atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
aoe2_toscana @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
aoe2_toscana @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
aoe2_toscana @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • aoe2_toscana @ ウィキ
  • オーダー以降の雑多な事柄by八潮路

aoe2_toscana @ ウィキ

オーダー以降の雑多な事柄by八潮路

最終更新:2020年07月15日 13:58

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
私たちは雰囲気で内政を作っている――

オーダーをいくら覚えても実戦だとどうしても荒らされてしまいます。
困ります! やめてください (招かれざる)お客様! やめてください!

もはやお客様(我々の国境を脅かす敵国の兵士)は神様などではありません。

野良でも内戦でも実力差マッチが当たり前の昨今、
頑張ってオーダーを学んでも格上の相手には上手くいなされてしまったりします。

ネットの海から拾ってきたオーダーをキチンとやってるのに勝てないどころか、
五分に戦えすらしないじゃないか! なんだこのゲーム! となる気持ちも分かります。

このページでは農民の連続生産やオーダーをある程度習熟した後の、
城主以降は暗黒内政や領主での動静によって判断は千差万別、
事前に具体的な数字を出して方針を定める事の困難な、そして、
初心者が躓く事の多いオーダー外の動き方や考え方について書いていきます。
内戦で何度も何度もボコボコにされても、それでもめげない方への応援になれば幸いです。

軍と内政、どっちで優位を取ろう?

イノ死しちゃった!

AOEは内政を育てて軍ユニットを育成、それで敵を崩していくゲームです。
その為のオーダーはネットの色んな所で、様々な方々が提示してくれています。

が、実戦をやってみるとマップの生成や敵の妨害によってイノシシや羊が見つからず、
あるいは柵を長めに張る必要があったり、他にも野生動物やイノ死、TCでの肉消し等々、
オーダー通りの暗黒内政は中々出来ません。

大丈夫、異次元の強さを誇るプロだって賞金大会の試合でイノ死してます。
プロじゃない私たちは毎試合何かしらミスしています。
自分が一回ミスをしたとき、相手が二回ミスをしている事を祈る。
祈祷力で差を付けましょう! 今なら幸運の壺にパワーストーンと数珠も付いてくる。

対人戦において、相手は「何かしらの手段」で必ず「こちらを崩しに来る」のです。
崩れたからおしまい、なのではなく、崩れて当然、崩れてからがゲームの開始なのです。

その他、ゲームが進んでいくと内政を犠牲にしても軍隊を出す場面や、
逆に軍隊を抑え気味にしても内政に投資
(キューを入れるのをちょっと遅らせてでも畑や木こり研究を)する場面が出て来ると思います。

そこで自分の対面が誰なのかを見れば、そこから
相手と自分が相対的に「軍で勝ってるのか」「内政で勝ってるのか」かが分かり、
更にはこれから「自分は早期の段階において軍で勝つ」のか、
「じっくり内政差で勝つのか」を把握して行動の指針を決定出来る事にも繋がります。

農民管理をしよう

畑の数は内政の強さ でも慣れてきたら、たまには畑から農民をはがしてみよう

「建物やユニットの連続建築・生産が出来る」最低限の農民数を何となくでも覚えていれば、
荒らされた後でも迅速に復帰出来る、応用の効く農民管理が可能です。

基本的に素の農民1人は30秒で10の資源を集めてくると覚えておけば、
資源が赤字にならない目安が漠然とした感じですが分かります。

食料農民が6人居ればTC1件が回り続けます。
TRするなら石を3人(受けや他に余裕を持たせる)か4人(強気に塔を建てる)で掘削。
弓(金45)なら領主進化中に金掘るのでその分の余裕を持たせて4人掘らせると
進化後しばらく2小屋で回っていく。

こんな感じで覚えていくと序盤、農民数が20人30人の少人数で内政をしている時、
一度資源配分が崩された後も立て直しが効くようになると思います。

城主に入ったらTC3件を目指す

自陣に敵軍が来たぞ! けれども味方が助けてくれた!
しかし味方に助けてもらったのに、自分が味方を助ける事が出来ない。

出来る範囲で軍を出したけれど、一回押し込まれた際の被害が大きく、
相手の軍隊に対して有効な数の自軍を出せない……悲しい!

農民数はどうでしょう、城主、帝王と荒らし荒らされつつも戦いが長引いていくと
敵も味方も町の人は100人から120人で残りのPOPが常に軍ではちきれんばかりだったりします。
その中で一回頭を抑えつけられて農民数が50~60人しかいない自分が頑張って矛槍を出しても
真正面から近衛騎士に無理矢理轢き殺され、内政差で叩き潰されてしまいます。

領主の時代で兵士を出して戦っている、
あるいは領主を長引かせて(内政を作ってから)城主入りをしている場合、
城主に入ったらすぐに3TC体制にして回し始めましょう。

毎回木材足りないよーって人は、
城主進化ボタンを押した後、畑農民をはがしてきこらせて見ましょう。

もちろん例外もあります。VCの隆盛や戦術の発展と言った背景から、
過去に比べ領主戦が濃密に戦われるようになった内戦において、
チームでの即城騎士、即城UUと言った即城戦術は
「自分の相方に強い負担をかけてでも、自分が城主で強い軍隊を回して敵を押し返す!」
と言った動きになります。その場合は軍隊を生産次第、反撃した方が良い事の方が多いです。

即城系戦術をして軍を出した場合、主力は即城をしたプレイヤーの軍隊です。
合図を待つのではなく、自分で「攻めたいです」と言って主導権を取りましょう。
即城騎士をしたのに騎士が自陣裏で延々荒らし対処で敵の斥候とイチャイチャしていたり、
味方の陣地周りで護衛に付いているのは相手チームの時間稼ぎにハマってしまっています。

土地を広げよう

マップコントロールを取りましょう!

