カエンタケ > コメントログ

  • 確かに自業自得ではあるのだが、それは毒キノコの研究や、毒キノコへの警鐘を鳴らす戒めにまた一役買ったわけでもあるわけだから同情はせずとも感謝もしなくちゃね。 -- 名無しさん (2013-09-09 20:16:36)
  • ↑毒キノコじゃないけど、ウルシとかもそう言う類だよね… それにしてもほんと何故食おうと思ったし -- 名無しさん (2013-09-09 20:19:11)
  • そもそも盗み食いするという事自体が… -- 名無しさん (2013-09-10 00:37:57)
  • ↑酔ってたんだろ。あまり死んだ人を悪く言うのはやめなさいや。地獄の苦しみの中亡くなったんだろうしな。 -- 名無しさん (2013-09-10 02:07:36)
  • 凄く不謹慎なことを言っている自覚はあるが、「酒に浸して食べたらクリティカルヒット」って字面を見るとどうしても“(ネタ的な意味で)美味しい”という感想が脳内を過るなぁ……。まずい傾向だ。
    つーか何故に旅館のフロントにカエンタケあったし…… -- 名無しさん (2013-09-10 03:00:37)
  • ↑珍しいキノコだからとフロントに飾っていたみたい
    因みに実際は浸した酒をキノコ酒として呑んだのであって食べてなかったりするんだが死者が1人出ている -- 名無しさん (2013-09-10 13:30:26)
  • 大自然はなんでまたこんなオーバーキルをするもんを作り出したのか -- 名無しさん (2013-10-27 14:13:00)
  • 毒に関しては、人間が合成する物より自然界の物の方が遥かに強力なんだよな。一般的なイメージと違って -- 名無しさん (2013-11-09 23:44:47)
  • こんなもん燃やしたら周囲に毒ガス撒き散らしそうで怖い -- 名無しさん (2013-11-12 00:09:35)
  • スズメバチも裸足で逃げ出すレベル -- 名無しさん (2013-12-13 20:52:38)
  • ↑奴らは襲いかかってくるからな。コイツはこっちが触れない限り怖くはない -- 名無しさん (2014-02-06 04:17:33)
  • 見た目の派手な毒茸は、ベニテングダケとカエンタケくらいと。 見た目で分かり易いのに…何故? それ程、泥酔していたのでしょうか?? -- 閲覧者 (2014-03-01 15:50:13)
  • ↑環境の変化で色や形が変わることも多々ある。この一件は色が茶色くなっていたのもあって舞茸と勘違いしたとか -- 名無しさん (2014-03-09 05:09:12)
  • 漢方薬とかには毒キノコを薬に変えたりすることがあるらしいが、これはどう加工しても薬にはならんだろう -- 名無しさん (2014-03-09 08:59:48)
  • ↑4 確かに飛びかかったり来りはしないが、山の風下に飛んできた胞子を吸い込んだだけでも中毒症状が出る点を考えると化学兵器クラスの脅威はあるぞ -- 名無しさん (2014-04-25 02:02:05)
  • ↑×2 最強の毒薬にはなると思う -- 名無しさん (2014-04-25 02:15:02)
  • こいつをマンションの貯水槽に入れただけでちょっとしたテロができそうだよな… -- 名無しさん (2014-05-18 22:08:05)
  • ↑ ちょっとどころじゃない気がするよ… -- 名無しさん (2014-05-21 18:09:36)
  • 貯水槽みたいな毎日使う水がこいつに汚染されたら気づかないうちに体がおかしくなって、激痛に苛まれて病院に行ったら手遅れでした、となりかねないんじゃね? -- 名無しさん (2014-05-21 20:02:06)
  • なんていうか、「出来過ぎ」なキノコだよなぁ。禍々しい見た目に違わぬ凶悪な毒性。誰かが作ったとしか思えない。これも自然の芸術の一つかねw -- 名無しさん (2014-05-21 23:13:46)
  • 毒性を判明させたキノコ泥棒はその後どうなったのか触れられてない。死んだのかな。生き延びたとしても後遺症でまともに生活できなさそう。 -- 名無しさん (2014-06-21 11:19:25)
