サンダーゾーン

登録日:2023/07/20(水) 07:12:45
更新日:2023/07/25 Tue 09:31:18
所要時間:約 5 分で読めます




サンダーゾーンとはデータイーストから1991年にリリースされたアーケードゲーム。
戦場の狼に見られるような見下ろし型で任意スクロール方式のシューティングゲームで「ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ」の続編にあたる。
プレイヤーは多彩な武器を持ち替えつつ、弾数限定の特殊兵器(所謂ボム)も駆使しながら全5面のクリアに挑むこととなる。

前作の主人公であるイーグルとスネークに加え、スパイダーとモンキーがプレイヤーキャラに追加された。
最大4人同時プレイに対応しているが、4人同時プレイ可能な筐体の少ない日本国内では基本的に2人同時プレイでの稼働が主だった。
多人数プレイの場合、瀕死状態(「重傷!」と表示される)のキャラクターに「肩を貸す」ことができる。
所謂「合体」のようなものでライフの多いキャラクターが移動と攻撃、少ないキャラが攻撃のみを(しかも無敵状態)できる。
後述するアンチマテリアルライフルはこの状態で使うのが理想的。

キャラクター

  • イーグル
前作の主人公。金髪リーゼントが特徴で初期装備はマシンガン。
特殊兵器は画面全体をカバーするタイプ。

  • スネーク
同じく前作の主人公。バンダナが特徴で初期装備はヘビーマシンガン。
特殊兵器はほぼ画面全体をカバーするが、イーグルと異なり楕円形の範囲となる。

  • スパイダー
新規キャラクターで鉢巻を巻いた東洋人風の男。初期装備はショットガン。
特殊兵器は某シューティングゲームのドラゴンレーザーに酷似しており、効果時間が長いため、アンチマテリアルライフルの溜めを稼ぐのに有効。

  • モンキー
同じく新規キャラクターでスキンヘッドのアフリカ系。初期装備はバズーカ。
特殊兵器はほぼ円形の範囲で単位面積当たりのダメージは大きいがラスボスのミサイルポッドを壊せないのが難点。

武器

  • マシンガン ボタン押しっぱなしで連射。動き回る敵にはやや当てにくい。
  • ヘビーマシンガン こちらはセミオート連射。2面の飛行ザコには一番有効。
  • ショットガン 拡散するが射程が短すぎる。もはや罠の類なので、装備してしまったら(いたら)すぐ他の武器に持ち替えよう。
  • バズーカ 2連射しかできないが弾速は速くて射程も長い。着弾時の爆風にもダメージ判定があり威力は上々だが少々当てにくい。
  • 火炎放射器 射程はやや短め。雑魚に当てると燃え上がるので楽しいが威力は程々。
  • ホーミングミサイル 唯一の誘導兵器。狙わなくても当たるが弾速がやや遅く、威力はバズーカより劣る。ミサイルなのに・・・
  • アンチマテリアルライフル 対戦車ライフル。撃たないでいると溜め撃ちができる(ドラゴンセイバーと同じ)。最大まで溜めると相当な威力だが、ダメージを受けても溜めは解除されてしまうので使いこなすのが難しい。モンキーはこれでないとラスボスが厳しいが。

特殊兵器はボーナスステージで上位に入るか、道中で獲得することで残弾数が増える。ここぞというところで使おう。

難易度

ある程度は覚える必要があるが、特殊兵器なしでもクリア可能なくらいでそこまで難しくない。
先に進んでも難易度があまり上がらない代わりに、序盤から結構攻撃が激しい。特に2面は初心者の壁。
そこを抜ければ数回のプレイで1コインクリアは余裕だろう。
実際、ゲーメストでも紹介記事でそれなりにプッシュされてはいたものの攻略記事はなかった。

攻略


雑で申し訳ないが、ラスボスを除いてはどのステージも道中・ボスも含めそれほど難儀な場面は少ない。
状況に応じた武器の選択ができていればそれほど苦労はないはずだ。
初見殺し的なものもあるが、完全パターン化とか全く必要ない程度の難易度なので気軽に遊ぼう。

ヘビーマシンガンとバズーカが基本。他の武器は色々と問題あり。
アンチマテリアルライフルは使いこなせれば強いが普通に撃っちゃうと激弱なので・・・
特殊兵器は4面ボスである程度必要なくらいだが前述通りなくてもクリアは可能。

本体左右のミサイルポッドを破壊するのが先決。
イーグルとスネークは何も考えず特殊兵器を2発当てれば(難易度設定にもよるが)OK.
スパイダーは特殊兵器の効果時間中に集中攻撃しよう。
モンキーはきつい。逃げ回りながらアンチマテリアルライフルを溜めて一撃で破壊が理想だが、
無数のホーミングミサイルを躱しながらミサイルポッドのみに当てるのは至難の業である。
ちなみにミサイルポッドを残したままボス本体にダメージを与えていくとまず詰む。
ミサイルポッドを破壊後にレーザー砲台、バリアと順繰りに破壊していけば、
時間はかかるものの確実にクリア可能である。
モンキーは他のキャラのようにここで特殊兵器を使ってしまうと、ボスが発狂してしまう。
ミサイルポッドを破壊すれば全弾使い切るくらいでもいいのでそれまでは辛抱。

海外版

海外版タイトルは『DESERT ASSAULT』。基本的なシステムは日本版とほぼ同じだが、「1面はボスを倒した後に人質を救出しないとステージクリアにはならない」、「2面が南極ではなく砂漠地帯に変更」、「ボーナスステージがない」といった相違点がある。


追記修正はサーチライトを避けながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • データイースト
  • 熱くて死ぬぜ
  • お楽しみはこれからだ!
  • サンダーゾーン
  • ゲーム
最終更新:2023年07月25日 09:31