- PSP空SCの強くなったレーヴェと、今作のアリアン。ゲーム的にはどちらが強いと思いましたか?自分は空SCを最後までやれてなくて。経験者の感想を教えてください
- レーヴェの方が強かった気がする。というよりもアリアンはそんなに苦労しなかった。初見は死んだけどw
- 俺は逆にレーヴェには苦戦しなかった。アリアンさんはSクラが鬼畜。だがそれさえ対策すればたいしたことはなかったな
- 自分もそうなのですが、アリアンさん強くないという意見は少なくはないのかな。Sクラで初戦は全滅したけど、それ以外はそんなにといった感じで。vitaでリメイクされることがあれば、兜脱ぎごはAI含めてもっと強力にしてもらいたいですね - 最初に質問した人 2011-10-19 20:59:28
- レーヴェかな。分身がウザ過ぎたw 多分実績有ったとしても勝とうと思わないw アリアンさんはもういっそ実績無くして完全に勝てなくした方が良いと思う。槍の設定的にw
- レーヴェは対策しなくても勝てたけど、アリアンロードは対策しないと勝てなかったから、アリアンロードのほうが強く感じた。レーヴェに苦戦した記憶がないんだけど、そんなに強かったっけ?
- FCのレーヴェが一番苦戦したのは俺だけか…?
- FCのレーヴェはきつい。今作はAT略奪が容易になりすぎ
- Sクラ的にはアリアンですけど、レーヴェは分け身してきますからねぇ。最高で八体ものレーヴェに瞬殺されたので、レーヴェです。
- 黒幕のディーターは逮捕で実行犯の赤い星座は捕まらない不思議
- 捕まらないというか逃げられたんだろ、・・・トップの二人もキーアの所へ急ぐ為に気絶させたまま置いて行ったらアリオスと戦ってる間に回収されて、船に残ってるメンバーで相手にするには人手が足りないから見逃す事に成ったとか
- 急いでいるから放置していくのに、一度メルカバに戻ろうと言う不思議。
- 急いでいるからよりも、メルカバに運んでも目覚めた時に対応できるメンバーがいないからじゃなかった?
- 縛り上げてもダメだったのかな?・・・ダメな気がするな。逮捕できても留置所を部下が襲撃して簡単に脱走しそうだし。あれ?放置するのが一番いい?
- あの親子なら縛っても自力で抜けそうだし、捕まえてたら赤い星座全員を相手にする事に成るし・・・やっぱ放置するのが一番なのか
- 縛り上げてもダメだったのかな?・・・ダメな気がするな。逮捕できても留置所を部下が襲撃して簡単に脱走しそうだし。あれ?放置するのが一番いい?
- 急いでいるからよりも、メルカバに運んでも目覚めた時に対応できるメンバーがいないからじゃなかった?
- で、結局一番強い人はカシウスさんでいいですか?
- (↑補足)VSプレイヤーではなく、軌跡の世界においてです。
- 戦闘能力だけならカシウスよりレーヴェの方が上。アリアンロードはさらにその上。アリアンロードに対抗し得るのはアイン・セルナート。あとは、わかるな?
- 総長がそんなに強い気がしないんだけど、何者だよ総長ww 化け物か。
- カシウス父さんが最強であってほしかった・・・何者も寄せ付けないほどに
- 剣もったパパのが剣帝よりは強そうな気はするけどね、まあ印象論にすぎんが。それでもアリアンよりは下だろうなあ
- 単純な戦闘力では、アリオスorレーヴェ>カシウスだけれど、戦略性などの総合力ではカシウスってファルコムの開発陣の人が語ってたってのをどっかで読んだよ。実際、アリオスがS級にならない理由の一つが、カシウスには及ばないってのがあったし。あと、カシウスは《理》に達した達人だけれど(剣術から棒術に乗り換えても直ぐに達人になれた理由として3rdで語られてた)、アリオスは《理》に近くはあるが達していないみたいな感じじゃなかった?
- S級にならない理由は言い訳として使われてるだけな気もするけどねえ、発売前に明かすわけにもいかないだろうしw
- 戦闘能力だけならカシウスよりレーヴェの方が上。アリアンロードはさらにその上。アリアンロードに対抗し得るのはアイン・セルナート。あとは、わかるな?
- 単純な個人の戦闘力は、作中の記述だとアリアンロード≧騎士総長>剣帝=アリオス>カシウス。だけど親父の真価はタイマンの性能よりも戦術眼や問題解決能力なのであって、要するに「自分もかなり戦える孔明」なわけだ。もし親父がアリオスあたりと対立したとしても、まず戦況を読んで、タイマンに持ち込ませずに有利な状況に持って行く能力で完全に上を行くわけで、「総合力ではアリオスやレーヴェより上」ってのはつまりそういうことかと
- 分け身だーアーツだー外の理の武器だーのレーヴェより、カシウスのなんのひねりもない強さの方がカッコよかったぜ。
- (↑補足)VSプレイヤーではなく、軌跡の世界においてです。
- レーヴェは対策しなくても勝てたけど、アリアンロードは対策しないと勝てなかったから、アリアンロードのほうが強く感じた。レーヴェに苦戦した記憶がないんだけど、そんなに強かったっけ?
- レーヴェは何故か記憶に残ってない・・・レンで開幕Sクラフトで全滅してことはなんとなく覚えてるのにな。
- あれ俺いつ書き込んだっけ
- レーヴェは分身があるから、グラールスフィアが比較的機能しづらいけど、アリアンは、ゼロフィールドを張ればまぁ凌げるので、封じるのは簡単。しかし、SCレーヴェ本体には補助技が効くし、防御もそれほど高くないので、崩しやすいのはレーヴェかも
- レーヴェは何故か記憶に残ってない・・・レンで開幕Sクラフトで全滅してことはなんとなく覚えてるのにな。
- 戦闘システムがどんどん改良?される度に段々と優しくなってるように感じる。理由としてはゲームオーバーになるのは稀になったから。SCはマスターアーツとかバーストとかなかったし(たぶん)。一斉攻撃は雑魚戦で便利だけど、雑魚戦が味気ないと言うか物足りないようになった。正直戦闘が単調になったと思う。
- まぁ、新システムが追加されるほど戦闘が簡単に成るってのはよくある事。
- 一斉攻撃縛ればいいじゃない、与えられた物を必ず使わなきゃいけない訳じゃないんだし、単調だと思うなら自分で工夫すればいい
- 旧アルタイルロッジで敵に一撃死が回ってきて、4人一斉に攻撃されて全滅した私って・・・
- 難易度は別問題だと思うよ。戦闘システムのバランスが悪いのはたしか・・・新システムを追加するだけじゃなくて、既存のシステムも見直してたらどうにかなってたじゃないかな。
- んー・・・、SクラやCクラフト廃止とか、アダマスガード廃止とかステータス上昇廃止とか?