  • ↑4&↑3、少なくともエライことになるのが判るな…とりあえず貯水槽にカエンタケをポチャンなんていう奴が出ない事を祈ろう… -- 名無しさん (2014-06-21 11:38:39)
  • 食べたらアウトなのになんで味が苦いことが判明してるんですかねえ… -- 名無しさん (2014-06-21 11:54:59)
  • 確か戦国時代で毒殺手段の一つとして使われたとかなんとか。 -- 名無しさん (2014-06-21 12:04:30)
  • 粉末状に加工して町に散布したらどうなるかな? -- 名無しさん (2014-06-21 12:37:36)
  • どうしてこういう項目って「とりあえず人を殺してみたい」的なコメントが出るんだろう -- 名無しさん (2014-06-21 15:27:12)
  • ↑×4 それは逆だ。食べた者がいたから毒性が判明してるのさ -- 名無しさん (2014-06-21 16:16:37)
  • ↑×2 「殺してみたい」んじゃなくて、「殺せるんじゃないか」ってニュアンスかなぁ…。物騒な話なのは変わりないけど。それだけ皆こういう項目に書かれている生物を驚異に感じてるって事かと。 -- 名無しさん (2014-06-24 23:32:27)
  • ちなみに、大被害を想定して粉末状にして街に散布する場合、致死量3gを不特定多数に吸わせようと思ったら相当な量のカエンタケを用意する事になりそうだから、現実的ではないと思うけど。いや専門家じゃないから知らんけど…。 -- 名無しさん (2014-06-24 23:38:55)
  • カエンタケの成分を混ぜた液体を刃物や弓矢に塗って相手に刺すとか… -- 名無しさん (2014-06-24 23:49:57)
  • ↑確実に狩猟用ではなく軍事用だなw -- 名無しさん (2014-06-24 23:56:50)
  • 衛兵「膝にカエンタケの矢を受けてしまってな・・・」 -- 名無しさん (2014-06-25 09:32:52)
  • 毒を刃物に塗るっていう手はプレデターズである一人のサイコキラーがやってたな。 -- 名無しさん (2014-07-03 01:49:30)
  • 食おうと思った奴勇者 -- 名無しさん (2014-08-19 22:10:41)
  • なぜ食おうと思ったのか。ある種気持ち悪い、触るのも嫌な形 -- 名無しさん (2014-08-31 21:44:55)
  • 今日夕方のニュースで、カエンタケ発生中につき注意とあった。ニュースでは奈良とあったが、別の記事では山形県でも発生してるとのこと。 -- 名無しさん (2014-09-03 20:22:46)
  • ミヤネ屋で今日見た。極悪キノコ! -- 名無しさん (2014-09-03 20:28:15)
  • 枯れたナラの木に生えるんだね、色をつけたような真っ赤な色。 -- 名無しさん (2014-09-03 21:39:02)
  • 犯人、酔ってただろうとはいえよくあんなもん食う気になれたね… -- 名無しさん (2014-09-17 22:45:15)
  • 最近秩父の山で見つかったみたいだね -- 名無しさん (2014-09-29 18:26:34)
  • 犯人が悪いけど、やっぱり地獄のような苦しみには同情しちゃう。発見に繋がったのに感謝します。安らかに。それにしても自然ってすごい -- 名無しさん (2014-10-31 19:03:25)
  • こんなのが日本の野山に自生してんのか・・・自然って恐ろしい・・・ -- 名無しさん (2014-11-20 02:01:07)
  • 90年代まで毒があるのが知られてなかったとかつい最近じゃないか… -- 名無しさん (2015-01-26 23:19:35)
  • 考えてみれば、何故こういう方向に進化したんだろう?カエンタケが生えている地域には大抵の毒をものともしない生物がうようよいたのかしら? -- 名無しさん (2015-01-26 23:25:32)
  • 過大評価茸の一つ。まるで全世界で一番強いきのこ所か、あらゆる毒の中で一番強いと思ってる人すら存在する。そのカリスマは圧倒的 -- 名無しさん (2015-02-18 19:40:49)
  • カエンタケとドクツルタケは対をなす姿だなあ -- 名無しさん (2015-03-08 02:45:28)
