登録日:2023/10/17 (火) 23:23:00
更新日:2024/08/08 Thu 00:49:04
所要時間:約 3 分で読めます
いつもエリガンにおにぎりを取られ
オメーのおにぎりねーからとか言われて
いじめられているが映画だとなぜかエリガンはやさしい。
…映画?
『風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス』モンスター図鑑・タネッコの解説より
エリガンとは、『
風来のシレン4』『風来のシレン5』に登場するモンスターである。
概要
レベル1:エリガン
レベル2:エリガガン
レベル3:エリガゴン
レベル4:エリズガゴン
夜バージョンは頭に「ダーク~」が付く。
二足歩行になったエリマキトカゲのモンスター。
特攻の通じないノーマル系であり、特技や特殊能力は一切持たないが攻撃力や耐久力の高いパワーファイターという、初代の頃の
ギャザーに近いポジションのモンスター。
同じく4と5に登場しているタネッコとは
モンスター図鑑の説明文を見るに
の○太と
ジャ○アンのような関係らしい。
シレン4でのエリガン
初登場はメインストーリーの終盤、ゴールド・パレス(31~36F)でチェインヘッドやガンコ戦車といった古参の強モンスター達と共に登場する。
そして「エリガンはシレンに50ダメージを与えた」という文字を見て初見の風来人達は目が飛び出たことであろう。
このエリガンのステータスは
「HP78/攻撃力60/防御力23」である。
(同時に出現するチェインヘッドも
「HP84/攻撃力60/防御力19」と同等の能力値を持つ)
少し前の階層、デビルズ・ネーブル(24~26F)での脳筋枠であったピョンダイルやドラゴンですら攻撃力40~45であり、
溶岩地帯(21~23F)で風来人達を恐怖に陥れたギャザーですら
「HP68/攻撃力36/防御力23」。前階層の強敵達よりも攻撃力が1段階以上上がっているのである。
その後に登場する脳筋枠であるおにぎりアナグマは
「HP69/攻撃力65/防御力25」とエリガン(やチェインヘッド)と同等以上の能力値であるが、
それですらプラチナ・パラダイス(メインストーリーの延長
ダンジョン)での出現は53~57Fとエリガンより10階層以上遅い。
しかも、
もっと不思議のダンジョンである浜辺の魔洞では26~30Fと出現が早まっている。
更に、特効の効かないノーマル系であるという点も厄介。ピョンダイルやドラゴンならドラゴン特効、チェインヘッドなら一ツ目特効でこちらが与えるダメージを増やせるが、エリガンにはそれらがない。
HP78というのもこの段階では高く、2回攻撃しただけではまず倒れない。
(エリガンやチェインヘッドの直後に登場する脳筋枠のナッツッコですら「HP62/攻撃力62/防御力22」であり、2回攻撃すればまず倒せる程度)
何の用意もなくタイマンしたらエリガン1体だけで100近いHPを消費し、HPを満タンから危険域まで追い込まれてしまう。
更に更に、LV1のエリガンの時点で能力値が完成されているため、レベルダウンも効かない。
先述したモンスターの例であれば、ピョンダイル→ピョコダイル、チェインヘッド→アイアンヘッドといったように1段階のレベルダウンで大幅に弱体化するので、不幸の杖1回で無力化も同然になる。
しかし、繰り返すがエリガンはLV1の時点でこの能力である。後々登場するエリガガンに不幸の杖を使っても僅かな弱体化しかしない、とも言える。
本作で
シューベル(自分と同じレベルのモンスターを召喚する敵)が登場しないのはコイツの存在が大きいからだと思われる。
対策はただ一つ、「出し惜しみをしないこと」である。
空振りの札で攻撃が当たらないようにする、鈍足の杖(or魔道の杖)や鈍足の札で鈍足化してハメる、でかなしばりの杖で固めたまま放置する、
バナナの皮でスリップさせてから殴る、壁抜けの腕輪を装備して角抜け攻撃をする(最悪壁に入ってる際の10ダメージの蓄積でもエリガンに殴られるよりはマシ)etc…
どんなにタフネスが強くとも、遠距離に届く特技を持ってもいなければギャザーのような特殊な防御力を持ってもなく(黄オーラでなければ)行動速度も普通である以上、御する手段はいくらでもある。
その意味でエリガン先生は「勝てない敵とは戦わない」「物資を出し惜しみしない」というローグライクの基本を教えてくれる存在かもしれない。
シレン5でのエリガン
システム面ではシレン4のマイナーチェンジ的な作品であるシレン5にも続投。
…したが、その能力値は大幅に弱体化させられてしまっている。具体的にはエリガンの時点で
「HP58/攻撃力32/防御力16」であり、
出現階層(
もっと不思議のダンジョンである原始に続く穴では19~21F)の中では強めであるものの4の時のような飛び抜けた強さではなくなった。
もっとも、エリガン種に限らず、4で猛威を振るった脳筋モンスターは軒並み弱体化されているのだが…
(一例としてアイアンヘッド種の場合、LV2のチェインヘッドは
「HP60/攻撃力38/防御力16」と弱体化しており、
LV3のギガヘッドになって
「HP65/攻撃力58/防御力25」と4のチェインヘッドと同等のスペックになるものの、出現階層は原始41~43Fと遅めにされている)
中盤で初心者に洗礼を下す役は弱体化を免れたピョコダイル種に、絶対にガチッてはいけない役は復活した
シャーガ種に取られてしまった感が否めない。
とはいえ、特効の効かないタフなノーマル系モンスターというポジションは変わっていない。
エリガンを2回攻撃して倒せないような装備品やちからの値だと、その後の冒険は苦しいものになるだろう。
追記・修正は浜辺の魔洞でエリガンに倒されてからお願いします。
- エリガンもシャーガも好きなんだけど、シレンでぬいぐるみ化とかされるのは基本マムルくらいなんだよなー -- 名無しさん (2023-10-18 10:08:40)
- シレン5では実質13階からエリガンが出るとかなめとんのか -- 名無しさん (2023-10-18 19:22:37)
- これでもしドラゴン系(ドラゴンキラーが弱点)だったら印象が違ってくると思う。 -- 名無しさん (2023-10-18 21:06:02)
- ゴーレム系のイマイチさを改善した感じ -- 名無しさん (2023-10-19 19:11:23)
- 5の最終盤はエリズガゴンと崩壊者ばかりで正直だいぶ楽 -- 名無しさん (2024-08-08 00:22:19)
- ヘビのシャーガがドラゴン属性なんだからトカゲもドラゴン属性でいい気もするけどな -- 名無しさん (2024-08-08 00:49:04)
最終更新:2024年08月08日 00:49