択一式アイテム(ゲーム) > コメントログ

  • ポケモン初代のイーブイも入るかな -- 名無しさん (2019-12-31 01:11:08)
  • ↑ポケモンはノーカン -- 名無しさん (2019-12-31 01:11:39)
  • FE紋章の仲の悪い村。暗黒竜時代では仲間の二者択一だった。 -- 名無しさん (2019-12-31 01:13:16)
  • 択一式は仲間の場合も多いしこの項目名で良かったですか? -- 名無しさん (2019-12-31 01:24:13)
  • FF6なら更にライトブリンガーも入るか? ラグナロクの上位互換とみなすならともかく。 -- 名無しさん (2019-12-31 03:35:57)
  • クロノトリガーの2択について、書いた人はこれ本当にプレイしたの? 燕は最終的に使わなくなるけど、プロテクトメットは実質最強の兜やぞ? ラスボスがとんでもない威力の全体物理攻撃使ってくるから物理防御は大事。あとプリズムメットの状態異常無効って、それだけなら市販の兜で間に合うんだが。魔法防御はカンストしやすいし、物理防御も実質的にはプロテクトメットに劣るから、鎧の中で物理防御最強+マジックバリア付きのプリズムドレスの方が良いと思う -- 名無しさん (2019-12-31 04:05:25)
  • 第4次スーパーロボット大戦のダンクーガとコンバトラーはどうだろう -- 名無しさん (2019-12-31 04:18:10)
  • 「択一式入手品」としてもいいかもしれない -- 名無しさん (2019-12-31 05:17:45)
  • スパロボIMPACTの真ゲッターとラインヴァイスも入る -- 名無しさん (2019-12-31 06:15:24)
  • いちいち逃げるのが面倒。という理由で通常プレイではブレイブブレイド一択だわ…もちろんやり込むつもりのデータならチキンナイフの方選ぶけどさ -- 名無しさん (2019-12-31 06:28:05)
  • スパロボの択一がはルート選択と仲間にできるキャラを撃墜の二通りがメジャーかな? -- 名無しさん (2019-12-31 06:29:31)
  • あと変わり種だと、MXでマジンガー入手後に甲児のパイスーをマジンガー時代とグレンダイザー時代のどっちにするかとかあったなw -- 名無しさん (2019-12-31 07:26:28)
  • 真・女神転生シリーズの属性限定装備はルート限定かつ引き継ぎやらないと両立できないものが多いからここに入れていいかも -- 名無しさん (2019-12-31 07:28:07)
  • あと、初代ポケモンでいったらかくとうじょうでのサワムラーorエビワラーもありますな。なお、ラー種はブイズ共々続編では卵か解禁されて量産出来るようになりました。 -- 名無しさん (2019-12-31 07:53:28)
  • 初代のイーブイは1匹しかもらえないのにも関わらず進化のバリエーションが多くて、実質的に択一式アイテムと化していますね。 -- 名無しさん (2019-12-31 07:54:43)
  • スパロボ64の量産型νの搭載武器はたしかインコムとファンネルの選択式だったはず(換装無し -- 名無しさん (2019-12-31 10:40:43)
  • SRPGの場合択一「ユニット」は数多くいるが「アイテム」はそこまで多くないイメージ -- 名無しさん (2019-12-31 11:22:23)
  • 変わり種だと洞窟物語のマシンガン/シュプール/スネークもこれかな。どれも初期武器との交換かアプデでどれか一つしか選べないけど三つとも入手タイミングが違うっていう -- 名無しさん (2019-12-31 12:59:54)
  • でかいきんのたまとマスターボールの二択はワロタ、結局両方くれるんかい!w -- 名無しさん (2019-12-31 13:28:26)
  • タクティクスオウガ、キャラとアイテムの択一も無かったっけ -- 名無しさん (2019-12-31 16:18:04)
