登録日:2024/09/08 Sun 15:40:24
更新日:2025/03/29 Sat 20:34:14
所要時間:約 10 分で読めます
『余命検索サービス X-DAY』とは、ナムコが1994年に発売したアーケードゲーム・エレメカ。システム基板はNA-1。
2択の質問にプレイヤーが答えていくことで残り寿命を算出するという、SF風味でちょっとダークな設定の診断ゲームである。
この項目では翌年に発売された続編(バージョンアップ版)の『恋愛寿命+肉体寿命 X-DAY2』についても取り扱う。
ちなみにエレメカとは、アーケードゲームの中でもビデオゲームとは異なる機械的な装置の物のこと。
モグラたたきやパンチングマシーンなどが代表例で、要するに「画面の中+コントローラーだけでゲームルールが完結しない」「筐体そのものの物理的な動きがルールに組み込まれている」ものを指す。
具体名を挙げてしまえば『
ワニワニパニック』みたいな機械そのものも動くやつのことである。
このX-DAYでは筐体に操作ボタン・レバーとゲーム画面のほか、筐体上部に電光掲示板が取り付けられており、さらにゲーム結果をレシートに印刷して出力するプリンターが組み込まれていた。
█ 概要
『X-DAY』とは、出題される質問にプレイヤーが答える事で、現在におけるプレイヤー自身の状態をシミュレートし、「今のままの成り行きで辿り着く未来」にアクセスして死亡届を検索、どれだけ長く生きられるのかを出力する「余命検索サービス」である……という設定。
質問の内容は自分自身の生活態度や考え方を問うアンケートのようなもので、全て「はい」か「いいえ」で答える2者択一。
はいの場合は筐体についたレバーを左に倒し、いいえの場合は右に倒して解答する。
解答が健全・健康的なものであれば持ち点である寿命が増加し、逆に不健康・破滅的なものだと持ち点が減少、すなわち寿命が縮む。この持ち点の変動はリアルタイムで画面内、および電光掲示板に表示される。
また、スコアがマイナスに突入すると「既に死亡しているはずの人間」扱いのゾンビとなる。
質問にいくつか解答すると検査終了。結果がその場でプリントアウトされ、そこではより細かな診断内容を読むことができる。
感熱紙を使った印刷システムなのでしばらくすると内容は消えてしまうのだが、X-DAYではこれを「未来が変わった事により検索結果が無効になった為消滅した」と説明している。
なお、その日の検索結果は筐体にすべて記録され、生存可能日数の長さに応じてベストランキングである長寿番付と、ワーストランキングのゾンビ番付としてデモ画面中に表示される。
本来の趣旨上は「正確に答える事で寿命を診断する」ことが目的なのだが、より長い(短い)生存可能日数を記録できるかスコアアタックに挑戦するというクイズゲームっぽい楽しみ方も可能。
ただし、説明用のインストカードには「年齢のサバを読むなどウソのデータを入力すると早死にしますのでご注意ください」と書かれている(当然設定上なので本当ではない)。
█ 検索コース
実際の寿命を測る『肉体寿命』コース、そしてカップルの破局までの日数を測る『恋愛寿命』コースの2つが存在。
初代X-DAYでは肉体寿命コースのみ、X-DAY2では肉体寿命と恋愛寿命2つのコースから選択できる。
肉体寿命コース█
文字通りプレイヤーがいつまで生きていられるかという寿命を診断するコース。
最初にまず生年月日と生まれた時の性別を入力し、そこから算出された平均寿命を最初の持ち点として検査に入る。
検査の内容は 食 体 心 環 技 運 の6ジャンルに分かれ、食から順に1つずつ出題されていく。
運を除く5ジャンルは出題される設問に答えていく形で、プレイヤーは問題が表示されてから約5秒以内にレバーを倒して解答。
正解であれば持ち点である『生存可能日数』が増加。出題から解答までにかかった時間が短ければ短いほど増加量が多い。
逆に不正解、もしくは時間切れで無回答となった場合は持ち点が大きく減少する。