- そうなったら地味になりそうだよね…
- 地味すぎる・・・ステータスが階級で上がるとか、アダマンスガードをダメージ半減にするくらいでいいんじゃ
- 一応見直されてはいるんじゃないか?範囲回復が風属性になったりアースガードが消えてアダマスになったりしてるし。雑魚戦は楽に進めたい人も居るだろうからって配慮だと思う
- んー・・・、SクラやCクラフト廃止とか、アダマスガード廃止とかステータス上昇廃止とか?
- 正直雑魚は楽に倒せる位が良いかと。難しいのは宝箱魔獣とかにして
- アリオスがそこらの執行者より強いのは当然としてダドリーやミュラーはでの程度の位置なんだろう、ワジは執行者より一歩劣る印象だったが(シャーリィが執行者ぐらいと仮定して)どうだろう
- ダドリーはロイド以上、執行者以下。ミュラーはジン程度かな?普段は執行者にかなわないけど、決死の覚悟をしたら勝てるかもって感じ?
- ジンさんヴァルターに勝ったじゃねえかっ!きっと今頃更なる高みに届いているに違いないS級にも昇格間近で万が一敵になったりしたら急に全体Sクラとか使いだして状態異常もオール無効で超強いに違いないんだからっ!
- ダドリーはロイド以上、執行者以下。ミュラーはジン程度かな?普段は執行者にかなわないけど、決死の覚悟をしたら勝てるかもって感じ?
- アルタイル市、公式ででかでかと紹介されてたのにほとんど関わらなかったな
- メインはアルタイル市だと勘違いしていて、すぐにクロスベルに戻ったから「えっ!?」って思ったな~
- 支援要請とかでもうちょっと出張れるのかと思ってたけど、今回のストーリー的に共和国に公的機関の人間が行くのは難しかった気がするなぁ。偽ブランド業者を引き渡す時でも、引渡し先の人間がこっちをどう思ってるかちょっと気になったし。
- 時空大崩壊とかはともかく特定状況下での強制バニッシュはストレスが貯まるのでどうかと思った
- EP,CP0にならなければいいと思った
- バニシュは、消したまま戦闘終了すると経験値がもらえないから、できるだけ敵を消さないようにしてたな~。味方が損をするだけだから、なくなって欲しい。
- 防御もストレスたまって終わる事が殆どだしな。
- 零の隠しボスのイベント。あれって結局話の本筋とは全く関係ない?黒幕 or 釣りキチさん?のどちらかの仕業なんだろうが、作中で触れられなかったし、水道凍らせるメリットもよく分らんし
- 序章で同じ魔物召喚したアーネストがヨアヒムの遺した物とか、そんなニュアンスで話してた気がするから、ヨアヒムの仕業ではあるんじゃない?
- ヨアヒムを影から利用していた黒幕の一人、マリアベルが使っても不思議ではないと思うのよ。ラスダンで雑魚敵としても出現したし。キーア覚醒のためにジオフロント自体は重要な役割があったから、その辺から話題にでるかと思ってたが全然ふれられなかった
- 序章で同じ魔物召喚したアーネストがヨアヒムの遺した物とか、そんなニュアンスで話してた気がするから、ヨアヒムの仕業ではあるんじゃない?
- ホラーコースターで4000以上取れない^^;最高で2660まで。反射神経遅いと4000以上取ることは不可能なのでしょうか?ずっとロードの繰り返しであそこから進んでない・・・。 - Bot 2011-10-21 18:06:07
- 自分も反射神経ないけが、セーブデータだけ別に残して先に進めた。実績はシステムデータに保存されるので後で回収できるよ。何回もやれば慣れて来ると思うよ
- なるほど、そうしないと先に進めませんもんね^^;ありがとうございます。 - Bot 2011-10-22 02:13:35
- 実績ポイントを使ってMINIGAMEを開放すれば何回もロードをしなくても挑戦できるよ。
- 自分も反射神経ないけが、セーブデータだけ別に残して先に進めた。実績はシステムデータに保存されるので後で回収できるよ。何回もやれば慣れて来ると思うよ
- 薬漬け、オーブ連打のハードモード敗退、全滅技「時空大崩壊」とか何これ…。 敢えて言わせて貰う。 ワープトリックとか、舐めすぎです - 助手 2011-10-21 21:32:32
- ディーターが白いアイオーンに入った時の変なポーズは一体なんなの
- 本人カッコいいと思ってやってるんだから追及してやるなよ・・・
- すまん気遣いが足りんかった
- 本人カッコいいと思ってやってるんだから追及してやるなよ・・・
- 誰か、チャリティイベントでのロイドもしくはワジの女装絵でも描いてくれ
- ランディはダメなのかランディは
- リーシャって名前を反対から読むとシャーリ やっぱ考えて付けたのかね
- ルーシーみたいないい女泣かせるとかレクター爆発しろ
- ぶっちゃけ、零のときからイアン先生疑ってた人いる?「ファルコムの事だからどうせ眼鏡が」とかそういうの置いといて。
- 2ch
- すまん 2chとかではネタ画像上がってたけど本気で疑ってた人は少ないだろうね。強いて言うなら墓がヒントだったか・・
- ああ、あと鍵のかかった扉は結構怪しかったかも。
- とある推理アドベンチャーで、協力してくれる弁護士が黒幕だったっていうのがあったから怪しいと思ったけど、クリアする頃には忘れてた
- ニコニコにそんな感じの動画あがってたよ
- ふと思ったけど、もしかしたら次作は過去のクロスベルが舞台になったりしてな・・アリオス、イアンの詳しい過去とかベルの幼少期とかガイ存命の時の話とか面白そう。・・暗くなりそうだけど
- シンプルだけど、未来のクロスベルが舞台かな~と思った
- ツァオいい奴すぎるだろwちょい悪の方が信頼できるはFalcomの常識か
- そうそう、ガルシアもね。
- ロイドに気がある人は、エリィ、ティオ、ノエル、フラン、リーシャ、シュリ、セシル、キーア、ウィンディ(微妙?)これだけで10角関係か・・・。
- おいおいランディ兄が入れないとか何の冗談だよ?
