登録日:2010/02/03 Wed 11:58:12
更新日:2025/02/15 Sat 19:01:49
所要時間:約 6 分で読めます
ソルジャーになると瞳が淡い青色に変わる。
セフィロスは瞳が緑がかっているが、これは
エアリスと兄妹だったという没設定の名残である。
この設定はFFTでも忠実に採用されており、同作で瞳が青いのはクラウド、緑なのはエアリスのみとなっている。
イヴァリースのエアリスは本当にただの一般人のはずだがそこは気にしたら負けというヤツである。
かつては神羅カンパニー・ソルジャー部門の管轄であったが、数々の不祥事からソルジャー部門は撤廃。以後は治安維持部門の管轄となる。
クラス1st~3rdまで三つのランクがあり、1stに至っては数人しかいない。
FF7本編のみでは何が凄いのかいまいち分かりにくいが、その超人っぷりはコンピレーション作品においていかんなく発揮されている。
ビルをスパスパ切断するわ、大量の銃弾を避けるわ、銃弾を斬るわ、ありえない程跳躍するわ……と、人間離れした数々の超人アクションを披露してくれる。
以下ネタバレ
実はソルジャーとは、
人体に魔晄(星のエネルギー)とジェノバという宇宙生物の細胞を埋め込んだ人間の事である。
元々はジェノバ・プロジェクトの副産物的に生まれたものであり、セフィロスはジェノバに最も近いせいか「最強のソルジャー」として君臨していた。
クラウドは本来ソルジャーではないが、ニブルヘイムでの一件の後、神羅の科学者である宝条の手によってソルジャーの生成過程と同じ手術を施されている。
尚、この経緯はCCFF7においてジェノバ細胞ではなくセフィロスの細胞を使用したとされているが、コンピレーション作品は設定の矛盾が多い為に正史となるかは不明。
しかしソルジャーになる為には強い肉体と精神力が必要であり、下手をすれば魔晄中毒にかかって廃人化したり、ジェノバに精神を操られてしまう可能性もある。
逆に言うと、ジェノバによる精神干渉に耐えるだけの素質を持つ者だけがソルジャーになることができ、体質的に無理な人は絶対無理である。
したがって、精神的に脆い部分のあるクラウドは本物のソルジャーになることはできなかったし、逆にソルジャーの素質のある者は本人の意思とは関係なくタークスに拉致され、
ソルジャーにされるのを拒むことはできないのである。
まあ後のクラウドから察するに、精神的に不適合でも廃人化や精神操作のリスクを無視すれば肉体的には問題なくソルジャー化できるらしい(もっとも企業である神羅がそんな無駄なことを普通しようとは思わないだろうが)。
また、最終的にクラウドが周囲の協力があったとはいえ、ジェノバの精神干渉から脱した上に以後は影響を受けていない事から、精神面での不適合は本人の精神面での成長があれば克服できる模様。
宝条がリユニオン実験に使った黒マントの男こと、「セフィロス・コピー」は、ソルジャーと同じ処置を施した一般人(ニブルヘイムの村民)であり、いわばソルジャーの失敗作を再利用したものである。
一度は魔晄中毒を脱したクラウドだが、その後セフィロスの登場から徐々に精神に異常をきたし始めたのは前述の性質の為。
なお、いくらソルジャーでもリユニオンの影響が出るかどうかは個人差があるようで、
ジュノンでアクセサリー屋を営んでいる元ソルジャーの老人はメテオ後に訪れると黒マントの姿になっている。
曰く、「何故か最近急にこんな恰好がしたくなる」らしい。さすがに恰好以外の影響は出ていないが、いいのかそんなんで。セフィロスの趣味だろうか、分かりやすいが。
超人的な力を持つソルジャーだが、セフィロスを初めとして問題人物が非常に多い。
唯一アンジールがまともに見えるが、彼も一度失踪した上、ソルジャー部門統括は社長への復讐心を胸に秘めていた。
神羅は有能な人物ほど問題があるらしい。
ちなみにCCFF7において新たにソルジャー部門やラザード統括の設定が生まれた理由は、「セフィロスがハイデッカーに従っている図が想像できないから」だそうである。
