登録日:2010/02/17(水) 00:43:19
更新日:2025/01/04 Sat 23:19:05
所要時間:約 6 分で読めます
『FINAL FANTASY Ⅶ』(以下FFⅦ)は1997年1月31日にスクウェア(現
スクウェア・エニックス)から発売されたゲームソフト。
概要
FINAL FANTASYシリーズの7作目にして、
PlayStationに進出した初のFFナンバリング作品。
売上は現在までに世界で1390万本以上の販売を記録している。
当時発売日が決定し、CMが流れるようになるとCGのグラフィックやムービーのスゴさに多くのゲーマーが驚嘆した。
今の目で見れば大したことないレベルであるが、当時では紛れも無い最高峰のクオリティであった。
なお、当時はゲームを
コンビニで販売する「デジキューブ」というサービスが開始されたばかりであり(現在は終了)、本作はデジキューブの旗印として多大な貢献を果たした。
事実、初期出荷分の8割はコンビニ販売分だった。
ちなみに、コンビニで予約すると特典として攻略本が貰えるサービスも行っていた。
オレは……人間なのか?
FINAL FANTASY Ⅶ
1月31日(金)
発売
ストーリー
魔晄の輝きが瞬く街で、
星を守る為の戦いが始まる──
舞台は巨大企業「
神羅カンパニー」が支配する星。
星の命である「魔晄エネルギー」を自分たちの良いように利用する神羅と、そして星の命を守らんとする反神羅組織「アバランチ」の対立、
そしてその影に潜む存在に対し、主人公達は星の命運を賭けた戦いに身を投じていく事になる。
環境問題に
新世紀エヴァンゲリオンの影響を受けたシナリオ、内省的な要素が強い人間ドラマなど、当時の世相が少なからず反映された作風となっている。
当時ならではの小ネタも多く、例えばキャラクターの一人がルーズソックスを履いていたり、メンバーの入れ替えに使われるアイテムがPHSだったりする。
システム
バトルシステムは従来の「ATBシステム」。
必殺技として「リミット」というものがあり、ゲージが溜まると各キャラクターの特殊技が使えるようになる。
これ自体はさほど新しいものではないが、その演出の派手さは当時斬新なものだった。
今作の要素としては、「
マテリア」というアイテムでありシステム。
このマテリアは作中で「星の記憶の結晶」とも呼ばれる石で、装備する事により魔法や召喚獣といったものが使えるようになる。
中にはキャラクターのステータスやバトル中のアクションを変化させる物もあり、このシステムをいかに使いこなすかが鍵となる。
このマテリアを装備する為、武器にはそれぞれ「マテリア穴」というマテリアを装備する為の穴がある。
これにより、単純な攻撃力以外にも「マテリア穴の数」「マテリアを成長させる性能」といった武器の特徴が出てきた。
加えて今作を語るのに欠かせないのは、「
ゴールドソーサー」という遊園地で遊べるミニゲーム。
単純にバトルの強さを競う「闘技場」から「チョコボレース」「シューティングコースター」「スノーゲーム」などなど種類が多く、本編そっちのけで遊ぶ人も多い。
キャラクター
主人公。
かつては神羅の精鋭「ソルジャー」の一員だった。
クラウドが出会った花売りの女性。
ある理由から神羅に狙われている。
アバランチのリーダー。
マリンという娘がいる。
クラウドの幼馴染。
ザンガン流格闘術の使い手。
人語を解する四足の獣。
絶滅間近の所を神羅に捕らわれていた。
関西弁を話す謎のネコ型ロボット。
自称占い師で「クラウドの運勢が気になる」と強引に加入する。
マテリアハンターを自称する
忍者。
最年少ながらその小賢しさは随一で、コイツに騙された人も多いだろう。
ニヒルで無口なガンマン。
かつては神羅の総務部調査「タークス」の一員だった。
FFシリーズお馴染みのシド。
神羅きっての凄腕パイロットで、本来は人類初の宇宙飛行士になるはずだった。
クラウドの宿敵。
かつては「英雄」とまで言われた神羅最強のソルジャーだったが…
関連作品郡
本作は数々の派生作品を出しており、「コンピレーション・オブ・FF7」として纏められている。
内容はほとんどが前日談や後日談となっているため、本編把握済み前提ではある。