  • ↑2イモガイ「毒針ブッシャー!」 -- 名無しさん (2015-04-25 12:01:38)
  • 見方によっては人間以上の危険生物かもしれないね。 -- 名無しさん (2015-04-27 20:15:43)
  • 天然記念劇物。 -- 名無しさん (2015-04-27 20:42:44)
  • 生駒山近辺で大量発生中だそうだ… 触るなよ近隣の人達 -- 名無しさん (2015-10-30 12:44:30)
  • 逆に考えるんだ、ドクツルタケと逆でよかったと -- 名無しさん (2015-11-14 19:16:44)
  • 毒由来の薬は結構あるって聞いたことあるけど、これは薬になんねーだろw -- 名無しさん (2015-12-03 14:23:59)
  • どうみても食べてはいけませんオーラ放ってる -- 名無しさん (2016-02-13 17:00:48)
  • ↑10 コイツに限った話じゃないが毒キノコが毒を持ってる理由は詳しく解明されてないだなコレが -- 名無しさん (2016-04-09 02:02:20)
  • 救いを求める人の手にも見えるって書いてあるけど、物によってはピースしてるようにも見える -- 名無しさん (2016-08-13 16:01:58)
  • 珍しいキノコと思い従業員がとる→不気味だから廃棄→なぜか囲炉裏に復活→酔っ払いが酒に浸して飲む→5人中3人入院1人死亡 誰や戻したの -- 名無しさん (2016-08-15 16:28:45)
  • すり潰したり粉々にしたものをばら撒いたらどうなるのかな。「生物兵器使ったろ」って問題になるのかな -- 名無しさん (2016-08-16 10:12:27)
  • 何が怖いって化学兵器並の毒物が自然生成するってこと。どういう経緯でこんなもん出来上がるのか・・・。 -- 名無しさん (2016-09-24 14:05:09)
  • 毒の多くは有機物だしそれを持つ経由も捕食者に対して自衛になるからだしな。…キノコとかの菌類ではどのような事情があったかわからないが -- 名無しさん (2016-09-26 23:15:48)
  • 食べる事はないだろうけど、好奇心旺盛な子供が素手で触ったりしそうなのが怖い -- 名無しさん (2016-09-26 23:34:16)
  • なんでこんな毒性をってコメントが結構あるが、基本的に菌類は毒物って思ったほうがいい。たまーにその中に人間に影響がないものがあるだけっていうね。 -- 名無しさん (2016-11-28 10:55:22)
  • 中傷コメントを削除しました -- 名無しさん (2017-05-13 01:31:20)
  • 毒キノコはよく二重の意味で死ぬほど美味いと言われるけど、こいつは苦いから味すらも救いがないのか… -- 名無しさん (2017-05-27 23:34:51)
  • 神農さんはやっぱりこいつもかじったんだろうなあ -- 名無しさん (2017-05-28 00:18:40)
  • ↑2 コレ見て酒に浸して飲もうなんて発想した客は死ぬほど美味いだろうと思って飲んだのかなあ -- 名無しさん (2017-08-25 22:48:44)
  • 神奈川の公園に現れたと聞いて。まだ生えるかもしれないから近所の人気をつけてね -- 名無しさん (2017-08-30 14:05:19)
  • あっちがミラルーツならこっちはミラバルカンってところか。赤いし殺傷力クソ高いし -- 名無しさん (2018-09-14 17:05:09)
  • これの生きた姿一度見てみたいなぁ。 前展覧会で見たときは薬品で漬けられて保管されてた状態だったんだ。 -- 名無しさん (2018-09-27 15:45:11)
  • ぼくこんなに死にそうな見た目してるのに人間さんはなんで食べちゃうの -- 名無しさん (2019-06-02 02:38:28)
  • 例えるなら、スズメバチはKeter、これはSafeってところか。(手を出さなければ大丈夫だから -- 名無しさん (2019-09-29 17:14:01)
  • 見えている地雷 -- 名無しさん (2019-12-02 11:22:23)
  • ↑スズメバチは縄張り入ると警告してすぐには攻撃しないようなかなり理性的な生物だからketerと言われると・・・ -- 名無しさん (2020-02-25 13:39:15)
