目次
- |
カード一覧
モンスター
ポイズンゾンビ | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりにそれのパワーで戦闘する。 | |
コスト | 1 | ||
種別 | 毒,ゾンビ | ||
パワー | 100 |
白蛇 | |||
カードタイプ | モンスター | これの名前は「ヘビ」としても扱う。 場に出た時、自分のデッキから名前に「ヘビ」か「蛇」を含むカード1枚までを手札に加える。 | |
コスト | 1 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | 100 |
- 場に出たとき、自分のデッキから名前に「ヘビ」または「蛇」を含むカードを1枚まで手札に加えることができるカード
- 主な運用としては、以下の手順で3ターン目に相手のパワー500までのモンスターを上から破壊しつつ、自分の場に強化された白蛇と赤蛇を展開できる。
1ターン目:白蛇を出し、効果で白蛇を手札に加える。
2ターン目:白蛇を出し、効果で白蛇を手札に加える。その後、さらに白蛇を出し、効果で赤蛇を手札に加える。
3ターン目:赤蛇を出し、パワーエネルギーの効果で白蛇を強化する。
2ターン目:白蛇を出し、効果で白蛇を手札に加える。その後、さらに白蛇を出し、効果で赤蛇を手札に加える。
3ターン目:赤蛇を出し、パワーエネルギーの効果で白蛇を強化する。
- また、追加の白蛇や赤蛇を素引きしていた場合は藪蛇を加えることで、さらに盤石な展開が可能となる。4枚目の白蛇は、樹葉の幽霊の効果で破壊された白蛇をデッキに戻すことで再展開が可能なため、なるべく手札に残しておくとよい。
- さらに、このカードは「ヘビ」として扱われるため、大盾の幽霊の効果により、赤蛇とまとめて強化することができる。
サソリ | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりにそれのパワーで戦闘する。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | 400 |
ヘビ | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりにそれのパワーで戦闘する。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | 700 |
そこそこのパワーと戦闘での擬似確定除去を持つモンスター。
ミッドレンジ系のデッキに入れて相手に除去を強要する使い方が一般的だが、サソリの方が小回りが効きやや分が悪いか。
そのため大蛇や白蛇/赤蛇と組み合わせて使用することになるが、前者は人気が無く後者はその2枚+藪蛇で出張するケースが多い。
ミッドレンジ系のデッキに入れて相手に除去を強要する使い方が一般的だが、サソリの方が小回りが効きやや分が悪いか。
そのため大蛇や白蛇/赤蛇と組み合わせて使用することになるが、前者は人気が無く後者はその2枚+藪蛇で出張するケースが多い。
開発者余談
一番最初に描かれたイラストである。
開発者のTwitterでの投稿を見る
開発者のTwitterでの投稿を見る
毒沼の竜 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、相手のモンスター1体を-300。 (7)相手のモンスター1体を破壊する。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 毒,ドラゴン | ||
パワー | 600 |
- 相手のモンスターにデバフを与えるドラゴン。実質パワー900だが、ウミガメなどのバニラよりはテンポを取りやすい。
- ドラゴンデッキはコストが高いカードが多いため、高コストのドラゴンとともに7コストの効果で相手をコントロールする使い方もある。
笑うエイ | |||
カードタイプ | モンスター | 相手は魔法を使えない。 | |
コスト | 5 | ||
種別 | 水、魚 | ||
パワー | 1000 |
- 相手の魔法を封じることができる強力なカード。
- マイナスナイパーや悪戯フェアリーなどで対策しよう。
- 例の超爆発や、崖上からの奇襲も、勿論封じることができるので、ミッドレンジやコントロールデッキでは、マイナスナイパーも打たれることを見越して、3~4枚採用することをおすすめする。
- 地味に打点も高い。
- 活躍したら、いっしょに笑ってあげましょう。
+ | エラッタ前 |
大蛇 | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりにそれのパワーで戦闘する。 (これをタップ)デッキから「ヘビ」1体を出す。 | |
コスト | 7 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | 1500 |
魔法
増殖研究 | |||
カードタイプ | 魔法 | 自分のモンスター全てにカウンター1個を乗せる。 自分は1枚引く。 | |
コスト | 1 | ||
種別 | 闇,毒 | ||
パワー | - |
酸性雨 | |||
カードタイプ | 魔法 | 相手のランダムなモンスター1体を-200。これを4回行う。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 水,毒 |
毒波 | |||
カードタイプ | 魔法 | 自分の[毒]モンスターが場に無い時は使えない。 相手のモンスター全てを-2000。 | |
コスト | 9 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | - |
- 毒の波で相手のモンスターを飲み込む。
- 他の高コスト範囲攻撃カードは自身のモンスターを巻き込むものが多い。自身の盤面にダメージを負いたくないときはこのカードを使うべし。
罠
毒入り傷薬 | |||
カードタイプ | 罠 | 相手に600ダメージ。 | |
発動条件 | [相手が回復した時] | ||
種別 | 毒 |