登録日:2024/09/17 Tue 18:30:00
更新日:2025/03/16 Sun 23:42:32
所要時間:約 4 分で読めます
『promise』とは、広瀬香美の11枚目のシングル曲。
1997年にリリースされた。
大文字始まりの
Promiseではないため注意。
他にも「promise 曲」と検索すると似たタイトルの曲が大量にヒットするので
「promise 広瀬香美」で検索することをおすすめする
◇概要◇
- 作詞・作曲:広瀬香美
- 編曲:本間昭光・広瀬香美
- 収録曲
- promise
- chocolate
- promise(karaoke)
CDの累計売上は54.2万枚であり、歴代で2番目に高い。。
オリコンの順位は、最高で週間4位を記録した。
2024年時点で過去に出たベスト盤に必ず収録されていることからも人気ぶりがうかがえる。
ジャケットは冬らしく厚着をして眼鏡をかけた女性の写真。
編曲担当の本間昭光氏は後にいきものがかりやポルノグラフィティの曲も担当することになる。
サビのテンポの良さがポルノグラフィティの『アゲハ蝶』に似ているのはそのせいかもしれない。
2024年現在グーグルで検索するとサジェストに『アニメソング』と出てくることがある。
ネットミームとして再流行したことや曲調のせいでアニメソングと勘違いする人も多いようだが、
スポーツ用品店「アルペン」のCMソングとして、1997年に採用された曲である。
ちなみに同社のCMソングには1993~2002年、2007年以降はほとんど広瀬香美の曲が使われている。
余談になるがアルペンは今でこそオールシーズンのあらゆるスポーツ用品を取り扱っているが、当時はウィンタースポーツ用品が主力だった。
当然CMも冬季に集中して放映されており、広瀬香美=冬と言うイメージの定着に一役買っている。
CMの内容は仲の良いカップルがスキー場ではしゃいだ後に車中泊し、二人で朝焼けを眺めるロマンチックな映像が流れる間に
スノーボード板60%割引続出!!!
スキーウェア40%割引続出!!!
という宣伝文句が挟まるので人によってはシュールに感じる人もいるかもしれない。
2024年現在では西部ライオンズの外崎修太の登場曲としても使われている。
《曲について》
曲調はラテン系で、冬っぽさ以上に情熱的な感情を全面に押し出しているメロディーが特徴。
歌詞を見るまで冬の歌だと気づかなかった人も少なくないだろう。
歌うにはサビ部分でビブラートのかかったロングトーンの高音域を出す必要があるので、人によっては歌いづらいかもしれない。
……というか、高音域が高すぎて原曲キーのまま息切れせずに歌いこなせる人はなかなかいないと思う。
冬の季節を背景に恋愛について歌っており、女性が恋人の男性に対して相当強い愛情を持っていることが読み取れる。
雪の降る中、彼女は永遠の愛を誓う。
PV映像は全編通してモノクロ。天候が晴れなのか曇りなのかが読み取れない。
冬の日に恋人らしき男性とドライブしたり暖かいコートを着て公園を散歩したりしている。
ちなみにサビ前に後述のネットミームの由来となる特徴的なフレーズが挿入されているが、これは単に言葉の響きが良かったからとのこと
意味は「さあ○○をしよう」みたいな感じだったかららしい。
かなり有名な曲なのでカバーしている人も多い。
有名な所だと後藤真希とか千秋とか。
そして、この曲を語る上で外せないことがある。それは…
☆ゲッダン☆
ニコニコ動画から広まったpromiseの空耳。
件のサビ前である「GetDown」のフレーズが「ゲッダン」と聞こえることから付けられた。
《経緯》
の法則が視聴者の脳内で出来上がってしまった。
更に追い打ちをかけるが如く、promiseのサビをバックに踊り狂う八頭身モナーのMADが投稿されることで、更にネタは加速した。
余ッダン 余談だが、promiseもゴールデンアイも1997年生まれ。誕生から10年以上経ってからの奇跡のコラボレーションである。
今ではニコニコを代表するネタの一つとして伝説となり、「ゲッダン」は一つのネットミームになった。
あまりにも流行りすぎたとのことでそのMADのうp主自らが謝罪した。
今ではゲッダンという愛称のほうが浸透してしまっており、曲自体は知っていても本来の曲名を知らない人もいるらしい…
何なら正式名称をゲッダンと勘違いしている人まで
《その後…》
もちろん、そこで終わってしまえば、規模や認知度はともかく非公式な二次創作ネタの範疇は脱しなかっただろう。
だが、2010年には広瀬氏本人のX(旧:Twitter)でゲッダンの呼称を認知していることが判明した。
2022年8月に開催された、VRChat・メタバースのイベント『Vket2022Summer』では、なんと『ゲッダンダンス』の呼称で公的なイベントで使用された。
まさか!まさか!で実現した
ゲッダンダンス
是非、Vket広瀬香美さんステージで、色々なアバターで踊ってくださいね
さらに!!バーチャルマーケット16日間の限定で【モーション無料配布中】
VirtualMarket バーチャルマーケット Vket公式Xより引用
(改行、及び絵文字は削除加工)
また、2023年に広瀬氏のYoutubeチャンネルで投稿された動画『【☆ゲッダン☆】ムッとしましたが、全てをお話しします。』では、当人がpromiseの曲を解説してくれているのだが、作曲者としては容認するスタンスであることが読み取れる。
曰く「もう怒っていないがどうして動画が出来たのか知りたい」「止められないもん世の中の流れ」とのこと。
2025年2月には、なんとマクドナルドが、ゲッダンをパロディした広告動画を公式X(旧:Twitter)に投稿。