- 絆イベントが本気ならワジもだね
- さすが僕らのロイドさん
- アルモリカの詐欺事件で出てくる帝国の男爵家ってのはカプア一家の事なんか?
- カプア一家が元男爵家だったってすっかり忘れてた。カプア一家の事っぽいね
- おお確かにそうかも・・よく気づいたなw
- ツァオの部屋の額の「見敵必殺」なんて四字熟語、日本語にないよな?つまりヘルシングのパクr
- やっぱヤングキング系好きなのがスタッフにいるのか
- ああーそうか、神父・十字架ボウガンもヤンキンだったなwwちょっスタッフww
- だとしてもあれはあからさまだろ・・・スタッフ自重しろw
- オリビエのSクラもトライガンっぽいし。ついでに3rdでレン加入時の初期武器が「ナインライヴズ」だし。
- ナインライヴズのほうはまだネコは九つの命を持つ(海外のことわざ?)、で切り抜けられるけどな・・・ファルコムは他作品からのパクりみたいなのがないから好きなんだけどな、自重しろw
- ヤンキンじゃないが、エリィのデバインクルセイドは、fortissimoの福音の魔弾のパクリにしか見えなかった。
- これだけの作品が世に出ててまったく被らない、パクらないってのは絶対無理なんだから、ある程度はスルーしようぜ。キャラクターに命を感じたら、とりあえずいいじゃないか。
- 他全ては見逃してやってもいいが、見敵必殺だけは言い逃れのしようがない。
- 意外と何も考えてないかもよ。龍老飯店に至っては「暴飲暴食」だし
- 他全ては見逃してやってもいいが、見敵必殺だけは言い逃れのしようがない。
- これだけの作品が世に出ててまったく被らない、パクらないってのは絶対無理なんだから、ある程度はスルーしようぜ。キャラクターに命を感じたら、とりあえずいいじゃないか。
- 見敵必殺は「Born To Kill」の意訳 元ネタはフルメタルジャケット それをヘルシングでパロった
- やっぱヤングキング系好きなのがスタッフにいるのか
- 難易度ノーマルでクリアしたんだがスタッフロールやらその後が出なかったんだが条件でもあるんですかね?
- Startボタン押して飛ばしたんだろきっと、結構やらかしてる人多い・・Falcomは何かしら対策した方がいいな。
- ようやくクリア。EDの内容をゲーム化出来そうだね。
- 「耀脈とセプター装備したノエルとロイドでコンビクラフトで稼げば80000ミラも余裕で稼げる」って書き込みを3章のコメントページで見たんですけど、レインボウ釣りとどっちが効率いいですかね?
- ストーリー重すぎて二週目やる気出ない。 - 無知 2011-10-24 20:15:57
- わかる。暗いんじゃなくて重いんだよね。今回は独立の是非とか本気で考えさせられちゃったよ。薄いストーリーからどんどん離れてってる。
- 支援課が死んでるショットのお陰でやる気が…
- 確かにクリアしてから大分時間経つけど全然やる気がしない。零・空はすぐ二週目いったけど、なんかこういう重い軌跡が見たかったんじゃないんだよな…それにどうせクリアしても謎とか独立の是非とかでまたモヤモヤするだけだし。
- 軌跡の話の重さは現実に迫るものがあるからな・・。現実はすっきりしない事だらけだから、せめてフィクションでは・・って思うよな。だけど、それでこそ軌跡なんだろう。
- 二大国の前では警察や警備隊、遊撃士も無力なんだなあって思ってしまって…。閉塞感を感じてしまいました。
- いや、無力じゃないよ。ただ、めちゃめちゃコツコツ地味に闘っていくしかないってだけで。その辺現実と変わらねぇってのが軌跡だとおもう
- わかる。暗いんじゃなくて重いんだよね。今回は独立の是非とか本気で考えさせられちゃったよ。薄いストーリーからどんどん離れてってる。
- ラスボス戦ティオに封魔無効つけて離れたところでアーツ使わせてると楽でした。 あと、終章でエリィと市長助けにいくところでメルカバから降りてからセーブしない方が良い(予備のデータを残しておく)機械の奴、全然倒せなかった。ハード以上だと詰む。 対処方があったら教えてください。 - 無知 2011-10-24 20:31:49
- あそこで詰む理由ってクオーツ不足くらいじゃない?ステータス異常は目潰しくらいだし街に戻れて好転する理由があんまりないような・・・、戦闘時の対処法はイザヨイのアーツを解除するためにワジとロイドを入れとけば特に難しくないはず。バーストでアーツされる前に壊しておくのも良し。
- ウルスラ間道でヒドラプラントって本当に出るのか…何往復しても亀しか出ないぞ。
- 戦闘手帳のページ・野良幻獣の項を参照。野良幻獣は一律にウルスラ間道に記録されるが、ヒドラプラントはウルスラ間道では今のところ目撃されていない。
- ウルスラ間道といっても星見の塔へ続く森林道の所。
- 勝手な次回作考察なんですけど次作のタイトルは「赤」思うんですよ。で、空の軌跡は一作目で始まり二作目で解決する、ここまで同じなら、三作目は後日譚なことから、次作ではクロスベル解放の話をすると思うんですけど、どう思います?
- クロスベル解放じゃ「軌跡的」な話は作れないと思うけど。レジスタンス活動するだけだし。
- これまた勝手な考察なのですが、レジスタンスの過程でウロボロスの幻焔計画の内容が分かるとか、マリアベルさん達の行方が分かるとかありそうだと思うんですよ。
- とは言っても支援課のメンバーのキャラの掘り下げはだいたい終わってるからなぁ。これ以上支援課メインは無いと思う。そもそも空3rdは後日談というかケビン(聖痕)の掘り下げがメインだったと思うのだけど...