• LAST ORDER FINAL FANTASY Ⅶ
• FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER
• FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
余談
長らくリメイクが待望されていた作品であり、スクウェアも
PlayStation2の
FFXの頃に提案はされていたが、
FFX-2の制作を選んだ。
出そうで出ない塩梅と、出せば確実に売れるがゆえに「スクエニ最後の切り札」とも呼ばれていたが、2015年でついに
Playstation4でリメイクが決定した。
ディレクターはKHシリーズやFF15の元ディレクターの野村哲也が務める。
また、それに先んずる形でPS4用のDL版が配信されており、仕様はインターナショナル版だが当時のポリゴンと背景がそのままPS4用にリマスターされ、
スティックを押し込むだけで「3倍速」「常時HP・MPMAX&リミットブレイク状態」「エンカウント率ゼロ(シンボルは除外)」のオンオフが出来る仕様である。多分一番ありがたいのは「3倍速」
リメイク版のプロモーションムービーも収録されている。
その後、長い開発期間を経て2020年にリメイク版がPS4で発売された。
パッケージからは理解できない三部作構成となっており、内容はミッドガル脱出までとなっている。
続きとなる『FFVII REBIRTH』は2024年に
Playstation5にて発売し、こちらの内容は忘らるる都(原作DISC1終了)までとなる。
ちなみに
ゼノギアスは元々この作品の没案のひとつであり、本作の「2D背景に3Dキャラクター」とは逆の「3D背景に2Dキャラクター」といった描画表現などから『裏FF7』とも呼ばれる。
(冥ω殿)「オレはアニヲタの集いの管理人、冥殿だ。よろしくな!」
マルフォイ「僕はマルフォイだフォイ」
wiki篭り「あんた達の名前なんて興味ないね。どうせこの追記・修正が終わったらお別れだ」
- PS4でリメイク…されるのかな? -- 名無しさん (2013-08-13 17:39:43)
- それよりふぁぶらのばなんちゃら完結させてくださいよ、って話だなw -- 名無しさん (2013-08-13 17:42:55)
- 7以前のも万人に受け入れられるってワケでもないんだけどねぇ。それはそうと変にグラ向上してリメイクしても雰囲気壊れそう。 -- 名無しさん (2013-08-13 18:00:10)
- 7より8の方がリメイクしやすそうではあるよね。頭身的な意味でも -- 名無しさん (2013-10-13 15:07:25)
- 今のグラフィック&声つきでコルネオ周りのイベントは出来ないだろうなあwww -- 名無しさん (2013-10-13 16:28:59)
- Ⅶは好きなんだけど流石にリメイクは……関連作品やり過ぎて「またか」って声も出てるから控えた方が良いと思う -- 名無しさん (2013-10-13 16:39:42)
- クラウドとレッドの口調の変化にはついていけない・・・。 -- 名無しさん (2014-02-12 19:03:26)
- 正直今のグラフィックでオリジナルと同じイベントやられてもシュールなだけだと思う。あの雑なポリゴンだったからこそ面白かった -- 名無しさん (2014-03-13 23:23:55)
- オープニングがもろ爆破テロだから途中までは作ったのにリメイクしづらくなった、と噂で聞いたことがある -- 名無しさん (2014-03-14 00:01:01)
- 神羅カンパニーと魔晄炉の設定とかもろ原発だしな。今じゃあ到底やれない設定だわな、後はきわどい風俗ネタとかさ…あれ今やったら非難轟々だよ。そういう規制の緩かった当時だから許されたんだと思う。 -- 名無しさん (2014-03-14 00:11:27)
- 「FF=Ⅶ→人前で言うと厨二病かにわかか腐女子扱い」…どんだけアンチ視点なんだか。 -- 名無しさん (2014-05-09 11:22:13)
- リメイクに関しては良いと思うけど。もう10数年昔のゲームだし。でも今の技術でやると制作費が……って問題でリメイクされないんだっけ? -- 名無しさん (2014-09-10 16:46:01)