運以外の5ジャンルが終わった段階で、最初の持ち点とあわせて最大150歳になるよう調節される設定。
このため若い人ほど得点の振れ幅が大きく乱高下しやすい設定となっている。
1問あたりの設問で獲得できる点数は以下の通り。
(150年 - 平均寿命 最初の持ち点) × (ジャンルの点数配分 ÷ ジャンルの問題数) × 解答までにかかった時間
解答までにかかった時間に関しては、1問当たりの残り時間ゲージが 7/8 を切るまでは1倍(減少無し)だが、それよりも時間がかかると×0.9、×0.8、…と倍率が下がっていく。
なお不正解の場合、上述した1問あたりの点数の1.5倍分が減点されるため、長寿を目指すのであれば慎重な解答が求められる。
減点により生存可能日数がゼロ以下になると、既に死んでいるはずの人間として画面に『ご臨終』と表示されるほか、その後の得点でプラスに戻ると『ご生還』と表示される。
このご臨終とご生還は何回でも表示されるため、人によっては生死の境を反復横跳びする羽目になる事も。
出題内容
【食】配点15% / 2問
プレイヤーの食生活や食べ物に関する知識を問う設問。
- はしご酒をする時がある :
【理想解答】
いいえ⇨ 過度な飲酒はアルコール中毒をもたらすなどリスクが高い
- 一口30回以上噛んでから優雅に呑み込むようにしている :
【理想解答】
⇦はい 良く咀嚼した方が消化によく、内臓に優しい
- 食品の裏面に記載されている添加物を有害順に並べる事ができる :
【理想解答】
⇦はい 何が有害な成分を知っていれば危険を避ける事に繋がる。
最もここまでやる必要があるかは疑問だが
【体】配点15% / 2問
プレイヤーの体調や、医学知識に関する知識を問う設問。
- 椅子に座る時は必ず足を組む :
【理想解答】
いいえ⇨ 骨盤が歪む原因となり、腰痛や肩こりの原因となる事も
- 風呂上がりに手の平や足先に冷水をかける習慣がある :
【理想解答】
⇦はい これは湯冷めの予防対策で、末端を冷やす事によって全体の体温を調節する効果が期待できる
- うっかり頭を強打する事が多い :
【理想解答】
いいえ⇨ 言うまでもなく重大なケガに繋がる可能性が高い。
というか「はい」を選んだ人は一体どういう生活をしているというのか
【心】配点15% / 2問
プレイヤーの性格、精神状態や、精神医学知識に関する知識を問う設問。
- 昨日は深夜0時前に寝た :
【理想解答】
⇦はい ゲーム発売当時メンタルヘルス的には22時就寝がベストとされていた。
- だんだん気が短くなってきた :
【理想解答】
いいえ⇨ 常にイライラする・怒りっぽくなってしまうのは心身に不調が発生したサインであることも。
- もう「この世」に飽きた :
【理想解答】
いいえ⇨ わざわざこれに「はい」を入れるような人は狙ってゾンビ番付載りを目指しているのだろう…というかそれ以外の理由であってほしくない
【環】配点15% / 1問
プレイヤー周辺の環境や、環境問題に関する知識を問う設問。
- 部屋に観葉植物を置いてある :
【理想解答】
⇦はい 室内の空気を良い状態で保つ効果があるほか、見る人の心を癒すメンタル的な影響も良い
- 自宅に喫煙者が一人も居ない :
【理想解答】
⇦はい タバコは吸っている人だけでなく同じ空間にいる人にも影響が出る。いわゆる受動喫煙、副流煙問題。
【技】配点20% / 1問
災害や犯罪に巻き込まれるなど、もしもの時に対応するための知識を問う設問。
- 超高層ビルで大地震に遭遇! 揺れが収まったら非常階段よりエレベータを使って降りた方が安全だ :
【理想解答】
いいえ⇨ 地震の影響でエレベータは止まってしまう可能性が高く、閉じ込められる危険性もある。仮に地震発生時に乗っていた場合はできるならすぐ降りた方がよい。
- 帰宅した自宅でガス漏れが! ガスは上の方にたまるので換気扇をつけ外に逃がすのが良い :