  • ↑カチュア姉さんとガマンタスガンが事実上の2択やね。なお姉さん死んだ時点でバッドエンドor戦争エンド確定、しかもガマンタスガン入手のためには「一旦仲間にして戦死させる」という無駄に複雑な手順が必要という -- 名無しさん (2019-12-31 17:10:03)
  • スパロボについては眼鏡割る/ミシェる(スパロボ)、ポケモンはシナリオ中に人から貰うポケモンの項目も参照……と書いた方がいいかな? -- 名無しさん (2019-12-31 17:12:08)
  • 世界樹の迷宮だと3のみコレがあったな。ルート分岐でラスボスが変わるからラスボスドロップ素材の装備が変わるというヤツ。ただしあれも周回推奨なので最終的にはコンプ可能となる -- 名無しさん (2019-12-31 20:48:15)
  • 「パラサイトイブ2」はボスの倒し方での択一、ルートの進め方で手に入るかどうか決まる武器があったな。「バイオ2」の武器庫のサブマシンガンとバックパックは表で取った方が裏に出なくなる(サブマシンガンは裏なら別の所でも手に入れられる)仕様だったけど、少し違うか? -- 名無しさん (2019-12-31 23:06:06)
  • 最後のゲームだけドマイナーで草。建て主のシュミかな? -- 名無しさん (2020-01-01 00:49:27)
  • サガだとサガスカのウルピナ編で二刀流or仲間ってのもあったな -- 名無しさん (2020-01-01 01:14:24)
  • ドラクエ5の結婚相手を考えたが、あれはアイテムじゃなくてキャラだから違うか -- 名無しさん (2020-01-01 06:57:42)
  • MGSの無限バンダナとステルス迷彩は? 両方使用できるっちゃできるけど一度の周回中に使えるのは片方だけっしょ? -- 名無しさん (2020-01-01 12:15:05)
  • 初代ポケモンの落し物の一部ってバグで何故か拾うと他の落し物の取得フラグが立って拾えなくなるから、実質択一式になってたな -- 名無しさん (2020-01-01 15:50:51)
  • 何かアイテムじゃなくて仲間の2択も入ってるけど、項目名変えるべき? それとも仲間の2択は別項目を立てて移動させる?……仲間orアイテムの2択もあるけど -- 名無しさん (2020-01-01 17:57:22)
  • ↑仲間orアイテムくらいはここで扱ってもいいのではないだろうか。…項目の作成にかかわった人たちの想定は当人たちではないので、わからんが。 -- 名無しさん (2020-01-01 18:15:32)
  • ソウルシリーズのソウル錬成の武器も二者択一多くない? 多すぎて書く気はないけど -- 名無しさん (2020-01-01 18:36:06)
  • 他の人と交換、盗むなどで選んでないほうも手に入るパターンは除外してもいいのでは? -- 名無しさん (2020-01-01 19:13:25)
  • ↑市販品はともかく、盗むのは気づかないとまず無理だし、隠し要素の範疇だと思う。通信プレイも同様。 -- 名無しさん (2020-01-01 19:48:27)
  • 特殊な例としてレーシングラグーンを挙げてもいいかね?一戦しか出来ない相手が専用のレアパーツを複数持っている、というもんなんだが、「"それらを装備したデータ"が保存されているポケットステーション」を利用する事で、そのカスタマイズの車が通常エンカウント対象として出現する様になる、という形式。 -- 名無しさん (2020-01-01 21:39:32)
  • そういえばMM3みたいにボスドロップが複数種類設定されてて、かつ一度に落ちるのは一つのみってのは択一制に入るか? -- 名無しさん (2020-01-01 21:56:59)
  • 初代のエビワラーorサワムラー -- 名無しさん (2020-01-01 23:14:17)
  • 初代のイーブイなんかもそうかも。1体しかもらえないけど進化先が複数あるっていう点で。 -- 名無しさん (2020-01-02 07:05:24)
  • ドラクエジョーカー3(プロ版)では最初の質問によって初めて仲間になるモンスターが異なる。 -- 名無しさん (2020-01-02 09:51:31)
