登録日:2011/02/20(日) 14:08:04
更新日:2025/08/26 Tue 18:34:31
所要時間:約 5 分で読めます
大晶霊は戦闘に勝つと契約でき、クレーメルケージ(晶霊を保管することができるケース)に入り、リッドたちの旅を助けてくれたりもする
それぞれレベルが設定されており、レベルが上がるごとに覚えられる術も増えるが、そのためにはフリンジ(晶霊同士の干渉)しなければならない
キールと
メルディのクレーメルケージにバランスよく晶霊を入れれば、使える術の幅が広がる
どちらのクレーメルケージに入れても、ボイスが違うだけで術自体は変わらない
基本的に習得後は空気だが、たまにチャットで大晶霊同士の会話を見ることができる。
☆インフェリア
■ウンディーネ(CV.住友優子)
「癒しの水は傷つきし者に恵みを与えん」
水の晶霊。トライデントを持った柔らか美人のお姉さま
精神的に大人で、個性的過ぎる晶霊たちのまとめ役みたいな感じ
ウンディーネさまマジ美人
多分、彼女がいなかったらシルフともイフリートとも契約出来なかったのではないだろうか
最初に契約することになる
ボス戦時には貫通攻撃を連発するが、リッドが盾で防御することで貫通を防ぐことができる。
これに気付かないと後衛共々貫かれ、みんなで仲良く床ペロすることになる。
身体が小さめで移動していることが多いので、敵がいる場所に発動する「ウインドカッター」や「ライトニング」より、
「ファイアボール」や「アイスニードル」のほうが当たりやすい。
難易度が上がると「スプレッド」が「メイルシュトローム」に変化し、かなりうざったくなる。
なお、ウンディーネに限らないがこの時点にしては強い武器がボス前に拾えることが多いものの、
大体は大晶霊に通りが悪い属性という罠がある。
召喚時の効果は敵への水流攻撃+HP回復だが、回復がメインで攻撃性能はオマケ。
ちなみに彼女の格好は全裸+耳飾り+ブーツというかなりの
変態淑女仕様となっている。
ラバー、もしくは全身タイツ説もあるがどちらにせよ淑女だろう。いろんな意味で
■シルフ(CV.町井美紀)
「疾風の渦に巻きこまれし者、奈落へと落つ」
風の晶霊。緑色の服と帽子がかわいい、元気系ショタっこ。弓矢を持ち、背中にある羽根で飛んでいる
「大人になりたくて仕方のない子供」のような、子供らしい性格。リッド「このガキが?」
対になるノームがアレなためか、少々苦手
ボス戦時にはラファールというお供2体を従えて登場。お供は撃破可能。
風の晶霊術はほぼ回避不可、弓矢による攻撃は貫通・広範囲ばら撒きと非常に鬱陶しい。
普通の移動の他、ワープ移動も使う。常に空中にいるが、叩き落とせば地面に落ちる。
メルディの「グレイブ」は弱点属性だが、よほどタイミングをあわせないと空振りに終わるので「アイスニードル」のほうが良い。
難易度を上げると「サイクロン」を使用するようになり、即死するので詠唱は必ず阻止すること。
ここで拾えるストームシールドを装備すればリッドは生き残りやすい。
ちなみに負けたときの「全然ダメダメだね」はクレーメルボールで負けたときの生徒と同じ…。あれ?
