登録日:2025/04/12 (土曜日) 15:52:23
更新日:2025/04/15 Tue 01:51:13
所要時間:約 ? 分で読めます
●概要
◯ウィザード
相手を攻撃する魔法を得意とする術師で、特に炎の魔法の扱いに長ける。
男性のみが属するクラス。
汎用ユニットの見た目は目深にフードを被って杖を持った陰気そうな男。
◯ウォーロック
ウィザードがクラスチェンジした上級職。さらに高い魔力を得たその魔法の威力は他の追随を許さない。
服装についてはウィザードの時からそれほど大きな変化はない。
●特徴
◯長所
魔法攻撃の値が全クラストップであり、ウォーロックにクラスチェンジすれば基礎能力がSにまで上昇。
そこから繰り出される魔法攻撃は凄まじい火力を叩き出す。
魔法防御が低い重装系を狙えばほぼ一撃で仕留められる。
スキルの習得が進んでいけば列攻撃や前後列貫通攻撃を覚え、パッシブスキルも大半がなにかしらに誘発して
魔法攻撃を繰り出す物のため、殲滅の範囲と速度も飛躍的に上がる。
リーダー効果は魔法によるアシストを行える「アシスト魔法」で、複数の魔法攻撃が出来るユニットを編成すれば先制で高火力の魔法を叩き込める。
◯短所
魔法職の常であるが、魔法防御は高めなもののHPと物理防御は低い。
当然ながら前衛には立たせられないので後衛に配置することになるが、隊列を無視してくる弓兵や飛行兵のいる部隊への接敵は
なるべく避けるようにしたい。
高い攻撃能力を持つクラスの常ということなのか命中の値はマーセナリーと同じで下から数えた方が早い。
初期スキルは命中100かつ3回判定なので全くの空振りに終わることは少ないものの、
それ以外のアクティブスキルは単発かつ命中100を下回っているので高回避クラスには少々分が悪い。
自前のスキル構成が良くも悪くも攻撃一辺倒に特化しているため、多様なパッシブスキルで幅広く仕事がこなせるウィッチと比較すると
小回りが効きにくく、大味な運用になりがち。
言わずもがな魔法をバリアでシャットアウトしてくるホワイトナイトには手も足も出ず、フェザーシールドに至っては魔法を反射してくるので
逆にこちらが損害を被るハメになる。
総評としては、魔法版マーセナリーとでも言うべき攻撃特化型のクラス。
こなすべき役割もスキルの効果もシンプルで分かりやすく、編成すれば魔法系のメインアタッカーとして活躍してくれるだろう。
汎用性という点ではウィッチにはどうしても劣るため、火力を突き詰めていく方向性でカスタムしていくのが王道か。
●スキル
◆アクティブスキル
小さな火球を飛ばして敵1人を攻撃する。
火球は3発飛んでいき、1発の威力は40。命中すると炎上を付与する。
総威力120で序盤では貴重な多段攻撃。最大で3回命中するが炎上が付与されるのは3回中1回まで。
重装系を焼き払うのはもちろん、シーフの「イヴェイド」による回避を潰せる可能性も生まれる。
先手を打って命中させられれば炎上による追加効果も見込めるため、見た目の数値以上の火力を叩き出せるウィザードの基本スキル。
炎上効果のあるスキルは当てれば当てるだけ炎上ダメージが増えるため、ウィザードの頭数やAPを増やしてこれを連打、魔法と炎上のダメージで押していくのがシンプルに強力。
ウォーロックになると習得できる。
頭上から雷を落として敵1列を攻撃し、命中すると気絶を付与する。
消費AP2に対して威力は100と上級職の攻撃としては控えめだが、軽減の難しい魔法を広い範囲に叩き込みながら気絶による行動阻害も行える。
単純に魔法に弱いユニットを狙うのはもちろん、作戦設定でなるべく編成数の多い列を狙って動きを止める方針にするのも有効。
3人いる列を狙えば合計威力300+気絶付与とAP2でもお釣りが来る程のリターンが見込める。行動速度を高めて先制からの列気絶をお見舞いしてやるのも良い。
ウォーロックになると習得できる。