【理想解答】
いいえ⇨ 換気しなければならないのはその通りだが、換気扇をつけてはならない。というのも機械である以上動いた時に熱を発するため、それがガスに着火して大爆発を起こす危険性があるからである。
【精密検査】 配点20%
ここまでの5ジャンルのうちどれか1ジャンルで、通常の設問が終わった後に突如『精密検査』が始まる場合がある。
これはより深い知識を問う内容で、次々に提示される選択肢が条件に合っているかどうかを3秒以内に解答するというもの。
どのジャンルで精密検査が行われるかはプレイによって異なるほか、出題数も問題によって4~6問と異なる。
【心・精密検査】知らないと人生真っ暗「心の知識」
Q.不法なドラッグは?: MDMA, MDA, PCP, DHA, LSD
⇦はい MDMA, MDA, PCH, LSD
いいえ⇨ DHA
【技・精密検査】知らないと命を失う「サバイバル知識」
Q.住宅用消火器の正しい使い方は?: 火元に向ける, 安全栓に触れない, 消火液を使い切る, レバーを強く握る, 息を止める
⇦はい 火元に向ける, 消火液を使い切る, レバーを強く握る
いいえ⇨ 安全栓に触れない, 息を止める
【運】
最後のチェックは運の良さ。
まずはここまでの持ち点とスタート時との点の差が「運命日数」としてルーレットに設定される。最大値は19999日。
その後合図とともにルーレットがスタート、時間経過と同時に運命日数がどんどん減少するので、プレイヤーはレバーを倒してルーレットをストップさせる。
運が良ければルーレットが止まった時点での運命日数が加算され、運が悪ければ同じだけ減点される。
したがってレバーを倒すタイミングが早いほど振れ幅が大きく、遅いほど小さい。ちなみに無回答の場合は0点となり持ち点の変動なし。
ここまで積み上げてきた持ち点をどれだけ賭けるか、プレイヤーの度胸も試される。
検査が終了すると、最終的な生存可能日数や各ジャンルでどれだけ生存可能が詳細に記載されたものが「生存証明書」もしくは「ゾンビ証明書」として印刷される。
X-DAY2バージョンの肉体寿命検査ではこれに加えて、ご臨終が表示された回数である「今回の臨死体験回数」や、生存可能日数が近い生物に見立てたランク付け「お客様VS地球生物」もあわせて印刷される。
恋愛寿命コース█
相手と別れるまでの「恋愛寿命」を検索します。
未来はお客様の「選択」しだい。
こちらは交際中の人を対象として、彼女と別れるまでの「恋愛寿命」を診断するコース。
最初にカップル2人生年月日と性別、関係、交際期間を入力する。
性別には男・女だけではなく元男、元女という選択肢も存在し、それによってカップルの分類も変わる仕組みになっている。
- 男×女: ヘテロ (異性愛)
- 男×男, 女×女: ホモ (同姓愛)
- 男×元男, 女×元女: スーパー・ヘテロ
- 男×元女, 女×元男: スーパー・ホモ
また関係は なし, 恋人, 婚姻, 不倫 の4種類から選択可能。
なお2人プレイはもちろんの事、1人プレイでこのモードを遊ぶことも可能。その場合も2人分の情報を入力はするが、設問への解答データは片方のみを使って最終結果を算出する。
入力されたデータをもとに統計から算出された平均値を最初の持ち点として検査スタート。
検査の内容は 体 心 金 技 運 の5ジャンルに分かれ、体から順に1つずつ出題されていく。
運を除く4ジャンルは出題される設問に答えていく形で、プレイヤーは問題が表示されてから約5秒以内にレバーを倒して解答。
正解であれば持ち点である『恋愛可能日数』が増加。出題から解答までにかかった時間が短ければ短いほど増加量が多い。
逆に不正解、もしくは時間切れで無回答となった場合は持ち点が減少する。
運以外の4ジャンルにおける合計最大得点はカップルの分類と関係性によって変動する。
最速で全問正解すると最大得点に対して100%で、1問間違える度に50%、2問で25%、…とどんどん半減していく配点となっている。