召喚時は敵を集めて吹き飛ばす
契約後、エアリアルボードを使えるようにしてくれる
■イフリート(CV.稲田徹)
「灼熱の魔手はすべてを焼き尽くす」
炎の晶霊。見た目はマッスル系でかっこいい感じだが、その頭の中身は非常に残念。要するにアホの子
豪快でちょっと荒いところがある
対になるセルシウスが好きなようだが、セルシウスからは邪険に扱われてるかわいそうな子
声が同じなシンフォニアの精霊はかっこいいのにね
召喚時は強化版エクスプロードのような技を使う。これだけ見るとかっこいい
ボス戦では足元に火炎が広がっているため、近づくだけでダメージを食らう。
セルシウスと仲が悪いくせに、弱点は水属性。ポケモンと同じ相性。
図体がでかいので、スプレッドとアクアエッジを連発していればどうにでもなる。
また、火属性軽減装備もいくつか手に入ることもありガチガチに固めるとほぼノーダメージになる。
攻撃の大半は火属性のみだが、難易度を上げると使用するエクスプロードは
打ち上げ時に当たると光属性なので注意。
■レム(CV.町井美紀)
「聖なる光は、横たわる者をも救わん」
光の晶霊。インフェリアの晶霊を束ねる存在
ウンディーネ、シルフ、イフリートと契約後に姿を現す
こちらは高貴なお姉さま系
光だけあって神々しさもある
召喚時の効果は、TP以外のHP・状態異常・戦闘不能を回復
ボス戦ではストーリーを進めたレグルスの丘で戦うことになる。
浮遊移動する光の玉と登場し、光の玉は撃破できない上に触れるだけでダメージを食らう。
術の詠唱中は攻撃不可状態になるので、詠唱を中断させることはできない。
また、常時ホーリーブレス状態なので与えたダメージを徐々に回復される。
総じて、攻撃より守備に特化しているので先に弱点属性である、シャドウと契約しておきたいところ。
☆セレスティア
■ノーム(CV.
石川英郎)
「大地の王、尋常なきご出陣」
土の晶霊。他の晶霊は一応人に近い形をしているが、ノームだけはもちっとした黄色い生き物。緑色のナイトキャップもまたかわいらしい
ちょっと
どせいさんに似てるかも
つかみ所がなく、「にょほほー」や「はにゃ〜ん」といった変な言動も多い
召喚時はクレイアイドルに呼び出されて、地面から鼻から飛び出して攻撃する。
唯一小さな晶霊が出てくるのもノームだけだし、その晶霊が商売してるのもノームだけ
ボス戦では背景に取り巻きがおり、取り巻きは投石をランダムに行う。特に詠唱キャンセルされるのが鬱陶しい。
グレイブ同様の「グレイ鼻」、散沙雨同様の「鼻沙雨」とふざけた技が多いが意外と強敵。
弱点は風…というか、風以外の属性は50%以上カットされてしまう。
「サモンフレンズ」は全体貫通攻撃なので、号令でジャンプすれば避けることができる。
実は秘奥義である『風塵封縛殺』で瞬殺することが出来たりする。
『風塵封縛殺』の発動条件は
①風刃縛封を50回以上使っている。
②残りの敵が1体であること。
③対象のHP20000以下で風属性耐性が一定値を下回る。
というもの。
ノームはこの条件に合致しているので戦闘開始直後に『風塵封縛殺』が決まる。
ネックがあるとすれば、ノームと戦う前に肝心の『風刃縛封』を覚えるまで鍛えるくらいなら普通にクリアした方が早いこと。
だが、ノーダメージクリアなどの
縛りプレイには使えるかも知れない。
■セルシウス(CV.