- ワジ(聖痕)の掘り下げつつ、レジスタンス活動するだな
- ベル、ガイ、セシル、イアン、アリオス辺りの過去話の掘り下げでかなりいけるんじゃね?
- もうそろそろクロスベルマラソンも飽きてきたと思うんだw 3rdの扉みたいな感じでガイとか使える展開があるくらいで丁度良いと思う。
- ガイ使えるってすげえ。今作で一番カッコいいキャラだと思ったのに死んでるってのが悲しかったから。
- しかし、帝国相手に2年でレジスタンス成功させるって、どんな活動したのかなぁ・・・。それこそ武力で鎮圧してきそうな国家なのに
- レジスタンスという手段じゃ、成功したとしてもリベールや共和国が調停してくれないと、ずっと戦争への火種が残りそう
- 帝国の占領の正当性の乏しさを、どれだけ国内外に知らしめられるかが鍵だと思う。今回の事件で帝国の本土を直接攻撃したのって、ガレリア要塞の列車砲(人的被害無し)だけだし。
- マリアベルさんがこっそり知恵を貸してくれる展開に期待
- 幻炎計画の影響で帝国がやばくなってクロスベル側に付け入る隙が出来たからじゃないの?
- レジスタンスという手段じゃ、成功したとしてもリベールや共和国が調停してくれないと、ずっと戦争への火種が残りそう
- 零まで地味に皆勤だったアントンのポエム道&生暖かく見守るリックスの冒険に一票
- クロスベル解放じゃ「軌跡的」な話は作れないと思うけど。レジスタンス活動するだけだし。
- 3rdで出てきた結社の2柱って誰なんだ?口調はベルにかなり似てるけど・・ベルの母親とかありえるかな?
- そういえばベルの母親って本編中でなんか触れられてたっけ?当然のように存在してないけど・・・
- 母親の描写は全くなかった気がする。。ディータは錬金術にあんま詳しくなかったはずだし、誰かベルに錬金術を教えた人がいてもいい気がするんだよな・・
- 全然気にしてなかったけど母親不在ってよく考えると変だな。親世代が語られないキャラは他にも沢山いるけど、父親が出てるのに母親不在ってのはなんか不自然だね。
- そういえばベルの母親って本編中でなんか触れられてたっけ?当然のように存在してないけど・・・
- 軌跡シリーズって基本鬱ゲーだと思う。救い難いリアリズムは物語に説得力を与えるけどカタルシスを求めてプレイする分にはちょっと・・・ね。
- 主人公の言葉はそれっぽく聞こえるが、説得力が伴わない。どちらかといえば理想論、その場限りの説得力のみを与えてると感じるのは・・・
- ガチガチの現実主義を唱える18歳なんて嫌すぎるんだが・・・w
- どちらかといえば基本王道ゲーだと思うが・・・www
- カタルシスって要するに「最後に奇跡みたいなことが起きてみんな幸せ!」みたいなこと?それはうーん・・・
- 断章冒頭でめちゃめちゃ燃えたけど、カタルシスって言うのか?アリオスにコテンパンにやられてノエルは国防軍、支援課メンバーはバラバラ、捕まって情報もなにも入ってこない。もう絶望してもしょーがねえだろと思ってたら同室になったガルシアが聴かせてくれるガイの話。むせび泣いてた。カタルシスなんていらねえ。
- 仲間全員合流するまでが一番の盛り上がりだな。そこからもう少し頑張って欲しかった。
- 確かにもう少し製作時期が長ければなとは思う
- それこそグノーシス主義でおなじみの某ゼノギアスのディスク2みたいになってたな、少し。早く出さないでいいから煮詰めて欲しかった・・・もしかすると容量ぎりぎりだったのかな。
- ぎりぎりっつーか、溢れてたと思うよ?おそらく溢れたそれがバグの元に・・・おおお・・。
- それこそグノーシス主義でおなじみの某ゼノギアスのディスク2みたいになってたな、少し。早く出さないでいいから煮詰めて欲しかった・・・もしかすると容量ぎりぎりだったのかな。
- 確かにもう少し製作時期が長ければなとは思う
- 仲間全員合流するまでが一番の盛り上がりだな。そこからもう少し頑張って欲しかった。
- 主人公の言葉はそれっぽく聞こえるが、説得力が伴わない。どちらかといえば理想論、その場限りの説得力のみを与えてると感じるのは・・・
- リアリズムというか、変な例えだけどプレイしていて今話題のTPP問題とかスワップ協定とかが頭に浮かんでくるみたいな。
- 次の作品の主人公はどんな職業だと思います?また遊撃士に戻るのか、それとも今度は軍人になるのか。皆さんはどう予測してます?