画面にはそれぞれ左右にプレイヤーを示すガラスのハートが表示されており、得点が発生すると中央に動いて距離が近付き、失点で間違えた方にヒビが入った上距離が離れる…という演出が入る。
出題内容
【体 -BODY-】2問
ふたりの体調やいわゆる体の関係を測る設問。
- 今の相手より素敵な人から誘われたら、断る自信はない :
【理想解答】
いいえ⇨ はいを選んだらこれ以上なくわかりやすいNTRの危機である
- 今の相手から「H」をとったら、ほとんど何も残らない :
【理想解答】
いいえ⇨ 体の相性が良いに越した事は無いが、とはいえそれだけで長続きはしにくい
- 屋外でゲロを吐くことがある :
【理想解答】
いいえ⇨ デリカシーの無い相手は…というより恋愛寿命より肉体寿命の方が心配である
【心 -HEART-】2問
ふたりの心、精神面的な関係を測る設問。
- 人からバカにされると、思わず頭に血が上る :
【理想解答】
いいえ⇨ 短気な性格や粗暴な性格は破局の要因になりやすい
- ペットを育てあげた事がある :
【理想解答】
⇦はい 愛情をもって自分とは別の生物に接し続けた事があるなら、人にも同じことができるはず
- できることなら、相手に生まれ変わって自分を愛したい… :
【理想解答】
いいえ⇨ ナルシストなのか、はたまた過剰な同一化か。いずれにせよ健全な精神状態とはいいがたい
【金 -MONEY-】2問
ふたりの経済状態、金銭感覚をチェックする設問。
- ギャンブルが生きがいだ :
【理想解答】
いいえ⇨ はいを選ぶようなギャンブル中毒者は大抵気付けば素寒貧になっていることが多い
- クレジットカードを3枚以上持っている :
【理想解答】
いいえ⇨ すなわち複数の所から金を前借りしていることになるので、浪費癖があるなどでお金で首が回らなくなる可能性あり
- この1年間にビニール傘を2本以上買ってしまった :
【理想解答】
いいえ⇨ 1本あれば1年は持つようなものを複数買うという事は金銭感覚がない証拠。あるいは傘を盗まれやすい体質かもしれないが
【技 -SURVIVAL-】2問
ふたりが危機的状況に対応できるかを測る設問。
- 夜の公園で野良犬が出現!決して目を合わさないように、走って逃げなければ危険だ :
【理想解答】
いいえ⇨ 野生動物は得てして逃げると追ってくるもの。落ち着いて目をそらさず慎重に距離を取ること
- 混雑した海水浴場で大地震に遭遇! 群衆パニックを避けるため、しばらく様子を見る方が安全だ :
【理想解答】
いいえ⇨ 浜辺で大きな揺れを感じたという事は津波が来る可能性が高い。すぐさま高台まで急いで避難すること
【運 -RISK-】
まずはここまでの入力結果に応じた数値が「安全日数 / 危険日数」としてルーレットに設定される。
その後合図とともにルーレットがスタート、時間経過と同時に日数がどんどん減少するので、プレイヤーはレバーを倒してルーレットをストップさせる。
運が良ければルーレットが止まった時点での運命日数が加算され、運が悪ければ同じだけ減点される。
したがってレバーを倒すタイミングが早いほど振れ幅が大きく、遅いほど小さい。無回答の場合は0点となり持ち点の変動なし。
運の良さもさることながら、リスクを取って大きく賭けるか、はたまた安定を取って小さく賭けるかという、人間性が大きく出るチェックでもある。
検査が終了すると、最終的な恋愛可能日数や各ジャンルでどれだけ生存可能が詳細に記載された「恋愛生存証明書」または「恋愛ゾンビ証明書」が検索結果として印刷される。
ちなみに1人プレイだとランク付けの後に「恋愛寿命はお相手次第で大きく増減します。次回は『親密なご関係』になる前に2人でお試しください」と釘を刺す言葉が刻まれる。
█ 音楽
ゲーム内容のシニカルな雰囲気を反映して、アップテンポでノレる中にダークな音が紛れ込むクールなトランス・テクノとなっている。
