トバリシリーズ(フリーゲーム)

登録日:2023/04/21 (金) 21:29:37
更新日:2023/05/06 Sat 11:28:55
所要時間:約 5 分で読めます





トバリは人を襲ったが、恐れられてはいなかった」
「なぜなら、彼らを知るものが、あまりに少なかったからである」


「トバリシリーズ」とは、サークル「トバリリアム」が製作したフリーゲームの中で、魔物「トバリ」を題材にしたゲームの総称。
なお作者サイトを確認する限り、商業作品として作ったフリーゲーム以外はこのシリーズしかない。

◇概要


2023年5月現在、「トバリ討伐隊」「トバリドトキシンRe」「さよならモガリ」「トバリドトキシンMV(同名タイトルのリメイク版、未完成)」「トバリガタリガタリ」が公開されている。
トバリ討伐隊の公開(2011年)からほぼ同じキャラクターを使用して続くシリーズ。
ゲームに登場する舞台や人物は、おそらくすべて同世界観ではあるが、基本的にどの作品からプレイしてもいいようになっている。
というよりどの話も、ストーリーの大筋の描写は丁寧なものの、各キャラクターの背景は会話から匂わせる程度になっており、
分かるところは分かるが、分からないところは全く分からない。こんなに出ているのに。

シリーズ通しての特徴としては、暗い雰囲気、名曲ぞろいの選曲、美麗なグラフィックなど。
戦闘やゲーム性の部分は、よくあるツクール製のゲームといったところ。


◇シリーズに共通する用語

  • トバリ
人食いの魔物で、吸血鬼のように元人間がなるもの。必然的に外見は人間である。
親しい人物ほど食べたくなるため、単独での行動が多いらしい。
トバリの血には毒(ウイルス的な物だと思われる)があり、強力な毒性があるが、その上で生き残るとトバリになる。
トバリに変化すると、色素が薄くなる(日の光に弱くなる)、毒や寒さに耐性を得る等のメリットがあるが、
変化してから数十年で寿命を迎えてしまう。
人を襲うのは、人の血肉を摂取しないと自家中毒をおこしてしまうため。

  • トバリノリ
アイテム。2作品で登場するが、全回復したり即死スキルを覚えたりと効果が違い、いまいちなんなのかよくわからない品。



◇システム

トバリドトキシンRe、トバリドトキシンMVのシステムについて解説する。
主に敵シンボルと接触する事で戦闘が発生するが、ランダムエンカウトを採用している所もある。
バトルに負けてもペナルティはなく、リスポーンする。

  • パーティ
ナギ、シュウ、カラトとパーティが組めるが、組んでいても基本各々の目的のため別行動をしている。
戦いが始まるとささっとかけつけてくれているらしい。

  • 収集要素
取ったアイテムや倒した魔物がマップ右上に表示される親切設計。
マップが凝っているので助かる。

  • スキル
主人公、各キャラ共に覚えられるスキルがあるが、
いつでも忘れられる。序盤はマナ(ゲーム内通貨)が貴重なため有用。



◇登場人物

登場作品について、「トバリドトキシンRe」と「トバリドトキシンMV」は「トバリドトキシン」で統一する。
以下、ネタバレ注意




  • ナギ
登場作品「全て」
修道士風の人物。さよならモガリでは「ヴィル」という名で登場するが、見た目も言動も同じなので多分同じ人。
「トバリ討伐隊」と「さよならモガリ」では彼を操作する。
(ちなみに女性のように呼ばれていることがあり、「彼」であるかはあやしい)
諸事情で常に具合が悪く、胸にとめている布は鼻血を拭くための物とは公式談。

正体はトバリ。ただし人を襲わない。
トバリの毒で中毒を起こしているらしく、鼻血、吐血、血涙と出血に事欠かない他、
最弱設定やシュウより背が低いのもこのせいかと思われる。

  • シュウ
登場作品「トバリ討伐隊」「トバリドトキシン」
漢字で書くと周樹娟。サングラスをかけた頼れるお姉さん。
トバリとは敵対する立場にある。シリーズ通して一番の常識人(間)である。

両親を殺したグレゴールに育てられていた過去がある。
サングラスを外すと緑眼で、髪も金髪という事もありトバリと間違えて拾われたらしい。
「トバリ討伐隊」ではグレゴールは死んだと言っていたが、後作で普通にでてきた。

  • カラト
登場作品「トバリ討伐隊」「トバリドトキシン」
無邪気な子供といった雰囲気の青年。

正体はトバリ。
ナギいわくトバリらしいトバリだった。人間を襲うだけではなく、トバリすら食べていた模様。
ナギに好意的な描写があるが、先方の性別が不明なためBLなのかノーマルな関係なのか分からない。
好意を寄せているナギを文字通り食べてしまいたいらしく、ちょくちょく我慢が効かなくなった彼に殺害されるエンドがある。

  • ジル
登場作品「トバリドトキシン」
トバリドトキシンの操作キャラクター。しゃべらない系主人公で、記憶が飛んでいる。

正体はソルシエールに作られた人形。ナギの兄弟子(ジャック)の魂が入っている。
トバリの血の毒も無効化できるが、そのせいでいらぬ誤解を招いた。

  • イース
登場作品「全て」
ドレス姿で余裕のある大人といった雰囲気の女性。
過去にカラトを養育していたことがあり、彼に師匠と呼ばれている。

正体はトバリ。
トバリドトキシンのカラト編では、諸事情でカラトと共に彼女と戦うことになるが、悲惨。

  • グレゴール
登場作品「トバリドトキシン」「さよならモガリ」
騎士風の男性。リメイク前の「トバリドトキシンRe」では物語後半からの登場だったが、
「トバリドトキシンMV」では初期から登場するように変更されている。ちなみに襲いかかってくる。

  • ラファエロ
登場作品「トバリドトキシン」
目にクマがある男性。リメイク前の「トバリドトキシンRe」では物語後半からの登場だったが、
「トバリドトキシンMV」では初期から登場するように変更されている。襲いかかってはこない。
シュウと同じく、トバリとは敵対する立場にある。

  • ソルシエール
登場作品「トバリ討伐隊」「トバリドトキシン」
メカクレ。ソルシエールは和訳すると魔女なので、女性だと思われる。

ジルを作った張本人。
その事を黙っていたり、ナギと兄のいさかいも知りつつ何もしなかったりと謎が多い。

  • ジャック
登場作品「トバリドトキシン」
ナギの兄弟子で、ジルの中身。
心の中で語りかけてくるが、容貌不明。

  • レナ
登場作品「トバリ討伐隊」
レナーパル。時系列的にナギより年上の筈だが、とてもそうは見えない幼女。
逆から読むとラプンツェル。
ソルシエールによって塔に幽閉されていたが、なんやかんやで出てこられた。

  • ラーツ
登場作品「トバリ討伐隊」
ラーツァルス。レナの養育者。
トバリとは敵対する立場にあるが、冒頭でトバリの血を浴びて錯乱。
その結末がどうなるかはプレイヤー次第。




追記・修正はトバリを知るものがお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • フリーゲーム
  • ゲーム
  • RPG
  • RPGツクール
  • トバリリアム
  • トバリシリーズ
  • カニバリズム
  • トバリ討伐隊
  • トバリドトキシン
  • さよならモガリ
  • シリーズ項目
  • トバリガタリガタリ
最終更新:2023年05月06日 11:28