  • ↑ポケモンの御三家と違って後々普通に手に入るから、違うくない?ただ、リーファが無駄にレアだから最初に貰っておくことが推奨されるだけで -- 名無しさん (2020-01-02 10:04:05)
  • タクティクスオウガ外伝の天使ロベリアと悪魔ザイアンも片方が加入状態だと仲間にならない上、加入を断ると代わりのアイテムが手に入る択一式。しかしながらロベリアは使えないから殺(竜剣化)してザイアン加入イベントを起こせとか、堂々と攻略本に書いてあるあたりが最高にオウガ -- 名無しさん (2020-01-04 18:51:31)
  • あるかなと思ったらやはりコメで洞窟物語あったか!あれはメイン武器相当を取り替えるから、結局初期武器andその上位にしがち。後、このページの要件とは少し外れるけどブースター絡みの択一は今でも酷いと思う(全力で見過ごすのが正解 -- 名無しさん (2020-01-06 12:10:50)
  • キャラクターもありなら、ドラクエ5の婚約相手イベントもありじゃないかと。というか、項目名「択一式イベント(ゲーム)」に変更した方がいいんじゃないかな、と -- 名無しさん (2020-01-06 20:57:10)
  • 妖怪ウォッチのトゲニャンとワルニャン -- 名無しさん (2020-01-07 08:54:50)
  • バージョン商法というある意味究極の択一式アイテム。子どもにとっては特に -- 名無しさん (2020-01-07 09:25:52)
  • RPGはアイテム、SRPGは仲間(&機体)といったところ -- 名無しさん (2020-01-12 00:20:08)
  • ウィッチャー3のDLC血塗られた美酒で手に入るトゥサン防具一式にヴィティスとゲシェフト、あるいはヘン・ゲイズ防具一式にヘン・ゲイズ鋼の剣とカンタータの択一はどうかな?ストーリーミッションで枝分かれする択一クエ限定でいけるフィールドで入手が可能な武器群だね。・・・実は両方最高レベルで入手できる方法もあるにはあるんだけど、途轍もなく回りくどく、凄まじい時間と労力が必要なやり込みプレイの範疇に入ってしまうからこれは択一でいいと思うんだ。 -- 名無しさん (2020-01-12 00:32:05)
  • つよくてニューゲームが無かった時代は、アイテムコンプリート泣かせのシステム -- 名無しさん (2020-01-14 01:24:40)
  • 武蔵伝の手袋と寝袋も択一だったっけ? -- 名無しさん (2020-02-09 21:49:29)
  • ギレンの野望シリーズの”イベントで軍属キャラクターから彼に関連するユニットを提案される”(提案を受けるとキャラが死んでユニットが入る)も此れに入るのでは? -- 名無しさん (2020-03-17 07:49:39)
  • メタルマックスシリーズでは大体これがあるな。バイオタンク(3・4)やバトー戦車(2・2R・サーガ)。専用枠一つで当然同機種内で格差あり…まあ製作者に頼めばいくらでもやり直しできるが(素材は必要だが) -- 名無しさん (2020-03-29 09:12:05)
  • ゲームの並びをジャンル分けしてみました -- 名無しさん (2020-05-02 11:18:35)
  • クロノ・トリガーのノヴァアーマーor月光の鎧は「中世で宝を調べて開けない」→「現代で開ける」→「中世で開ける」で両立できなかったっけ? -- 名無しさん (2020-05-06 09:42:34)
  • ↑だから項目内でも「ノヴァアーマー×2かノヴァアーマー&月光の鎧1ずつ」の2択ってなってるぞ -- 名無しさん (2020-07-06 20:09:54)
  • FF6のは源氏の小手もガントレットどちらも後に宝箱から手に入るから、先にどっちを手に入れるかなだけで択一じゃないよね。消した方が良いのでは? -- 名無しさん (2020-07-15 20:21:30)
  • ポケモンの択一式は特殊なものだな。そのデータ単体では他のものを手に入れる手段はないけどバグやチートなどではない通信交換という正規の仕様によって択一式存在の全種入手ができるし。あと解釈次第では入手は択一式じゃないけど進化が存在し、かつ一個体しか手に入らないポケモンも系統としてはともかく種類としては択一式になるといえるし -- 名無しさん (2020-08-09 12:24:02)