- オリビエ達の台詞や帝国関連が投げっぱなしな事、後半で幻焔計画の舞台が帝国に移ってることを考えると、次回作の主人公は帝国の士官候補生じゃないかな。本作終盤とほぼ同時期の帝国が舞台とか
- まぁ仕官候補生のホープ的な主人公とプラスαで第七師団所属のオリビエ用のロックスミス機関的なのが作られて頼りないギルドの代わりを帝国で務めるとかかなぁ
- ギルド頼りなさすぎだなwwギルドの栄光時代は空だけか・・・まぁ帝国じゃ仕方ないか。
- まぁ仕官候補生のホープ的な主人公とプラスαで第七師団所属のオリビエ用のロックスミス機関的なのが作られて頼りないギルドの代わりを帝国で務めるとかかなぁ
- 敵対勢力にも寄るかと。結社メインなら教会関係者もあり得る。まあ、話の流れ的には帝国の内乱になりそうだけど
- 次作は軍人や諜報機関、教会関係者ならランクとか階級はやりやすそうだよね。捜査官ランクってのは意味が分かんなかった。遊撃士ランクのパクリにしか感じられなかったからあんまり好きじゃない。
- その遊撃士ランクも子供が出すような依頼をこつこつやり続けていればいつかはA級になれるというよくわからないものだった気がする
- 遊撃士、捜査官以外になりそう。希望だけど、使徒6人ぐらいをメインPTにしてもらえれば話が進んで楽しそう。ベル・爺は脇役・ラスボスは教会のトップあたりか女神がいいな。
- 活動停止中の西風の旅団とか期待するけど・・・無理か。
- オリビエ達の台詞や帝国関連が投げっぱなしな事、後半で幻焔計画の舞台が帝国に移ってることを考えると、次回作の主人公は帝国の士官候補生じゃないかな。本作終盤とほぼ同時期の帝国が舞台とか
- 帝国メインなら案外結社や赤い星座側からの視点ってのはありそうだ。
- 今回敵の印象が濃かったりしてロイド以外のPTメンバーの影が薄かった印象が。しかもロイドもそんなに影濃くないほうですし…
- ロイドさんも、元々大それたことが出来るような性格じゃないしね
- 何か脚本家エリィさん嫌いなの?と思うところがチラホラ…
- 終章で対応する領域がないキャラは陰が薄いな~。ワジ(ヴォルド)、リーシャ(シャーリー)、ランディ(シグムント)、ロイド(アリオス)ということで、エリィ・ティオ・ノエル・ダドリーは特に陰が薄いと感じました。
- エリィやティオは最後でキーア絡みが有ったんですけどね。ノエルやダドリーが…
- ロイドさんも、元々大それたことが出来るような性格じゃないしね
- 2週目(Easy)でイベントバトルの鬼ヴァルドさんに一撃7万叩き込んだけどHPゲージが3分の1くらい残ってた。アンタHP3万弱じゃないのかよ・・・。
- ヴァルドさんは無敵なんだよ!!
- 戦鬼や風の剣聖より強いよヴァルドさん・・・
- 今回の彼は強さの代償として色々な物を失いましたね。薬は駄目絶対と言う事でしょうね
- でも、結果として聖杯騎士団に入れるなんて何だか勝ち組のような気がする
- でもプレイヤーからの評価は地に落ちた印象が…
- アーネストは即投獄したのになんでヴァルド無罪放免なの。副作用でいったらアーネストのほうがひどいのに。
- げに恐ろしや聖杯騎士の発言力、教会の権力ってところかな?
- ワジ様々。ヴァルドは、もうちょっと痛い目を見るべきだったと思う。 - 名無しさん 2011-11-03 01:35:45
- げに恐ろしや聖杯騎士の発言力、教会の権力ってところかな?
- 旧市街の不良のボス(笑)で終わってた可能性のが高かったのに、悪に落ちたおかげで、望む強さへの道を割りと良い形で掴めたんだからなぁ - 名無しさん 2011-11-03 00:52:41
- でも、結果として聖杯騎士団に入れるなんて何だか勝ち組のような気がする
- 今回の彼は強さの代償として色々な物を失いましたね。薬は駄目絶対と言う事でしょうね
- エリィのコメント欄での彼女の叩きが酷いんですが…。どうにかなりませんかね
- 個人的な意見と思ってスルーする。あるいは、褒めるコメントを定期的に書いといたらましに見えるんじゃないか。
- 了解しました。しかしあそこまで叩いて何が楽しいんでしょうね?
- 愛ゆえに。ただ愛のために。
- 彼らは「足りない、足りない」とは言っているが「必要ない」とは言っていない、つまり本当はもっと「欲しい」と願う信者なんだよ!愛ゆえにやり方を誤っているんだ
- 別にエリィが空気と言うわけじゃなかったよね
- サウザーか。
- 了解しました。しかしあそこまで叩いて何が楽しいんでしょうね?
- 個人的な意見と思ってスルーする。あるいは、褒めるコメントを定期的に書いといたらましに見えるんじゃないか。
- 逆に、今回印象に残ったシーン、キャラを聞いてみたいです。ちなみに自分は、ランディが突撃してるあたりのシーンが一番印象に残ってる。特に技のカットインが入る辺り最高潮!!
- 各領域のボス戦前後の会話かな
- 独立直後オルキスタワー屋上に黒幕勢揃いで神機が3体ドカン。マジで絶望&興奮した。
- 初めて魔導師?姿でマリアベルが現れたシーン。正体はわかっていたけど、いろんな意味で驚愕だった。
- ロイドとガルシアの対話シーンかな。そして一年後・・・。とかゆう展開になってもしょうがないと思ってたから、諦めなかったロイドと引き出したガルシア、ガイの血に本気で憧れた。
- リーシャ「ゆるさない…シャーリィ・オルランドォォォォォォォ!!」声優の熱演も相俟ってかなり印象に残りました
- 同感です。あのシーンが私の中では一番盛り上がりました。
- 理由はわからんがアリオスの「一身上の都合により」のセリフでなぜか笑ってしまったww
- パテル=マテルが壊れるシーンかな。
- 空の軌跡3rdOPが流れた時にはウルッっと来た。出来るならエステル登場時にSCOPも流して欲しかったけどそれは贅沢か
- 各領域のボス戦前後の会話かな
- 印象・・・やっぱアイオーンだいとうりょ(´・ω・`)何回見ても吹くw
- www.zero-full.com/
フルボイス版が楽しみだ!!- 正直あのテキスト量をフルボイスなんかで見たくないんだけどな・・・ボイスを売りにしてほしくないし、ファルコムにはそこに力を入れて欲しいわけじゃないなぁー。むしろVitaでグラが綺麗になったら嬉しいね。
- グラが綺麗になるのは大歓迎です。据え置き機版、あるいはPC版とマルチで出してくれると嬉しいな~
- 「慎重にいこう」「何があるかわからない、準備だけはしておこう」「来るぞ!」とかを何十回もボイス付きで聞かされたらむしろキレそうww
- 正直あのテキスト量をフルボイスなんかで見たくないんだけどな・・・ボイスを売りにしてほしくないし、ファルコムにはそこに力を入れて欲しいわけじゃないなぁー。むしろVitaでグラが綺麗になったら嬉しいね。
- 今回ティオが空気すぎた
- ラニキはぶっちゃけへたれだし、リーシャもそこまで目立ってなかったし、やっぱりワジさんがイケメンなんや。
- ロイド・ランディ・ダドリー・リーシャの物理特化パーティーでラスボス挑んだら、ちとキツかった。アーツって偉大だね・・・。
- 1週目のアリアン戦はクオーツ不足もあって物理メインで闘ってたけど40分くらいかかった記憶があるw
- 物理2人・アーツ2人が安心するな。無理やりダドリーさんをアーツ要因にするあれっぷりだけど
- バランスいいしね。キャラは物理もアーツかどちらかに偏ってる方が使いやすい
- 今回どのキャラもそこら編は上手く調整されてた印象。ワジは終章まで少し中途半端だったけど終章で化けた
- バランスいいしね。キャラは物理もアーツかどちらかに偏ってる方が使いやすい
- そういや結局赤いグノーシスの件は解決されなかったな
- ティオのモビルスーツはテンションアガット!!