マッククルーの格好をした八頭身モナーが、乱舞しつつシャカシャカポテトを振りまくる…という内容。
もう、令和も6年以上経過してんだぞ、おぃ…
しかも、広瀬氏はこの企画のために新規収録まで行ったという。
また、自身のXアカウントで動画を引用し
ゲッダンダンス 当時は微妙な心境でしたが、今となっては、どうもありがと〜おー
とのコメントを行った。
追記修正は冬空でゲッダンしたことのある方がお願いします。
- ロマンスの神様はMADより先にこんなすフェイスダンスでは? -- 名無しさん (2024-09-17 19:26:42)
- 余ッダンは卑怯www -- 名無しさん (2024-09-17 19:35:34)
- MADの解説主体なのは、「二次創作関連項目」になってアウト。MAD部分は「MAD素材に用いられて知名度が上がった」の一文程度に留めて、それ以外の解説で1000字以上必要だと思います。 -- 名無しさん (2024-09-17 20:24:13)
- ニコニコ動画のネタが主題になっているようなので、二次創作項目になってしまうと思われます。 -- 名無しさん (2024-09-17 20:28:35)
- 一部でも歌詞の記述があると項目凍結の危険性があるのでは -- 名無しさん (2024-09-17 21:44:48)
- 登録日が 9/27 になってますが、9/17の間違いでは…?? -- 名無しさん (2024-09-17 22:07:26)
- ↑2 たったの一言程度なら著作権法の上では創作性がないと見做される可能性が高いので凍結されることはないと思う。調子に乗ってどんどん引っ張ってきたらアウトだけど。 -- 名無しさん (2024-09-18 01:39:54)
- 追記。著作権法上セーフだとしても一言一句引用を禁止したほうが無難だという主張であればそれには反対しない。 -- 名無しさん (2024-09-18 01:41:43)
- 歌詞の引用は説明に必要な最低限に限られているので、その点は現行ルール上でも問題ないと考えます。ただ、やはりMAD(二次創作)の記述が主体であるのは問題と思います。(同様の意見がいくつかあったため、規約違反項目議論所に提出させていただきました) -- 名無しさん (2024-09-18 13:49:18)
- ゲッダンの記述したいならカセット半挿し/カセット半抜き(バグ)で取り上げられてるからそっちに追記で良さそう -- 名無しさん (2024-09-18 15:17:25)
- 詳しい事情を知らないので断言はできませんが、項目内に書かれている通り公認ネタであるなら許可を取っている二次創作としてセーフなのでは? -- 名無しさん (2024-09-19 00:22:07)
- promiseの記事としてあくまで独立した内容にしたうえで、ゲッダンは軽く語って後はカセット半差しの項目に誘導くらいが丸く思える -- 名無しさん (2024-09-19 05:27:00)
- VRCだと実際にゲッダンダンスが踊れる場所がある。しかもファンメイドじゃなくて公式が容易してる -- 名無しさん (2024-09-19 06:27:12)
- ↑3正式な許可を取っているのと口頭で公認されているのはまた別の話。版権元に許可を取っていることが記載されている必要がある。 -- 名無しさん (2024-09-19 06:35:05)
- 広瀬香美単体で記事を立てて、その下に楽曲説明として書いたら上手く収まるかな? -- 名無しさん (2024-09-19 11:12:42)
- 広瀬香美単体の記事でゲッダンについてばっか書き連ねるのは流石に失礼すぎでは? -- 名無しさん (2024-09-19 12:52:31)
- ↑もちろんネタ部分は短めにする必要はありますね。「某動画でゲッダンがネタになっている」ぐらいで数行程度にまとめられると思います。 -- 名無しさん (2024-09-19 13:21:13)
- ↑2VRchatで本人出演した場所でも出来るようにしたこともあるんで触れないのも問題ではある。というかそういうの記述すらダメにしたければもうWikipediaでやってくれとしか言えない -- 名無しさん (2024-09-19 14:59:19)
- ↑あくまでも程度の問題って話でしょ 今こそ公認同然に見て貰っているけど、一時的にでも難色を示したネタありきってのは本人の心情的にもどうかと思うんよ -- 名無しさん (2024-09-19 15:36:46)
- 公認されているとはいっても、好意的に受け止められてるというわけではないことを気をつけないといけない。 -- 名無しさん (2024-09-19 15:47:43)
- 昨日、規約違反項目議論所に提出させていただいた者ですが、その後調べてみるとかなり公式(≒広瀬氏当人)にも認知され使用されているようでした。そのため、二次創作(MAD)の内容をやや削り、『ゲッダン』という一つのネットミームに関して客観的情報の記載になる感じに編集してみたのですがいかがでしょうか -- 名無しさん (2024-09-19 17:20:06)
- 削りすぎだろ -- 名無しさん (2024-09-19 21:13:44)
- 内容がないよう -- 名無しさん (2024-09-19 23:56:36)
- 編集内容に不満しか上がってないけどそのままなのかな自分はどちらでも -- 名無しさん (2024-09-20 14:07:55)
- 規約違反項目議論所での議論に従い、削除審議を解除しました -- 名無しさん (2024-12-13 09:22:01)
最終更新:2025年03月16日 23:42