  • ティアリングサーガのマローン配下選択イベント(合計2回あるが5人の中から二人しか選べない)、アンリミテッドサガのアーミック編(ルート選択で出る四人のうち3人しか仲間にならない)はこれに入るんか? -- 名無しさん (2020-09-01 07:10:13)
  • グローランサーⅡのウォーマーはライエル仲間にするの失敗した場合のハズレキャラなんだけどぶっちゃけライエルより強くていいキャラしてるからこっちのほうが好きな人も当時多かったな。 -- 名無しさん (2020-10-23 13:38:31)
  • FE封印→エキドナ&ララムorバアトル&エルフィン、ダヤンorユーノ。烈火→ハーケンorカレル、ガイツorワレス。聖魔→キャラはいないがクラスチェンジが分岐式。蒼炎→イナorナーシル。思い出せただけでも結構あった。 -- 名無しさん (2020-12-13 13:45:57)
  • ドラクエ5(DS以降)だと、デボラの初期装備でしか入手できないシャイニーネイル&シルクワンピースが択一式アイテムかな?ダイヤモンドネイル(共通入手だがデボラ専用装備)も定義としては違うが実質これに近い気がする。 -- 名無しさん (2021-03-08 02:58:13)
  • キャラ択一はこの項の冒頭文には該当しない、持ってくる装備が択一になってる奴でギリギリって感じじゃない? -- 名無しさん (2021-04-01 22:47:44)
  • 択一式アイテム・キャラ(ゲーム)にしたらどうか -- 名無しさん (2021-04-02 01:34:43)
  • キャラとアイテムでページ分けたら?とか思ったけど、キャラとアイテムの二択とかもあるのか… -- 名無しさん (2021-04-02 09:59:39)
  • LIVEALIVE功夫編の後継者も択一だったね。一番修行をさせた弟子だけが生き残って、最終編で師範になる。選ばれなかった二人が殺されちゃうのはやっぱり辛い -- 名無しさん (2021-04-03 04:38:25)
  • キャラとアイテムの二択のグレーゾーンはともかくキャラとキャラの二択が堂々と載ってるのはさすがにおかしくない? -- 名無しさん (2021-04-24 17:43:48)
  • やっぱり「二者択一(ゲーム)」あたりに変更した方がいいかな -- 名無しさん (2021-04-24 17:45:42)
  • ラグナロックだけでなくオーディン、ライディーンも実質択一だな性能が実際はまるで違うので上位互換じゃない。バグで両方取りできるけど。 -- 名無しさん (2021-04-26 16:42:09)
  • いくらなんでも、「ゲーム的に全く価値のないイベントアイテム残すために、サブイベント進めません」は択一とは違うのでは…?んなこと言い出したら、あらゆる作品の任意進行のサブイベントが残らず該当してしまう -- 名無しさん (2021-04-27 19:37:25)
  • 「特にこれといって利用価値がないイベントアイテムだけどアイテムコンプのためには択一」という事例は流石に他のケースとは話が違いすぎるので、例外規定として「イベントアイテム」を付け加えた上で、ドラクエ3(ゆめみのルビーの利用法は正規のプレイでは全く必要ないし)とWizardryⅥ 禁断の魔筆については除外したいと思うけど、反対意見はある? -- 名無しさん (2021-04-28 00:12:52)
  • 特に反対意見が出なかったので、ドラクエ3とWizardryⅥ 禁断の魔筆の事例は除外し、基準に例外規定を追加しました。 -- 名無しさん (2021-05-24 00:30:35)
  • ページ名は何かしら変えないと、キャラとキャラの択一載ってるのはやっぱりおかしいよね -- 名無しさん (2021-05-24 09:52:29)
  • 現状キャラ択一が多すぎるっていうか記事の筆頭までそうだし、原則キャラ択一は除外でいいんじゃない? 択一キャラは実質引換券で紐付けされた装備が本体ってのはここでいいかも知れないが -- 名無しさん (2021-06-16 14:30:17)