  • 食虫植物の中に入れたらどうなるんだろう?… -- 名無しさん (2020-02-25 14:04:36)
  • 確認されてる範囲で最初に食べた人たち(殆どがキノコ酒のようだけど、食べたって事で)は、見た目からして何で食べたの・・・?美味しそうというか、喰えそうに見える?と思うが、知ってるから余計に美味しそうに見えないのに加え、美味しい食べ物でも恐ろしい見た目のもあるだろうと思うとわからないから、まあ・・・難しいな・・・ -- 名無しさん (2020-06-27 18:57:31)
  • 踏み潰したりなんかしたらブーツから毒が伝わってきそう -- 名無しさん (2020-07-01 16:05:08)
  • これのいいところは「一目でやばいとわかる」ってことだな -- 名無しさん (2020-07-01 16:21:31)
  • この記事某財団にありそうな雰囲気ですこ -- 名無しさん (2020-09-21 17:48:07)
  • 山野でキノコ狩りや釣りをしているある人のつべチャンネルを登録してるんだが、その人の動画にもさくっと出てきた。マジで増加傾向らしいな(汗 -- 名無しさん (2020-09-21 18:18:10)
  • 余程殺したい相手に食わせたいと思ったりするけど、多分食わせる前にこっちが死ぬよねw -- 名無しさん (2020-12-06 16:33:34)
  • 耐性をつけてからとかフィクションのキャラでもない限り不可能だろ‪w -- 名無しさん (2021-01-28 11:02:54)
  • 薬屋のひとりごとに出てたけど他にフィクションでの使用例ってあるのかな? -- 名無しさん (2021-03-24 14:53:55)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-03-02 21:55:16)
  • 野生の動物が食べちゃったりしないんだろうか。こんな酷い死に方は例え害獣でもしてほしくない -- 名無しさん (2022-03-02 22:07:36)
  • コレといいハッカクキリンといい、自然毒も凄まじいもんだな -- 名無しさん (2022-05-30 23:46:33)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-17 17:02:33
  • 増加というか認知度上がって報告増えただけじゃね? -- (名無しさん) 2023-05-18 09:33:05
  • 皮膚接触での毒性はぶっちゃけ特に強いもんでもないらしい(触った手で目を擦ったりしたらそのまま失明ルートだけどな) -- (名無しさん) 2023-08-15 03:53:07
  • チコちゃんに叱られるで1度危険な毒キノコTOP3ってのやってたけど、カエンタケが2位だったのが理解できんかった。明らかに1位のドクツルタケより毒性が恐ろしいはずなのに -- (名無しさん) 2024-04-22 13:01:27
  • ↑この記事にもちょっと書いてあるけど「毒性が強い」のと「危険」なのは違う カエンタケは「毒が強い」けど見た目がグロい上に特徴的だし数も少ないから間違って食うこととか滅多にないんでそんなに「危険」じゃない、ドクツルタケは死ぬくらい「毒が強い」だけじゃなくて見た目美味しそうだし毒々しくもないから間違って食べやすくて「危険」 -- (名無しさん) 2024-04-22 13:44:35
  • ↑ぶっちゃけ本当に危険なのは中途半端な知識の人間が引っかかりがちな地味な毒キノコの方。カエンタケの事例なんて酔っ払ったバカがやらかしただけだし。というかほとんど毒性だけで2位になってる時点でカエンタケのポテンシャルの高さがわかるな -- (名無しさん) 2024-06-12 11:47:00
  • カエンタケの救いはいかにも毒がありそうな見た目だわ -- (名無しさん) 2024-08-10 13:22:44
  • 高いよ高いよカエンタケ〜 -- (名無しさん) 2024-12-12 18:56:56

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月12日 18:56