自分の対面を管理しよう!
各プレイヤーには自分の対面を管理する責任があります。
対面に必ず勝てとか抜かれるなとかそういうことを言ってる訳ではないのです。
実力差もありますからね :(
負けてたとしても、自分の戦況と対面の情報を味方に共有していれば、
それは立派に仕事してる、管理が出来ている、と言えます。
対面に必ず勝てとか抜かれるなとかそういうことを言ってる訳ではないのです。
実力差もありますからね :(
負けてたとしても、自分の戦況と対面の情報を味方に共有していれば、
それは立派に仕事してる、管理が出来ている、と言えます。
逆に自分のスコアがちょっと高くても、以下のような状況は超NGです!
- 暗黒オーダーは完璧!けど相手が何してるのか全然分からないぞ!
- 自分の対面がミニマップ上で真っ暗だお...しょうがないから見えてるとこに行くお!
- 自分味方の戦術聞いてませんでした御無礼
どうやって管理しようかな
上記のような状況って、操作量がなくても、オーダーを崩されていても、
ちょっと考え方を変えるだけで防止できるのではないでしょうか。
ちょっと考え方を変えるだけで防止できるのではないでしょうか。
すなわち...
- オーダー精度も大事だけど、敵の情報はもっと大切なはず
- 対面をフリーにしないように動こう、フリーだったらどこかで必ず突っついてみよう
- 少なくとも同サイドの味方の戦術は必ず把握しよう
といった意識づけが大切だと思います。
具体的なアクションプランとしては、
- 8分前までには初期斥候を敵陣に走らせよう
- 対面がフリーだったらその旨を味方に伝えて、できれば遊軍で状況を確認しに行こう、味方と合わせて後で行くのもよし
- 暗黒序盤でしつこいくらい味方とすり合わせをしよう
ということが挙げられます。
これだったらなんか出来そうな気がしませぬか?:)
これだったらなんか出来そうな気がしませぬか?:)
戦況とか情報ってなんだ
さて、戦況とか情報と言ってますが、これも具体的にはなんやねんという疑問もあると思います。
味方として貰えると嬉しい情報は次のようなものがあるでしょうか。
味方として貰えると嬉しい情報は次のようなものがあるでしょうか。
戦況
- 対面に勝ってるのか負けてるのか
- 自分と敵の主力兵科は何か
- 援軍は欲しいのか欲しくないのか
- 援軍が欲しいとして、どんな軍隊がどれくらい欲しいのか
敵の情報
- 配置はどこか
- 文明は何か
- 戦術は何か
- 資源の配置はどんな感じか
上記のような情報を共有できるだけで、今僕たちチーム戦してるって感じで楽しくなると思います。
これがAoEのチーム戦の醍醐味と言っても過言ではないかも。騙されたと思ってお試しあれ!
これがAoEのチーム戦の醍醐味と言っても過言ではないかも。騙されたと思ってお試しあれ!
まとめ
- 自分の対面が何をしているかしっかり把握しよう
- 得られた情報はうるさいくらいに共有しよう