  • FEの択一で風花雪月入れても良いのでは? -- 名無しさん (2022-03-09 09:31:58)
  • エメラルド限定でラティアスorラティオス、FRLGだと最初の御三家に応じて三犬が変わるよね(三犬の個体値は終わってるが) -- 名無しさん (2022-03-28 15:19:39)
  • 最近のソシャゲじゃシンクロニクルも択一要素があるな -- 名無しさん (2022-03-28 15:34:44)
  • 択一キャラなんて分岐ありゲームの相当数が含まれるのでは -- (2022-03-28 15:40:36)
  • スターライトと星のオーブ&光のオーブはFCの暗黒竜や、SFCの紋章一部でも択一というわけだけどSFCは錬成こそないが星のオーブは武器の使用回数が減らない効果と共に成長率+30%の効果があり、光のオーブも敵の地形効果無効の他に敵からの特効と必殺を防げるという強力な効果がある -- 名無しさん (2022-07-10 14:28:30)
  • ロミナ姫(戦闘服)はアップ絵が現代でも余裕レベルで美しくあらせられるから悩ましい -- 名無しさん (2023-02-28 09:07:52)
  • キャラとアイテムの2択、このページ見てるとそんな珍しい感じがしなくなってくるな。あと、アイテムじゃなくてキャラの2択については消していっていいのかな? -- 名無しさん (2023-02-28 12:07:39)
  • 再入手手段がドロップアイテムのみの場合は追加して良いってなら、PSOのゴッドハンド/サプレストガン/テクニカルクローサーもOKかな? -- 名無しさん (2023-02-28 14:25:38)
  • FGOの周年記念礼装の「英霊〇〇」シリーズとか、ソシャゲのくせに三十八者拓二とか迫るアイテム・・・ -- 名無しさん (2023-02-28 23:39:00)
  • FF9のブリキの鎧orとんかちは該当するかな。とんかちの有無はEDの一部演出に影響するだけのイベントアイテムだが -- 名無しさん (2023-03-01 16:09:36)
  • スターオーシャン・ブルースフィアの、ブルースフィアと交換で手に入る武器は含まれないだろうか。ブルースフィアは理論上、無限入手可能だけどミニゲームでの入手が非現実的なほど難しいから実質択一で良いような気がする。 -- 名無しさん (2024-05-29 03:34:46)
  • テリワンはGB版は通信があるからわたぼうとダークドレアムは両立できるけどRETROでは通信要素がないからわたぼうとダークドレアムが二者択一になる例だな -- 名無しさん (2024-06-23 14:22:02)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-06-28 08:00:53)
  • トルネコ3のダグラスとサムソンも二者択一 -- 名無しさん (2024-06-28 09:26:09)
  • クロノトリガーのとこ、プリズムメットは数値だけなら最強じゃない、サブイベントででてくるビネガーからかっぱらうことができるビネガーパンツの方が防御力じゃ上、ただし装備すると混乱する、引き継げないなどのデメリットもある。 -- 名無しさん (2024-06-28 10:12:20)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-07-06 13:38:48
  • ルート分岐によるキャラ、シナリオ、アイテムの違いを択一とするのはなんか違う。あくまで共通ルート内で、どっち選ぶかって話ならいいけど。 -- (名無しさん) 2024-07-06 15:18:25
  • サモンナイト2もロッカとリューグのどっちを先に加入させるかで手に入るアイテムが違った覚えがある -- (名無しさん) 2024-07-07 16:31:15
  • 何か有耶無耶になっちゃってるけど、改めて項目名の変更を提案します。「択一式イベント」が無難かなと -- (名無しさん) 2025-02-24 03:37:58