- 作品の出来より後々の扱いでアンチ続出って昔からあるよな -- 名無しさん (2014-09-10 17:26:15)
- PSPのCCだっけ? アレのラスト見て1度しか見てない7のOP思い出したわ。マジ震えた。だからリメイクはよ -- 名無しさん (2014-09-14 20:36:59)
- どっちかって言うとFFじゃなくてクラウドとセフィロスの事だよな -- 名無しさん (2014-12-04 17:42:22)
- エアリスは死なさないで欲しかったな「もうしゃべらない、笑わない・・・・」。。。。><。。。。 -- 名無しさん (2014-12-04 19:44:17)
- 最初はマテリアの扱いで苦労した。あと神羅カンパニーで仲間になってほしい人が意外な形でもうなっていたのが・・・。 -- 名無しさん (2014-12-04 20:19:35)
- まぁ、リメイクをするとしたら・・・主要キャラのCGがもっとリアルになる=蜜蜂の館のムッキーたちも同じようにリアルになる。風呂シーンが阿鼻叫喚の大騒動になる。ってことがまずあるから難しいと思う。 -- 名無しさん (2015-02-24 19:50:42)
- プレステ・サターン・64の次世代ハード戦争をプレステ勝利に導いた、まさにキラーソフト。FF7やりたさにプレステ買った人、当時は多かった。 -- 名無しさん (2015-03-26 23:13:10)
- PS3、4が主流になってる中でアーカイブス版のインターナショナルでもやり直す価値はあるかな?(オリジナルの方はメモリカードの紛失とディスク3の破損でもうできなくなってるため) -- 名無しさん (2015-04-11 22:26:55)
- PS4リメイク記念に -- 名無しさん (2015-06-16 15:27:11)
- ついにキター!(・∀・) -- 名無しさん (2015-06-16 15:29:24)
- 長かったよ……FF7初めてやったのはガキんときだった -- 名無しさん (2015-06-16 18:48:50)
- ついにきたかー…。随分前にPS3の性能を示すためのデモムービー的なものが作られたけど、PS4でリメイクとは…。CEROはどうなるのかねぇ。 -- 名無しさん (2015-06-16 20:22:38)
- PS4にベタ移植って情報はなんだったんだろうか・・・w -- 名無しさん (2015-06-16 22:04:26)
- 主役とラスボスは歴代ぶっちぎりのネタキャラ、途中で死ぬヒロイン、一般人を故意にテロに巻き込んだメインキャラ、と割とツッコミどころ満載なキャラクター揃い。 -- 名無しさん (2015-06-16 22:05:46)
- 多少改変は仕方ないかもしれんが、それでもクラウドは原典の性格に近い感じにしてほしいな。 あの普段生意気クールだけどボケる時はちゃんとボケる、中盤一度ヘタレるも仲間の声で立ち上がり、終盤落ち着きつつも強い正義感と熱さを内に秘めるヒーローになる・・・そんなクラウドが大好きなんだよ -- 名無しさん (2015-06-16 23:57:56)
- あの渋いサングラス付けた、バレットとデートするのかな・・・ -- 名無しさん (2016-03-21 20:08:34)
- リメイク版ではセフィロスの超強化に期待 -- 名無しさん (2016-09-02 16:43:52)
- リメイクのプレイ動画公開されたけど、カバーアクション導入されてたり、FF15と同じくアクション方面にアレンジされるようやね -- 名無しさん (2017-02-18 20:56:15)
- はたしてリメイク版はゼルダbotwを超える神ゲーになるのだろうか・・・ -- 名無しさん (2018-10-19 02:36:51)
- 任天堂ハードにもオリジナル版が出るってマジ? -- 名無しさん (2018-10-19 02:40:26)
- プレイしていた当時は気が付かなかったけど、環境問題に対して真っ向から向き合った作品だったな。星の生命を自分たちの利益のために減らす富裕層、貧困にされたのが我慢ならないテロリスト、自然や文明をどう両立していけばいいのか考える世界中の村々。ジェノバ関連を除けばある意味発売当時の社会そして現在の社会に問題を提示できた作品だと思う。 -- 名無しさん (2019-03-02 09:49:08)