確かにそうかもしれないが、CC内でセフィロスがラザードに従うシーンは別段なく、それどころか命令拒否までしたこともある。イメージの問題かもしれないが。
神羅の切り札である反面、他の部門との折り合いは非常に悪い。
特に治安維持部門(神羅軍)からは目の敵にされており、ソルジャーを
ドーピング兵呼ばわりする兵士もいる。
セフィロスやザックス等のヒーロー的活躍が目立つが、中には任務に失敗してクビ寸前のソルジャーなどもいたりする。
やはり超人といえども個人差があるようだ。
『FF7AC』においてもクラウドが数々の魅せ技を披露してくれるが、他のメンバーも既に超人なのでソルジャーがあまり特別に感じない……
ティファとかティファとかティファとかティファとかヴィンセントとか。
AC以降を描く作品では神羅の勢力が衰えたこともあり、ソルジャー関連の部署は不祥事の責任を取らされほぼ解体。
「G型ソルジャー」だの「ジェネシス・コピー」だの怪しげな者達はまだ残っているが、まともなソルジャーはもう存在していない。
エネミーとしてのソルジャー
ゲーム中ではこのソルジャーがエネミー(モンスター)として出現する事もある。
出現場所はDesc1の神羅ビルで:3rd、Disc2のジュノンで:2nd、その後半の魔晄キャノン施設付近で:1stがエンカウントする。
本来、一握りの数しかいないとされる1st級もごろごろ出てくるけど気にするな
基本的に両肩にプロテクターのついた革ジャケット風のスーツに身を包み、頭には兜のようなヘルメットを装着、そして武器にはランス型の大剣を装備しているのが特徴。
これまでの歩兵の概念を覆す超人戦士という触れ込みから、アバランチのビッグス達もそういう目で元ソルジャーのクラウドを見てくるのだが、
ゲーム中で登場するソルジャー達はというと、ぶっちゃけた話 設 定 で 語 ら れ た ほ ど 強 く は な い 。
一応1STから3RDまでの全てのソルジャーは攻撃力を上乗せする特殊攻撃に加えて補助的な魔法攻撃まで使いこなすなど、確かに一般の神羅兵以上の戦闘を持ってはいる。
しかし、こちらもレベルや装備が適正であれば常人のティファでも殴り殺せるし、バレットでも撃ち殺せる。なんなら花売りや飛行艇の艇長とかであっても撃破可能である。
やはりメインとモブの壁は厚かった。
これはソルジャーというのはあくまで基礎的な身体能力および潜在的な才能を引き出した人間というだけであり、
個人の戦闘能力に関してはやはり日頃の鍛錬と実戦での経験が重要という事なのかもしれない。
『FFT』においてクラウドがゲスト出演した際には専用ジョブにされている。
…が、専用技である「リミット」は
- 武器指定
- 強力な技ほどチャージが長くなるので発動が相当遅れる
- パネル指定なので敵が移動すると当たらない
- ソルジャーでは上げにくい魔法攻撃に依存
- 高さが違うと発動すらできない
- そもそもクラウド自体の参戦が遅い上にレベル1
- まさかの超究武神覇斬リストラ。代わりに出てきた裏超究武神覇斬がソルジャーの最強技ではない上に演出がとても地味
と使い辛い要素だけが勢揃い。
ついでに言うなら指定されている武器も大して強くないのに唯一品で、とある場所から発掘しないといけない。
ゲストなので強いとそれはそれで何か違うが、ここまで使い辛くする必要はあったのだろうか……
しかしPSP版でバルフレアがアホみたいな強性能で登場したために案の定ブーイングの嵐になったため、
自重していたクラウドはクセはありまくるが一部リミットは魔法攻撃扱いではなく画竜点睛が雑魚殺しに、クライムハザードがボス殺しに特化。
使いづらい点もチャージ時間の長さはショートチャージで補強、魔法攻撃力の低さはソルジャーより魔法攻撃力が高く装備に恵まれている風水士にジョブチェンジして補強など補う手段も結構あるなど決して使えないほどではないので、強すぎないように性能が考えられていたと評価する声も。