  • ↑内容の見直しができないならそれしかないかと思うんで、一応賛成ですね -- (名無しさん) 2025-02-24 20:34:14
  • そもそも初稿時点ではちゃんと「アイテム」に絞った項目になっていたのに、項目の趣旨無視してイベントまで加筆した人が問題では? -- (名無しさん) 2025-02-25 14:00:10
  • ↑とはいえ「アイテムとキャラの2択」ならまだ趣旨に沿っていたと言えるわけで。それがありならキャラだけの2択も、ってなるから、そもそもアイテム限定ではそのうち賄いきれなくなるのは目に見えてたと思う。ならどちらもひっくるめて「択一式のイベント」に改めるべきかと -- (名無しさん) 2025-02-25 14:09:52
  • 択一式のイベント、にしても、今度は錬金の素材で消費する、なんかは択一式のアイテムだけどイベントではないから、どの道いくつかは消すことになる。まさかここでも択一になるとは -- (名無しさん) 2025-02-25 15:36:59
  • ↑あー、それがあったか。そうなると……「択一式要素」? -- (名無しさん) 2025-03-01 04:52:29
  • キャラの選択であるDQ5の花嫁イベントだけどDS以降だとデボラの初期装備の関係でアイテムに関係する選択イベントの要素が生まれたのがややこしい。あとアイテムの方は後々入手が可能だがキャラの特技が覚えられなくなるという点でFF6の崩壊前ナルシェの金の髪飾りとモグはモグをここで選ばないと特技の踊りの水のハーモニーを覚える機会がなくなるという -- (名無しさん) 2025-03-01 05:35:18
  • キャラ択もアイテム択もかなり例が多いしいっそ分けるか?とも思ったけど今度はキャラとアイテムで択になる例をどっちに入れんねんという問題が -- (名無しさん) 2025-03-01 07:00:18
  • ↑2 一応金の髪飾りは後々(非常に面倒だが)量産できるので、SFC版だとモグ加入一択。GBA版では崩壊後にも一度だけ水のハーモニー修得チャンスがあるので、実質モグと髪飾りどちらを早期から使うかでしかなかったり -- (名無しさん) 2025-03-01 12:10:15
  • 択一イベントってして今度はシナリオが分岐も択一のイベントだろみたいな話が出ても困るしキャラ・アイテムみたいなくくりの文言は入れた方がいいかもしれない -- (名無しさん) 2025-03-03 11:59:01
  • とりあえずビアフロが最初に出る状況をなんとかしたほうがいい気がする。 -- (名無しさん) 2025-03-03 13:30:03
  • うーん……どんな項目名に変更しても足が出てしまうくらいなら、いっそ項目名はこのままで注意書き入れるか。『アイテムだけでなくキャラも「プレイヤーが入手する要素」には違いないのでこの項目に含まれている』って感じで -- (名無しさん) 2025-03-03 14:49:31
  • 反対意見もないようなので、上記の注意書きを概要に追加 -- (名無しさん) 2025-03-06 20:58:13
  • 「仲間にするのが嫌だと思う程魅力が無いが、チートキャラと呼べる程の強キャラ」と「成長の余地が全くない弱キャラだが、誰もが魅力的に感じるような好感度の高いキャラ」皆様ならどちらを仲間にしますか? -- (名無しさん) 2025-03-17 18:08:11
  • ↑ 素の難易度による。強キャラを編成しなくても勝てる程度なら弱キャラにしとく -- (名無しさん) 2025-03-18 17:18:16
  • ↑2 そのチートキャラを仲間にしないという選択肢があるということは、仲間にしなくても充分クリアできるという難易度設定のはずだ(普通であれば)。なので仲間に加えること自体がストレスになるならそのチートキャラを切り捨てる -- (名無しさん) 2025-03-24 08:11:10
  • ↑3 確実に後者、万が一前者を選ばなければクリア困難という難易度の場合だったと仮定しても意地で後者を仲間にしてクリアを目指すかそれでクリアできないならそもそもやめるの択になると思う -- (名無しさん) 2025-04-28 19:14:36
最終更新:2025年04月28日 19:14