地底からマグマの噴火を呼び起こして敵前後列を焼き尽くす。命中すると炎上を付与する。
威力150で広い範囲を攻撃できるウォーロックの必殺技。
AP消費が2と重めで単体を狙って攻撃する場合には効率が悪くなるので、作戦設定で確実に前後2人を狙えるようにしておこう。
こちらは2人を攻撃できれば合計威力300+炎上ダメージなので、サンダーストラックより大ダメージを狙える局面は多いものの、
気絶の効果も1ターン行動不能かつ復帰まで回避不可と強力なので、どちらを優先するかはプレイヤー次第。
ウィザード系のクラス専用装備「魔術師のガントレット」に内蔵されているスキル。
敵1体を拳で殴りつける。命中すると気絶を付与する。
「魔術師がステゴロで敵をグーパンする」という魔法(物理)な完全なネタ技だが、物理・魔法ともに威力150という性能だけを見れば
本作でもトップクラスの火力を叩き出すスキル。
ただ、そもそもウィザードの物理攻撃力が低い・ウィザード系が装備可能な杖の物理攻撃力は高くても10なので物理攻撃の計算はオマケ程度と考えよう。
他のアクセサリーで強化すれば苦手なホワイトナイトなどに対抗する一助になる・・・かもしれない。
◆パッシブスキル
アクティブスキルで攻撃された際に発動。集束する光弾で敵単体に反撃する。
下級職Lv1かつPP1で威力150を叩き出せるが、ウィザード自体の耐久が低いので魔法はともかく、
物理攻撃では発動する間もなく落とされる可能性が高い。
積極的に狙うならアクセサリーで耐久を補強してみるのも手か。
敵の耐久が跳ね上がる高難易度では、特に序盤は威力の高さもあって使われるとかなり厄介なスキルと化す。
多数のウィザード、ウォーロックが編成された部隊は数値に物を言わせて無理やり耐えた後にコレで逆襲してくるため、
半端な火力では相手にしないのが吉。
他の味方が魔法のアクティブスキルで攻撃した際に発動。魔法の光球で敵1体に追撃する。
魔法攻撃限定だが、それに連動して威力100の魔法で追い討ちを仕掛けられる。
虫の息の相手に叩き込むダメ押しに。このスキルの所有者がいればいるだけ手数が増えるため、
複数のウィザードを配置しての波状攻撃も可能。
これにより、複数の魔法系ユニットと組ませる意義も生まれてくるため、
ファイアーボールの項目でも記述したように攻撃面を見た際にウィザードと相性が良いのはウィザードでなる。
ウォーロックになると習得出来る。
アクティブスキルで攻撃した後に発動。気合を込めて集中力を高め、APを+1、命中を+40する。
PP2をAP1に変換しつつ、命中を高めて次弾の攻撃の確実性を高める。
懸念事項である命中を自力で補いつつ、手数も増やすという合理的なスキル。
他のスキルでのPP消費を抑えて、コレでアクティブスキルによる手数を稼ぐ運用も考えられる。
◆ブレイブスキル
渦巻く火柱を呼び出して範囲内の敵にダメージを与える。魔法威力10で10秒持続する。
いわゆるマップ兵器的なスキルで、ブレイブ消費が1と軽い変わりに威力は微々たるもの。
攻撃範囲が呼び出した段階で固定されてその場から移動せず、拠点に居座っている部隊に対しても威力が落ちないという性質があるため、
密集して動かない敵の範囲に対して複数回使用するという使い方もある。
それならもっとブレイブを貯めてアレインのスキルで全員で殴りかかればいい?それはそう
どちらかというと敵が使うのがメインの嫌がらせ的なスキル。
●キャラクター
コルニア北部の遺跡群でゼノイラ軍による発掘作業を主導している魔術師。
複雑な家庭事情から母に褒められるために功績を挙げる事に固執している。早い話がめんどくさい拗らせ系男子
攻め込んできた解放軍に作業の邪魔をされないように抵抗するが敗北。
発掘のために私財まで投げ売ったにも関わらず何も成せないまま死ぬことに絶望するが、
彼を処刑するか仲間に勧誘するかはプレイヤーの選択に委ねられる。