- ダドリーとガルシアでコンビクラフトを使わせてほしい。熱い漢達の拳でメッタ殴り(笑)
- まず組まないであろう2人。
- ないと解っているからこそ見たいのですよ。リーシャ×シャーリィーとか(笑)
- リーシャ×シャーリィはありそう。ついでにリシャールも加えて・・・
- 断章で扉越しにアーネストと会話した時、『あの人は今』的な感動がこみ上げた。序章以後存在を忘れてたよ・・・
- 終章でハロルドがマインツへ行くって言ってたからレンと感動の再開をするような気がする。
- ハ
- ハロルドは多分黒だとおもう。マインツの宿屋でヨルグが、「レンは過去に本当の別れを経験していない」と引っかかるような言い方をしていた。レンを気にかけていたであろう結社の2人、レーヴェとヨルグがヘイワース夫妻の当時の事情を調べて、レンが売られた訳ではなかったと証明しなかったことがまず疑わしい(そのことをレンに伝えてあげれば、レンの魂を半分以上は救ってあげられるだろうに)。蛇の情報網を使えば、相場に手を出して失敗していたハロルドのことなど、調べ上げるのは朝飯前だと思う。加えて、レーヴェはヘイワース夫妻(コリンも含めてかは知らんが)のことを斬っちゃっていいよとまでレンに言っている。これをロクに調べることもせず、先入観でのみ言った言葉だとしたら、もうレーヴェは人としてぶっ壊れていると言わざるをえない。それと細かいところなんだが、零の軌跡4章でダドリーとルバーチェに踏み込むとき、ハロルドの車がない。どこを探しても。本人はイアンの事務所にいるのに・・・。細部までよーく作りこまれている軌跡シリーズだからこそ、俺は依然としてハロルドは怪しいと思っている(ソフィアは何もしらされてないだけ、な感じはしたが・・・)。。
- ぶっちゃけレーヴェを神格化しすぎてるとしか……
- 決して弱いわけじゃないヴァルターがやたら格下に見られる遠因の気もする・・・
- 神格?人としてどうかって言ってるだけだよ。普通どんなに事情がありそうな子供にも、言わないだろ両親殺していいなんて。せめて裏がとれてないとさ。別にレーヴェだからってわけじゃない。
- そもそもハロルドが楽園関係者だったらレンに斬らせる以前にレーヴェが自分で斬りそうなんだが・・・
- それは踏み込みすぎじゃないか?レンの感情を無視しての行為だろう。あと、あくまでも想像なので気を悪くしないでほしいが、今回のイアンの計画にハロルドが加担していたとしたら、結社の手出しがなかったことも説明がつく。
- 現時点じゃぶっちゃけ妄想乙としか
- だからそう言ってるだろ。確証はねえよ。
- 現時点じゃぶっちゃけ妄想乙としか
- それは踏み込みすぎじゃないか?レンの感情を無視しての行為だろう。あと、あくまでも想像なので気を悪くしないでほしいが、今回のイアンの計画にハロルドが加担していたとしたら、結社の手出しがなかったことも説明がつく。
- ぶっちゃけレーヴェを神格化しすぎてるとしか……
- やっぱみんな印象に残ったのは熱いシーンなのか…熊先生のタワー屋上の光るメガネはかなり衝撃的だったんだが…
- ヨルグ達が事情を知ってたら尚更本人には言えんだろう。誘拐されて実験体にされて、普通とはお世辞にも言えない能力をあてがわれたた挙句、結社で非日常に放り込まれて数え切れんほどの血を見てきてるんだぜ?奇跡でも起きん限り日常には戻れないところまで来てるのに、今更「元の親は君を捨てる気なんてなかった。今は君が死んだと思って、『君の分まで』幸せになろうと頑張ってる」なんて言ったら、それこそ自分とのギャップで壊れちまうよ。「零」ではああいう形でレンに真実が知らされてエステル側に戻るきっかけになったたけど、あれはSC以降のエステル達の必死の働きかけやレン自身の変化があってこその奇跡だったんだと思う。SCまでのレンのままなら、あそこでコリンを救うことは無かったはずだし
- じゃあなぜ、わざわざ両親の前まで連れて行き、斬っていいなんて言ったんだ?あそこで会ったのは偶然で、レーヴェの発言もとっさのことだったのか?