またPSP版でのこの評価は、クラウド自身も参戦が早くなりクライムハザードが
ルカヴィに炸裂しやすくなったという事情もある。
ちなみに
女装経験があるためか、PSP版以降のたまねぎ剣士以外で
男性キャラがリボンを装備できる唯一のジョブでもある。
魔法攻撃力を補う必要があるソルジャーでリボンを装備する余裕はないし、それなら原作でも付けていた香水を装備可能にしてほしかった
追記・修正お願いします
- クラス1stは最高位なのに本社ビル警備させてもらえない。カワイソス -- 名無しさん (2014-02-17 21:12:53)
- ↑しかもほぼ無限にエンカウントできる。おい、そこのチョコボ頭。てめえ数人しかいねぇって言ってたのはやっぱり記憶障害のせいか! -- 名無しさん (2014-02-17 21:41:24)
- ↑ザックスの記憶上は数人しかいなくて五年後に補充されたんだろ(適当) -- 名無しさん (2014-02-18 11:36:51)
- ↑2 エ、エンカウント場所は限られてるし……(震え声) -- 名無しさん (2014-05-04 19:25:20)
- その1stを軽々倒すクラウド以外の仲間たちマジ凄いな・・・・・・ヴィンセントはまだわかるがパイロット上がりのシドに負けるとか・・・・・・・ -- 名無しさん (2014-05-04 23:13:14)
- まともなって、つまり最終的には全員コピー化したってこと? -- 名無しさん (2014-10-14 02:33:22)
- ティファに関してはザンカン師匠の流派がチートだったんじゃねーかなと思ってる。他の仲間は……まぁ明らかにジャンプ力おかしかったりNINJAだったりと大概だし。しかしクラウドは……おかしいな、アイツACの途中でジェノバ細胞の影響脱したっていうのにセフィロスとガチでやりあってやがる。 -- 名無しさん (2014-10-14 03:07:54)
- クラウドは高いところから落ちてもかすり傷で終わるから -- 名無しさん (2014-10-14 03:35:44)
- プレイヤーの体感的には一番下の3がもっと強く感じると思われる。 -- 名無しさん (2015-01-02 18:16:32)
- ↑×7:ソルジャー1stによる一般兵大虐殺?事件(CCのザックス対神羅兵団)で、上層部は方針変更しただけだと思う。個体性能によるピーキーな奴<汎用性に優れた奴×数の方がいいと戦略的に判断したと思うの。 -- 名無しさん (2015-02-17 21:40:14)
- 続き:数が多い方が有利なのは古今東西同じ。ドラえもんでもそうだったから間違いないと思うよ(参照:のび太と鉄人兵団) -- 名無しさん (2015-02-17 21:43:19)
- だから、1stとかついているけど、実際には1班、2班、3班の振り分けだと思う。 -- 名無しさん (2015-02-17 21:45:44)
- エンカウント場所が少ないから如何せん空気なのが…。 -- 名無しさん (2020-11-14 18:44:05)
- まあ待て。 -- 名無しさん (2021-09-07 16:07:39)
- ↑すまん、戦闘に敗北=完全死亡とは限らない。プレイヤー同様回復や蘇生ができる状態ならば、警備の整った森羅ビル、敵の備えも万全だろうから何人も1stがいるんじゃなくて、延々と復活を繰り返して何回も何回も同じメンバーでローテーションして回してるんだよ。‥‥‥‥ダメ? -- 名無しさん (2021-09-07 16:14:30)
- ソルジャー1stが出る時期の神羅って人材不足だからな 1st不在にするよりは実力不足の人材を1stにしたのかもしれん -- 名無しさん (2023-05-18 12:37:26)
最終更新:2025年02月15日 19:01