野田順子)
「猛き氷、すべてを切り裂く刃とならん」
氷の晶霊。最初は暴走状態だった
青髪ロング
カチューシャでレムやウンディーネよりは幼い感じ。そしてツンツンデレ
イフリートの熱い好意がどうにも苦手(イフリート自体も苦手)
大晶霊なのに嫌いな物があることが恥ずかしいようだ。セルシウスちゃん
ツンデレかわいい
召喚時は、巨大な狼と共に現れ、左から狼の咆哮で敵を追い込んだ後、吹雪を両手から発射して攻撃する。
敵は必ず右端に追い詰められる
精霊の中で唯一
人気投票の上位に食い込みTOWシリーズやマイソロ2、3に出演している人気っぷり
ボス戦ではファラが使用する格闘技と、氷の晶霊術を使用。
追加効果で凍結やダウン、ピヨりがあるため、無対策だとロクに動けない。
フリーズチェックは必ず全員が装備しておくこと。
「アイシクルフォール」の後で使用する晶霊術は無詠唱で発動してくる。
「フリーズランサー」「ブリザード」はほぼ回避不能。
攻撃していても「飛葉翻歩」でいきなり抜けられるので、
とにかく火属性の晶霊術を打ち続けるようにしたい。
■ヴォルト(CV.高塚正也)
「電磁の綱より遁れたる術はなし」
雷の晶霊。見た目は紫のぷよぷよ
しゃべり方が独特かつあまりしゃべらない
「ココ、マカセテ、サキ、イケ」
召喚時は電撃放ちながら移動
雑魚はまかせろーバリバリ
やめて!
対となるウンディーネの回復術を使う度にヴォルトの活力が下がるのと、
ピンポイントでは強力だが常時使うには不向きな雷系術の組み合わせの為召喚したいならば意識して雷系術を使う事
ボス戦時前のイベントでフォッグはHP1状態なので、入れないほうが吉。
弱点は水。他のボスの弱点と比べて、極端に水属性に弱い。
麻痺の追加効果があるものが多く、ガード不能で攻撃を食らうことが多いので
やはりパラライチェックを全員で装備しておきたい。
10hit以上のコンボで攻撃すると「セパレートファミリー」という技で
攻撃から抜け出し+反撃を行うので、ヒット&アウェイ方式を狙いたい。
「サンダーブレード」「インディグネイション」はhit数が少ない代わりに
当たると火力がでかいので、固まりすぎないように注意。
■シャドウ(CV.
江原正士)
「そは全てを暗き淵へと誘わん」
闇の晶霊。セレスティアの根元精霊を統括する存在
ノーム、セルシウス、ヴォルトと契約後に姿を現す。レムと一緒に
エクスカリバーをくれたりする太っ腹
双刃の槍を振るう騎士。かっこいいけど契約しなくてもストーリーは進む
対になるレムは強制契約なのに…
召喚すると、画面の中央でシャドウが敵全体を断罪してくれる
契約ができるのはバリル城の東の海底にある、闇の洞窟。
行ける状態になった直後では厳しいものの、
フォッグの壊れ技「アクアスパイラル」の習得や、
シャドウが仲間になることで地、風の上級術が解放されるので早めに攻略したい。
ボス戦ではエンプティドールというお供2体と登場。
こちらが挟み撃ちされた状態でスタートし、エンプティドールは動きこそ遅いが倒すことができない。
光属性が弱点だが、他の属性も耐性は厚く無い。状態異常も使用してこない。
但し単純に物理火力が高く、走って近づくと「ダッシュカウンター」で攻撃前に攻撃される。
晶霊術でエンプティドール共々まとめて攻撃し、ひるんでいる間にリッドやファラで追撃をかけたいところ。
☆高位大晶霊
大晶霊よりさらに上。契約しなくても話は進むが、契約できるととても頼もしい存在になる
■マクスウェル(CV.
青野武)
「元素を統べる者の力 深淵より裁きの炎を降らせん」
全ての晶霊を統括する元素の大晶霊
ちょっぴりお茶目なおじいちゃん
契約は比較的早い段階で出来るようになるが、かなり強い。強いだけあって使い勝手もいい
召喚すると「メテオスウォーム」と同様の術を放つが、数・スピードともに上位互換。
さらには隠し技ブルーアースにも繋がる
契約ができるのはファロース教会の地下で、インフェリア帰還直後から戦える。
道中の雑魚も強いが、進入できる時点では経験値も多いので稼ぐにはちょうど良い。
ボス戦時には動き回る魔法陣と出現。
シルフのときと同様、マクスウェルは宙に浮いており、ワープ移動もする。
属性は弱点、耐性ともに無し。但し物理防御力がとてつもなく高く、物理属性軽減まであるため
属性攻撃か、術攻撃じゃないとほぼ通らない。HP自体は低いのが救い。
チャットの「ローバーアイテム」がいつまでもミスをする人は攻撃力不足のため。
魔法陣が赤く光ると、回避不可の「トラクタービーム」が発動するが、
光ってからその場を移動するか、ジャンプすると回避可能。大体、詠唱中の後衛が被害に遭う。
■ゼクンドゥス(CV.