- ほら、レーヴェは弁えた人だからレンがきっと斬るという行動を取らないと踏んでたんだよ。実の家族を助けるためにクロスベルで激闘を演じ、結果パテル=マテルがあんな事になり、枕を涙で濡らした結果、「ハロルドさん黒でした」・・・レンどん底すぎて泣けてしまう。
- 一応動画で確認してきたけど、あのコンタクトはレンが一人でヨシュアを探してる途中の出来事だから、全くの偶然。で、台詞から読み取るに、レーヴェはレンの内心を代弁して「どうするも自由だ。でも斬る価値は無いと思うよ」って言っただけで、積極的に「斬っていい」なんて言ってない。とっさのことだったのか?って聞かれてもそうだったんだろうとしか言えないよ。あの状況じゃ本人に委ねる以外の選択肢しか無かったと思う
- 訂正 ×選択肢しか ○選択肢は
- まったくの偶然なんてなぜ言える?あそこはクロスベルだろほぼ間違いなく。それになんでレーヴェはヘイワース夫妻の顔を知ってたんだ?もう調べた後だったからじゃないか?それともレンの反応から察したのか?ティオでも無理そうだぞ。
- クロスベルにいたのを知ってた以上全くの偶然じゃないとしても、会わせようと意図してなかったのは間違いない。彼女がダメージ食らうのを知っててわざわざ偶然を装って引き合わせる必要もないし、そういう手は執行者のレンのやり方であってレーヴェのやり方ではなかろう。で、さっきから俺はレーヴェがある程度事情を知ってるっていう前提で話してる。事情を知ってれば、「楽園の実験や結社に染まり切った自分と幸せそうな家族のギャップ」で壊れそうになってるレンに事情を洗いざらい話すなんて殊更に論外。かといって事情を知ってれば殺せなんて言うわけにもいかんし、「殺すな」って積極的に言うのは彼ら(この場合、レンを忘れて幸せな日常に戻った一家)が正しいあり方ってレンに突きつけることになる。だからこその「殺す価値は無いかもしれんが、どうするも自由」って台詞だと思う
- そうか?本当にヘイワースが白なら、レーヴェがそのことを踏まえてあの場面に出くわしたなら、なにも言わずに側にいてやるのが普通だと思うが。「殺す価値はないかもしれんが、どうするも自由」なんて、かえって混乱するだろ。それにティオだって、両親のもとに一度は帰されたじゃないか。結社でのリハビリ?がある程度終わったなら、その選択肢がないとおかしいじゃないか。レーヴェとかアリアンとか、良識ありそうな奴がうるさそうだし。それがないってのがどう考えても不自然なんだよ。ああそれと、こんな遅くまで付き合ってくれてありがとう。動画まで確認してくれてありがとな。そろそろ寝るよ。じゃあね。
- ティオみたく終始巻き込まれて終わったならともかく、レンの場合は既に優秀な執行者候補として加害者にもなってる筈だから難しいと思うよ、帰すって選択肢は。あとレーヴェ自身の経歴考えると、身内がいるのにそれを忘れようとしてるヘイワース一家への怒りも少しはあったのかもね。・・・・こんだけ長文書き殴っといてなんだが、ここでやることじゃないな。すまぬ
- いや、だから、執行者候補にする以前に、加害者になっちまう前に、普通親元に帰してやるって考えるし、レーヴェなら(良識が残った奴なら)実行するだろう。ヨシュアと違って帰る場所あるんだから。もしレンを発見したのがワイスマンとかノバルティスら外道でも、問答無用で執行者候補にするのは、周りがうるさくて難しいと思う。レンの場合どうしても、堅気の両親のもとに帰してやるより、結社で殺しをしてるほうがマシ、とは思えない。その両親が腐ってない限り。レンがこれ以上悲惨な目にあって欲しくないってのは同感なんだけど、ハロルドが黒じゃないと色々不自然に思えてくるんだよ。・・是非そこのところ、次回作ではハッキリして欲しいもんだよ。あの後マインツであったのは感動の再会か?それともハロルドの断罪か?どっちかハッキリさせて欲しい本当に。
- ハッキリしても望む答えでない限り妄想し続けそうな気がするよ。
- それはない。 - 名無しさん 2011-11-01 16:57:21
- 周りったってノバルティスみたいなのが多数派だろ、あそこ国際的に警戒されるような秘密結社だぞ。レンがとんでもなく優秀な実験体でもある時点でそんな選択肢を取るような慈善団体には見えないが - 名無しさん 2011-11-01 16:03:30
- でも楽園であそこまで凄い適性を発揮してる時点で、レンを手放すって選択肢はないと思うんだが。というかもしワイスマンとかが発見したとして、周りがうるさく言った程度で止めるかね?とてもそうは思えない。 - 名無しさん 2011-11-01 22:59:56
- レンの前からパテマテの適合実験で子どもは何人も死んでる。結社からすれば、教団潰すついでに良い実験体が手に入ってラッキーくらいしか思ってないでしょ。レーヴェは参加の自由が認められていても、計画に異議を唱えられる立場ではないし。アリアンも計画に人形兵器開発が必要だって言われれば文句を言えないはず。 - 名無しさん 2011-11-02 06:07:55
- ハッキリしても望む答えでない限り妄想し続けそうな気がするよ。
- いや、だから、執行者候補にする以前に、加害者になっちまう前に、普通親元に帰してやるって考えるし、レーヴェなら(良識が残った奴なら)実行するだろう。ヨシュアと違って帰る場所あるんだから。もしレンを発見したのがワイスマンとかノバルティスら外道でも、問答無用で執行者候補にするのは、周りがうるさくて難しいと思う。レンの場合どうしても、堅気の両親のもとに帰してやるより、結社で殺しをしてるほうがマシ、とは思えない。その両親が腐ってない限り。レンがこれ以上悲惨な目にあって欲しくないってのは同感なんだけど、ハロルドが黒じゃないと色々不自然に思えてくるんだよ。・・是非そこのところ、次回作ではハッキリして欲しいもんだよ。あの後マインツであったのは感動の再会か?それともハロルドの断罪か?どっちかハッキリさせて欲しい本当に。
- ティオみたく終始巻き込まれて終わったならともかく、レンの場合は既に優秀な執行者候補として加害者にもなってる筈だから難しいと思うよ、帰すって選択肢は。あとレーヴェ自身の経歴考えると、身内がいるのにそれを忘れようとしてるヘイワース一家への怒りも少しはあったのかもね。・・・・こんだけ長文書き殴っといてなんだが、ここでやることじゃないな。すまぬ
- そうか?本当にヘイワースが白なら、レーヴェがそのことを踏まえてあの場面に出くわしたなら、なにも言わずに側にいてやるのが普通だと思うが。「殺す価値はないかもしれんが、どうするも自由」なんて、かえって混乱するだろ。それにティオだって、両親のもとに一度は帰されたじゃないか。結社でのリハビリ?がある程度終わったなら、その選択肢がないとおかしいじゃないか。レーヴェとかアリアンとか、良識ありそうな奴がうるさそうだし。それがないってのがどう考えても不自然なんだよ。ああそれと、こんな遅くまで付き合ってくれてありがとう。動画まで確認してくれてありがとな。そろそろ寝るよ。じゃあね。
- クロスベルにいたのを知ってた以上全くの偶然じゃないとしても、会わせようと意図してなかったのは間違いない。彼女がダメージ食らうのを知っててわざわざ偶然を装って引き合わせる必要もないし、そういう手は執行者のレンのやり方であってレーヴェのやり方ではなかろう。で、さっきから俺はレーヴェがある程度事情を知ってるっていう前提で話してる。事情を知ってれば、「楽園の実験や結社に染まり切った自分と幸せそうな家族のギャップ」で壊れそうになってるレンに事情を洗いざらい話すなんて殊更に論外。かといって事情を知ってれば殺せなんて言うわけにもいかんし、「殺すな」って積極的に言うのは彼ら(この場合、レンを忘れて幸せな日常に戻った一家)が正しいあり方ってレンに突きつけることになる。だからこその「殺す価値は無いかもしれんが、どうするも自由」って台詞だと思う
- 自分の両親は斬る価値もない人間。残酷な物言いだ。ヘイワース夫妻が白ならばそんな発言をするレーヴェの事が嫌いになるな。
- レーヴェは元々そういうキャラだった気もするけどね。斬る価値もない人間=斬ってもレンが心を痛めるだけって言うことを言いたかっただけだと思ってる。
- そもそも《斬っても何かが変わるわけじゃない=斬る価値はない》は普通だと思うが・・・
- 3rdの時点でもそうゆう印象だったの?
