レオ(メダロット)

登録日:2011/06/03 Fri 17:45:34
更新日:2024/11/13 Wed 19:23:54
所要時間:約 2 分で読めます




レオ LEO型 男型
頭部 プライド ビーム ねらいうち
右腕 ファイト ミサイル うつ
左腕 バトル ミサイル ねらいうち
脚部 セットバック 多脚


GBA用ソフト「メダロットnavi」に登場する敵集団、スペースロボロボ団の幹部・山のニュウドウの使用機体。
外見は巨大なライオンの頭そのもの(一応、胴体はある)。
他のメダロットならメダチェンジ後の形態かと見紛うほどの異形と巨大さは、独特なデザインの多いnavi系メダロットを象徴する機体のひとつと言える。
後方に伸びた円柱状のパーツが鬣を模していて、そのデザインは非常にカッコイイ。
円柱パーツを予備の推進剤タンクとみれば、ガンダム作品に登場しておかしくはない格好良さ。

性能面では、この時代の幹部クラスの扱う機体としては珍しくメダチェンジを持たないものの、基本性能が高く特に多脚による機動力の高さがウリ。
両腕の必中のミサイル(威力は低く目だが、光学化でカバーできる)、最大の魅力は、頭パーツのねらいうち+貫通のビームである。
使用回数は1回限りと少ないが、それ補っても有り余る程の「威力:77」を誇る。ビームだからさらに2倍!
並の機体なら一撃で蒸発する。まさに奥の手とも言うべき必殺兵器である(初登場の神帝はこれに匹敵するレーザーを左腕から無尽蔵にバカスカ撃ってくるけど)。
比較的序盤に入手可能な点もあり、多くのプレイヤーがこのパーツの恩恵を得たであろう。
パーツ単体が恐ろしくデカいので純正でないとかなりアンバランスな見た目になること及び、
かつ強力すぎる故に命中が低めである為、序盤だと当てにくいのが欠点か。

変形阻止だけならプラズマレーザーを使用した方が強いため、どちらが状況に合うか考えて使用する必要がある。

敵として登場する際は、両腕のミサイル、僚機の重力攻撃や、変化(威力)がウザいが、頭部のビームは命中率も低く、攻撃範囲の内側が死角となっており、
これによって主人公機は比較的容易に回避可能であるため、強力ではあるが簡単に負けることはない。
ただし僚機のうち一機は吹き飛ぶ可能性が高いことは覚悟しよう。光学無効を持つ味方に防がせる手もあるが。

また、クワガタverならソニックスタッグの頭部が隠蔽行動のため、重ねがけすればまず命中することはない。
何度も戦えるので頭部パーツが入手できるまで挑戦し続けよう。
経験値も貯まるので一石二鳥だ。





追記・修正はビームの恩恵にあずかった方のみお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年11月13日 19:23