塩沢兼人)
「そして時は凍りつく」
急逝した
ダオス役の塩沢氏の追悼のために作られたキャラ。
時の晶霊。なんと、戦わなくても仲間になってくれる
しかし、戦うことですてきなアイテムをゲットできるので、戦う価値はある
その代わりめちゃくちゃ強い
「時を越える物語」をプレイした人には懐かしい、どこかの主人公に「だおされた」人によく似ている
技もだいたいがその人と同じ(※エターニアで追加された技はボイスなし)
小ネタとして、HPをある程度減らした状態で『あの晶術』を使うことで 特殊な演出と共に撃破ができる。
余りに倒すのがキツい場合はやってみるが吉かも知れない。
戦闘では元ネタに忠実に、雷属性だけほぼ素通しで、あとは水・地・氷属性あたりが通りやすい。
物理攻撃はほぼカットされるので注意。
召喚効果も大ダメージ+アワーグラスとチートレベルだが、対となるマクスウェルの元素魔法の使いやすさと、
時系魔法が連発には不向きな事からなかなか日の目を見ない。
- ゼクンドゥスってスタッフがダオスと同一人物とみて構わない的な事言って無かったっけ? -- 名無しさん (2013-07-15 23:21:15)
- クレスが闘技場に出てくるくらいだからなあ、だとしたらフレンドリーな方だ -- 名無しさん (2013-11-23 15:08:00)
- ゼクンドゥスだけやけに声量が小さいんだよなあ、あと特定魔法で一撃必殺できるようになるあたりから攻撃が激化するので、アレなしで倒すのは苦行 -- 名無しさん (2015-02-14 16:10:52)
- 天空先生の4コマ漫画ではウィスやったり雪合戦したりとほのぼのとしたやりとりをしていたな。 -- 名無しさん (2015-02-14 16:19:40)
- ↑3まぁ故郷を救った後になるだろうし、やさぐれてないんでしょ。元々の性格は別に悪人じゃないし -- 名無しさん (2015-02-14 16:33:02)
- TOEの昌霊はスキットにも登場してたから印象に残ってるなぁ -- 名無しさん (2016-12-20 18:13:39)
- 我が灼熱の魔手にて!灰燼と化せえええ!が好きだった -- 名無しさん (2016-12-20 18:20:12)
- ずっと怪人だと思ってた -- 名無しさん (2017-03-01 19:28:36)
- ゼクンドゥスをアレ無しで高難易度クリアした人どれ位いるんやらな…。発動可能になる位で隠し晶術系(エタニティやら)を超高速詠唱でコンボしまくってくるから酷いのなんの。 -- 名無しさん (2017-03-01 22:56:03)
- ゼクンドゥス戦の演出小ネタって書いてあるけどほぼ救済措置みたいなもんだよね、スペクタクルズで弱点属性わかるから元ネタ知らなくても自然と条件満たす可能性高いし。↑デリスエンブレムがゼクンドゥスのドロップだから実質使えないのも辛い あれ使えればだいぶ楽になりそう -- 名無しさん (2017-03-01 23:30:42)
- 有名ではないけどウンディーネとヴォルトは相性が悪い -- 名無しさん (2017-11-26 21:42:21)
- ↑続き。なのにケンカがないのはなぜ? -- 名無しさん (2017-11-26 21:44:46)
最終更新:2025年08月26日 18:34