なお今作で味方になるウィザード(ウォーロック)の固有キャラは彼のみである。
巨大な遺跡を発掘する研究意欲の高さをアレインに買われ、解放軍への加入を勧められる。
オーシュも最初は自分を卑下していたものの、強大なゼノイラ帝国を倒す以上の功績は無いと思い立ち、これを承諾する。
オーシュが加入しない変わりに、この時点では貴重な「蒼石のペンダント」を入手できる。
が、オーシュを生存させれば後のイベントで同じものを2つ入手できるためメリットは薄い。
どうしても早めに欲しかったり、別パターンのイベントを見たいという理由以外では基本的に非推奨。
元は名門の魔術師であるオーブリー家の家系の出身で、オーシュはその次男。
しかし、英才教育を受けて才覚を発揮した兄と異なり、母に期待されずまともな教育も受けられなかったオーシュは、
兄と比較され続けた影響から強いコンプレックスと劣等感を抱くようになり、それが大きな功績を挙げることにこだわる要因となっている。
しかし、当の母親は既に他界しており、その努力が報われる機会もまた永遠に失われている事が明らかになる。
加入した後の親密度会話でも自分の能力に対する自信の無さを覗かせているが、配下の兵士達に慕われている事や
意外にも肉弾戦の才能がある事が発覚する。実際に戦場で拳(ソーサリーブロウ)を振るわせるどうかはプレイヤー次第。
ゼノイラ軍の北部方面総司令官で、バストリアスの攻略を担当。
魔法から考古学まで幅広い知識を持つ高位の魔術師だが、獣人達を野蛮な種族と見下す傲慢で尊大な男。
王家の秘宝・バストリアスブルーに獣人達を凶暴化させた上で制御する力がある事を知り、
これを手に入れて自らが獣人達の王として君臨する事を画策。配下のエルゴールを顎で使い、その所在を追わせている。
+
|
ネタバレ注意 |
バストリアスブルーを手に入れ、凶暴化した獣人達をけしかけて解放軍を叩き潰そうとしたが敗北。
捕縛されかけるが、目眩ましを仕掛けてなんとか逃走を図る。
その後、エルゴールと合流して再起を図ろうとしたものの、正体を明かしたエルゴールの裏切りによって殺害され、バストリアスブルーを奪われる。
|
「全消しされる……追記も、修正もしていないのに…」
「アレイン様、いかがなさいますか?」
1.追記・修正する←
2.全消しする
- オーシュ君はずっと母さん母さん言ってるから適当なところで親に功績を伝えて盛り返すイベントでもあるのかな?でも勢力乗り換えてるからその辺どうすんのかな?と思ってたらすでに他界してると判明してからかえなくなったな… -- 名無しさん (2025-04-12 16:45:11)
- ウィッチの凍結に対し、ウィザードは炎上と気絶。最後までクロロティックを装備させたプレイヤーも多いと思われる。 -- 名無しさん (2025-04-12 21:14:42)
- これで人間の汎用クラスは全部揃ったかな? -- 名無しさん (2025-04-12 21:34:30)
- ↑いやパラディンがない。 -- 名無しさん (2025-04-12 21:50:34)
- オーシュがいるマップに入る前にこの先の敵は強いぞ(意訳)と脅されるため、加入が後回し・最悪忘れられる事がある(1敗)。 -- 名無しさん (2025-04-12 22:14:09)
- 流石に壁役は欲しいが、攻撃面は下手に他職を混ぜるくらいなら、同職を並べてのゴリ押しが正解という魔法職にあるまじき脳筋運用が強い。アシスト魔法の威力も人数で伸びるので、とにかく頭数を揃えて魔法の弾幕が彼らの戦い方である。 -- 名無しさん (2025-04-15 00:42:36)
- ウィザード5人で組んで前衛はタフネスで耐えながら弾幕戦やると楽しい。強くはないけど。 -- 名無しさん (2025-04-15 01:51:13)
最終更新:2025年04月15日 01:51