初代X-DAYならびに肉体寿命コースの作曲はAYAこと佐宗綾子が担当。
X-DAY2では加えてLindaAI-CUEこと石川哲彦が作曲として参加し、主に恋愛寿命コースの楽曲を担当。
さらにめがてん細江こと細江慎治や、佐野電磁こと佐野信義といったYMOのパチモンバンドOMYのメンバーテクノ系BGMを得意とするナムコサウンドチームの面々が編曲として参加している。
初代、X-DAY2どちらともサウンドトラックが発売されている。
マイナーなためか再販されていないが、気になる人は中古で手に入れてみよう。
また、他の作品にてアレンジ曲が制作されている。
作曲者によるセルフアレンジ。太鼓の達人高難易度曲シリーズである2000シリーズとして登場。
ちなみに読みは「エックスデイ・ツー・トリプルゼロ」であり「エックスデイ・にせん」ではない。
恋愛寿命コースのメインテーマ曲「Parametric love」をベースにした高速ガバテクノで、ゲーム中に使用される効果音や、画面に表示される案内文を読み上げる合成音声がふんだんに使われている。
アリカが開発する音楽ゲーム「テクニクビート」に収録された楽曲。
作曲の佐宗や編曲を担当した細江が所属するスーパースィープがサウンドを担当しており、その関連で採用されたものと思われる。
肉体寿命コースのテーマ曲「SURVIVAL OF THE FITTEST : 適者生存」をベースにしたミディアムテンポのトラックで、原曲よりちょっと遅め。
█ 余談
ナムコの経営するアミューズメントパーク「ナンジャタウン」にはこのゲームを周遊型にアレンジした「ディモスの審判」というアトラクションがあった。
ナンジャタウンのあちこちに設けられたサテライト(チェックポイント)で選択を行いながらコースを辿っていき、ゴール地点で選択を元に死神ディモスからの審判が下されるというもの。
X-DAY2と同じく「命の寿命」コースと「愛の寿命」コースが存在しており、最後に結果を印刷した紙が出力されるのも同じ。なお愛の寿命コースに限り21時以降に挑戦すると肉体関係に言及したゲスい内容になっていたらしい。
項目の内容に足りないものや誤りを見つけた!
放置せず「追記・修正」するべきだ。
- うおお…まさかX-DAYの項目が立つとは。リッジと併せて、未だドライブ中のBGMの定番サントラとしてよく聴く。プリンタ印刷可能な実機があれば遠出覚悟で久々に是非やりたいのだが。 -- 名無しさん (2024-09-08 17:02:13)
- 「自宅に喫煙者が一人も居ない 」の【理想解答】 が「いいえ」になってるけど、その後の解説文をどう解釈しても「はい」が正しいんじゃない? ミス? -- 名無しさん (2024-09-08 20:40:15)
- ↑ありがとうございます。修正しました(執筆者) -- 名無しさん (2024-09-08 22:07:16)
- 子供心だと筐体がなぜかすごく怖くてな 温泉施設のフロントかどっかに面したゲームコーナーに置いてあって、前通るのが嫌でギャン泣きした記憶がある 死とか余命とかマイナス面の言葉に怯えてたんだろうけど -- 名無しさん (2024-09-09 00:36:26)
- あるYoutuberが挑戦していた時、正答しても日数が加算されていなかったが、実機というかエミュレーターで動作させた際のプロテクトらしい挙動という説があるっぽい。アーケードゲームに割れ対策があるレアな奴? -- 名無しさん (2024-12-02 11:22:08)
- 2では2人同時プレイ時に回答が遅いほうのプレイヤーには他力本願ペナルティとして正解時の加算日数が減らされる要素があった。当時のベーマガにジャンルごとの日数や全生物1位のバクテリアの寿命とそれをランキングに印字させるのに必要な寿命とかが詳しく載ってたのを見たな。 -- 名無しさん (2025-03-29 20:34:14)
最終更新:2025年03月29日 20:34