
〈女性のみ可能〉
〈どちらでも可能〉
恐れてはならない。隣を見ろ。共に編集する仲間がいる
我々は共に追記し、共に修正する
最終更新:2024年11月16日 02:07