- リメイクの発売日が決まって良かった。楽しみ -- 0803 (2019-06-10 23:45:55)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019-06-11 00:24:38)
- このご時世に発売だけあって、リメイクはミッドガルのみであっても原作より大ボリュームで全部出せば当然原作全編を軽く上回りそうとのこと。本当に完結できるか不安になってきた… 開発中にPS5が出る可能性も高そうだし -- 名無しさん (2020-04-14 22:50:53)
- ↑大ボリューム原作全体よりではなく原作のミッドガル部分という意味 -- 名無しさん (2020-04-14 23:29:52)
- ↑6 PC版ベースでSwitch版があったな。 -- 名無しさん (2020-04-19 21:06:41)
- 所々変わってるねえ。新規キャラとか色々。女装が大きく異なってた -- 名無しさん (2020-04-25 14:25:42)
- しかし骨太のおなごの再現度は高い…今の技術ならもっと可愛く出来はずなのに敢えて女装してる感を出してる所にこだわりを感じる… -- 名無しさん (2020-04-25 17:24:17)
- ↑5 PS5には4の互換機能があるので全部作4でいくかも? -- 名無しさん (2020-07-21 01:24:02)
- プラットフォーム変えると開発ツール等の変更でまた余計に時間とられそうだしなぁ -- 名無しさん (2020-09-02 17:20:54)
- 7Rは発売されたら叩く気満々だったけど、予想以上の高評価で悔しい思いをした人多数。 -- 名無しさん (2020-11-15 08:19:40)
- ↑なっなんだあっ 見えない敵と戦っているっ やっぱ怖いスね、マジ者は… -- 名無しさん (2020-11-29 20:53:29)
- リメイクがもう別項目として作れるぐらい新しくなったなぁ。特にシステム面あたりが -- 名無しさん (2020-12-01 10:48:06)
- 某乱闘でFFシリーズのスピリット追加されたけどLEGEND枠はバハムート零式でスキルは切りふだ強化だった。 -- 名無しさん (2020-12-23 10:27:46)
- リメイクでのレッド13が「レッド」呼びされるの好き(そういや解体新書でもシドがレッド呼びしてたからこれが元ネタかな) -- 名無しさん (2021-01-16 10:53:37)
- 2作目はニブルヘイムくらいまでかな。大きなイベント差し込めそうな町で時期的にレッド、ユフィ操作可能になるしギリギリヴィンセントを登場させられる -- 名無しさん (2021-02-17 14:58:27)
- リメイクはミッドガルの作り込みが凄すぎて今後の展開では再登場の機会が1回しかないのが勿体ない。 -- 名無しさん (2021-05-26 20:23:36)
- 7Rってアドベントチルドレンまでやる?Rやってないけれど本編ザックス生きてるとか聞くしそもそも成り立たないか…? -- 名無しさん (2023-01-27 20:43:59)
- リメイク、話の時期的に神様羅ビル -- 名無しさん (2023-03-04 13:15:04)
- ↑失礼。リメイクは話的にモーターボールがラスボスになるのかと若干思ってたけどそんなことなくて良かったw(まあバイクゲームでのラスボスではあったけど) -- 名無しさん (2023-03-04 13:16:13)
- リメイクはアバランチの最初の爆破がほぼ神羅のせいになってたりと結構フォローされてるな -- 名無しさん (2023-12-12 20:49:33)
- 7リバースヤバいな。 前作の時点でオープンワールド化を望む声は多かったけど、ここまでの規模で実現することを予想できたプレイヤーは少ないだろう。 -- 名無しさん (2024-03-02 17:48:11)
最終更新:2025年01月04日 23:19