- 3rdの時点で、プレイヤーが事情を知る前後でどっちにも取れるように設定してたって解釈すべきかな - 名無しさん 2011-11-01 16:04:47
- 3rdの時点でもそうゆう印象だったの?
- 嫌えばいいんじゃないか?変な幻想抱くより、よっぽど誠実だと思うぞ
- ハロルドが怪しくないってのも幻想。怪しむのも幻想。まあ、いずれはっきりするけどさ。
- レンを捨てたって形で一度落としていたハロルドを、零で持ち上げておいたのに、実は・・・っての善人が黒幕になる英伝でもさすがにないと思うが。そこまでいくと推理小説だな。 - 名無しさん 2011-11-03 00:50:04
- ハロルドが怪しくないってのも幻想。怪しむのも幻想。まあ、いずれはっきりするけどさ。
- レーヴェってそういうキャラだよ。ヨシュアとかの件で実は甘くて優しい兄バカに見えてるけど、FCの頃から割と結構淡白だよ。嫌いになっていいと思うよ。 - 名無しさん 2011-11-01 23:04:01
- それはそうとして、ハロルドを怪しいと思うのは変わらない。次回作でハッキリするまでは。これにて失礼。 - 名無しさん 2011-11-02 20:16:49
- あの両親が今でも黒だと思ってるのはかなりの少数派だと思った方がいいよ - 名無しさん 2011-11-03 08:36:34
- でももし黒だった場合、エンディング後に親子再会をするのだとしたら、実は腹黒い親からレンを引き取って守ってやる的な意味でヨシュエスとしては都合いいよな。むしろ白なのに親子再会したら、レンどうすんだろう。ヨシュエスも親元に戻った方が幸せとか言い出しそう・・・ - 名無しさん
- ログ見る限り、そう思える根拠は勘違いとバイアス掛かった不十分な深読みしかない。この際だから、空3rdと零を再プレイして自分で伏線や台詞を見直すことをオススメする。 - 名無しさん 2011-11-03 10:34:05
- あの両親が今でも黒だと思ってるのはかなりの少数派だと思った方がいいよ - 名無しさん 2011-11-03 08:36:34
- 悪気があろうがなかろうが娘を守れなかった時点で価値のない人間だって判断してもおかしくないキャラだったよな。恋人を守れなかった自分自身に対してもそう思ってそうだし。 - 名無しさん 2011-11-02 20:40:33
- 見方の問題の気がするな。面識のある可哀想な境遇の人と、見た事もない人との対比を出されたら、観客がどっちの味方になるかは言わずもがな。 - 名無しさん 2011-11-03 00:37:42
- レーヴェはレンをクロスベルに連れてきて両親を見せたんだろうけど、だからって両親の事情のことは知らなかったんだろ。1の2人は別段後ろめたいことはしてないんだからそんな事情知らなくてもすぐに見つけ出せるだろうし。 - 名無しさん 2011-11-03 08:34:34
- 見方の問題の気がするな。面識のある可哀想な境遇の人と、見た事もない人との対比を出されたら、観客がどっちの味方になるかは言わずもがな。 - 名無しさん 2011-11-03 00:37:42
- それはそうとして、ハロルドを怪しいと思うのは変わらない。次回作でハッキリするまでは。これにて失礼。 - 名無しさん 2011-11-02 20:16:49
- じゃあなぜ、わざわざ両親の前まで連れて行き、斬っていいなんて言ったんだ?あそこで会ったのは偶然で、レーヴェの発言もとっさのことだったのか?
- ポムっと!の最高連鎖っていくつですか? - 名無しさん 2011-11-01 16:41:46
- エステルが棒で横回転。ロイドがトンファーで縦回転(メテオブレイカー)。だったから今度の主人公は斜め回転だと勝手に予想してみる。ナックル手と足につけて側転しながら攻撃か? - 名無しさん 2011-11-01 22:44:20
- 鎖鎌とか鉄球とかどうよ?後者だと某格ゲーキャラを連想しちまうがな!! - 名無しさん 2011-11-02 00:34:28
- エステルが棒×1。ロイドが棒×2。次は棒×3で三節棍だと予想してみる。 - 名無しさん 2011-11-02 17:45:51
- 三節棍かよwなら舞台は共和国で確定だな。三節棍つかう帝国の軍事とかシュールすぎだわ。個人的に側転で攻撃 - 名無しさん 2011-11-03 00:04:21
- それなんて幻想水滸伝ww - 名無しさん
- ミスごめ。側転攻撃ナックルはサッカーのスパイクみたいにナックルで側転の威力があがりそうだな。 - 名無しさん 2011-11-03 00:06:05
- 三節棍かよwなら舞台は共和国で確定だな。三節棍つかう帝国の軍事とかシュールすぎだわ。個人的に側転で攻撃 - 名無しさん 2011-11-03 00:04:21
- ネギのボウガンも思い出してあげてくださいw - 名無しさん 2011-11-02 22:35:55
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!