・ドーバー海峡沖海戦(消費GP600)
☆16
ダブルゲージ
水上打撃部隊or空母機動部隊による出撃。
E-4-2のみギミックあり
●E-4-1
1ゲージ目は水上打撃部隊、または空母機動部隊が編成条件の海域を選択して出撃となる。
道中は選択した海域によって一部差異があり、E-4-1A(水上打撃部隊)の場合は戦艦タ級flagshipが3隻含まれる艦隊
E-4-1B(空母機動部隊)の場合は空母ヲ級改flagshipが3隻含まれる艦隊が出現する。
両方共通の編成としては、軽巡ツ級elite旗艦に駆逐ナ級後期型eliteが混在した艦隊が出現するが、それ以外は
駆逐棲姫(耐久値490)、戦艦タ級flagshiip、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型elite×3
戦艦棲姫(耐久値670、金色装甲ゲージ)、戦艦タ級flagship×2、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型elite×2
空母棲姫(耐久値580、金色装甲ゲージ)、空母ヲ級改級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型elite×3
と、どちらの編成を選んだとしても道中に姫級が2隻も出現する羽目になり
特に戦艦棲姫or空母棲姫は無事に大破せずに突破することが困難な相手であるため、なるべく避けて通ることが推奨される。
敵艦隊の配置パターンはスタート地点から前方左側にアイテムが見える場合、泊地の南側のルートからまっすぐ主力艦隊に向かうルート
スタート地点から前方右側にアイテムが見える場合は同じルートからの進軍で間に合うが、道中の相手は連合を組まれないとした場合は
ツ級→駆逐棲姫が確定するため、駆逐棲姫に対しては制空確保&索敵有利を取らなければ、命中率に悪影響を及ぼす可能性が高い。
駆逐棲姫の場合、主力艦隊の北側に戦艦棲姫or空母棲姫が徘徊しているため、タイミングによっては双方が連合を組む…という地獄絵図と化すため
それも回避することを念頭に置く必要がある。
もう1パターンの敵配置はスタート地点から北側にツ級艦隊がいる場合、スタート地点から東に向かうと戦艦棲姫or空母棲姫&駆逐棲姫との位置が近く
高確率で連合を組まれてしまうため、一旦北上して迂回しながら主力艦隊へ向かい、道中のツ級→タ級orヲ級改を相手にしながら進軍することとなる。
主力艦隊旗艦はA&B共通で港湾棲姫。またお前か
港湾棲姫(耐久値680)、護衛要塞(耐久値182)×5
駆逐棲姫(耐久値380)、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型elite×2、駆逐ロ級後期型elite×2
編成は随伴艦隊に駆逐棲姫を従えての登場となり、道中の同艦隊とは別に出現する。
主力の攻略パターンはこれまで通り対地装備で押し切ることになるが、駆逐棲姫は魚雷カットインも持っていることもあり
主力の攻撃を掻い潜りながら随伴の攻撃回避を両立することは、極めて困難となっている。
そのため主力艦隊に対しては開幕航空や立体攻撃、対地攻撃が可能な駆逐艦などで押し切ることも必要だが
戦艦などにバルジを装備させてダメージを緩和させる戦術も有効となる。
連合艦隊のため通常海域よりは至近弾も発生しやすいので積極的に副砲を撃とう。
●E-4-2
1ゲージ目と同様、いずれかの連合艦隊を編成して出撃する海域。
道中編成は空母ヌ級改flagshipと戦艦ル級改flagshipが含まれる艦隊、更に
戦艦棲姫(耐久値580、金色装甲ゲージ)、戦艦ル級改flagship×2、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型elite×2
空母棲姫(耐久値670、金色装甲ゲージ)、空母ヲ級改flagship、空母ヲ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型elite×2
と、またしても道中に姫級が2隻も出現する。
初期配置の艦隊はこれら3艦隊だが、この艦隊は全て主力艦隊への「攻撃力上昇ギミック」を発動させるギミック担当艦隊となっており
ギミックを発動させる場合は難易度甲だと上記3艦隊に対し、S勝利することが必須となる。
そして上記3艦隊はS勝利達成後は出現しなくなり、代わりに空母ヲ級改flagship旗艦の艦隊、戦艦ル級改flagship旗艦の艦隊、軽母ヌ級改flagship旗艦の艦隊に差し変わるようになる。
それもそれで高難易度ではあるが…
ギミック解除後は
のテロップが表示され、これがギミック解除の合図となる。
ブラウザ版にも(ry
主力艦隊旗艦はアーケード初登場となる欧州棲姫。鯨のような艤装に搭乗し、ボウガンが取り付けられた飛行甲板が特徴。
編成は水上or空母機動部隊で随伴艦隊が変化する仕様となっており、水上打撃部隊の場合は
欧州棲姫(耐久値700)、戦艦ル級改flagship×2、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型elite×2
戦艦棲姫(耐久値420、金色装甲ゲージ)、戦艦ル級改flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型elite×2
空母機動部隊の場合は
欧州棲姫(耐久値700)、戦艦ル級改flagship×2、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型elite×2
空母棲姫(耐久値400、金色装甲ゲージ)、空母ヲ級改flagship×2、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型elite×2
難易度 |
丙/乙/甲 |
耐久 |
510/620/700 |
火力 |
100/115/130 |
雷装 |
80/90/100 |
対空 |
70/90/110 |
装甲 |
104/152/160 |
備考 |
射程超長、装甲ゲージ、至近弾サークル |
と、駆逐ナ級も参戦し最終海域らしさを感じる編成となっている。
なおゲージが半分未満になると欧州棲姫に
難易度 |
丙/乙/甲 |
耐久 |
570/680/760 |
火力 |
115/130/145 |
雷装 |
100/110/120 |
対空 |
100/120/140 |
装甲 |
111/159/165 |
備考 |
射程超長、金色装甲ゲージ、至近弾サークル |
このように強化が入って装甲ゲージも金色に格上げされ、編成に関しては随伴艦隊はそのままだが、主力艦隊側はナ級後期型がflagshipとなる。
欧州棲姫の航空攻撃は砲撃の他、海面にひし形の航空スクエアが複数個出現し、完全回避が難しいうえに
随伴艦隊が戦艦棲姫or空母棲姫なこともあってか、完全勝利で終える可能性が無いに等しい状態である。
ギミック解除も非常に有効だが、この海域ではArk Royalがキャップ後1.35倍の特効艦として採用されているため
持っていれば&育っていれば是非とも採用したいが、彼女は海域邂逅を狙う場合は
過去のイベント海域の報酬か
この海域でのレアドロップでしか入手手段がないため、いない場合は他の正規空母で代用すべきなのかもしれない。
なお丙作戦の場合は、水上打撃部隊の場合は
欧州棲姫、戦艦ル級elite、戦艦ル級elite、軽巡ホ級、駆逐ロ級×2
戦艦棲姫、軽巡ホ級elite、軽巡ホ級、駆逐ロ級×2
空母機動部隊の場合は随伴艦隊が
空母棲姫、軽母ヌ級elite×2、軽巡ホ級、駆逐ロ級×2
となあり、乙~丙作戦においてはギミック担当艦隊が2艦隊に減らされている。
報酬は丙作戦でSwordfish Mk.II(熟練)、戦略ポイント100、戦果1000。周回クリア報酬で戦果500
乙作戦で38cm四連装砲改、戦略ポイント300、戦果2000。周回クリア報酬で戦略ポイント50、戦果1000
甲作戦で38cm四連装砲改deux、Swordfish Mk.III(熟練)、戦略ポイント500、戦果3000。周回クリア報酬で戦略ポイント100、戦果1500