よく見る内政が伸ばせない原因の一つが、
「暗黒から領主にかけて張った柵や家壁の外へ出られなくなってしまった」状況です

少量の荒らしを防いでくれる柵は安全そうに見えます。
しかし、ほとんどのマップにおいて最初の柵で囲っていた資源は遠からず枯渇し、
畑を張るためのスペースさえも不足していきます。

そうなると農民の数は足りているのに、資源があるのに、
何故か軍が回らない、内政が作れていない、そんなジリ貧の状況に陥っていきます。

そう、自分が引きこもった分、相手は前に出てきているのです!
自陣の後ろにある金を掘っている間、相手は自陣の前にある金を掘っています。

とはいえ、相手の軍隊が見えているのにあちこち動かすのは怖いし、管理しきれないもの。
そこで、前段の増設TCが出てきます。

その時点で敵軍が目の前に迫っているのではないのなら、
試しに増設TCを柵の外、前の資源に一歩出して見ましょう。

自分の前が取れているのなら、後ろにある資源はいつでも、いくらでも取れるのですから。

自分を生贄に相手を潰そうのススメ

実力差はあって当然! 格上相手に刺すぞー 刺すぞー!
うおおおおおお!(突撃) ほあっ!(反撃) ほああああああああああ!!(敗北)

オーダーは自分も相手も同じ実力で、
なおかつそれを完璧に遂行出来るマップ、状況であるならきっと上手くいきます。

でも、そんな状態は滅多に無いので困ってしまいます。

基本的に実力差と呼ばれているモノ、内政精度や軍隊操作、
あるいはマクロ的な視点の広さはゲーム内時間が経てば経つほど如実に表れていきます。

という事は、お互いが同じオーダーを遂行していたとして、
領主序盤ならレート1800以上の上級者でもレート1300前後の人でもそんなに差はありません。
初心者だから領主進化に必要な資源が多かったり、
上手い人だから領主進化の資源が安くなるとか、そんな事は無いのです。

初心者が躓くポイントの一つ、「先手を打たれてプランを崩され、そこからずるずる負ける」
これはプロの試合でも同じです。だから先手を取るのは数字のユニット性能や以上に強いのです。
28騎士や23弓同士のぶつかり合いでどうしても勝てない、困った。
あるいは格上プレイヤーの民兵に悩まされる日が増えてきたら、
自分も民兵を出したり、TRしてみましょう。

その時、自分が局地的に負けたとしても、
自分に格上がかまけてくれた分だけ内政が死んでいるのなら、
それはチームの優位として、その試合で自チームが負けたとしても、
マイクロ操作やラッシュ時の配分等々、自分の経験値としてきっといつか帰って来ます。

反撃する為に、内政を作る為に、そして自分の活躍の為に

そんな事言ったって死ぬ時は死ぬんだから仕方ないじゃないか

覚えておくと役に立つかもしれない、雑多な事柄

マップの端と端で交易を行った時、
(荷馬車研究済で)その効率は金農民一人分とほぼ等しくなるらしいです。
つまり、荷馬車は三倍のコストで出る農民です。

聖職者、投石機、その他UU
もし城主の時代に入った時に劣勢ならアップグレードの必要の無いユニットを使ってみましょう。
これらはローコストで反撃出来る(鉄工所研究やアップグレード費が不要!)ユニットです。
騎士や騎士系のUU、あるいは象なら相手に聖職者、弓が辛いなら投石機が居れば、
それらは圧倒的な軍量が付くまでそこで進軍を一度止めるしかありません。

弓対投石機は弓が操作していると中々当てるのが難しいので、
常に2台以上を維持すると敵の弓は操作に気を使わなければならず、大変な苦労を強いられます。

帝王戦で、自分の使っている文明が改良投石機以降を出せたり、
あるいは包囲攻撃系にボーナスがあるのなら学問所で攻囲技術を入れたそれらを
常に1台以上出していると弓や散兵に煩わされる事が無くなります。
「オーダー以降の雑多な事柄by八潮路」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
aoe2_toscana @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • AoE2お品書き
  • AoE3お品書き

AoE2DE

なにか

トスカーナAoe2DE 6月5日 大公杯

マクロ

  • 目的
  • 1. 対面の管理byDormir
  • 2. 生き残るためにbyふぇっぷく
  • 3. オーダー以降の雑多な事柄by八潮路
  • 4. 考え方の一例byべりぬ
  • 5. カウンターのススメby八潮路
  • 6. 型から入るAoE2byふぇっぷく
  • 7. 感覚でやってる部分の分析byはるにゃん
  • 8. AoE2とらのあな―内戦で戦えるようになるために
  • 9. 初見殺し回避用まとめ
  • 10. ピークで考える戦術相性
  • 11. あおえ坂をnoboru

汎用オーダー

歩兵系オーダー

  • 1. 23弓
  • 2. 22軍兵弓
  • 3. 21弓

馬系オーダー

  • 1. 22斥候
  • 2. 28騎士(1TCスタートはやめ荷車)
  • 3. 28騎士(即2TC)

特殊オーダー

  • 1. 海オーダー
  • 2. 即帝

立ち上げオーダー

  • 1. 23民兵立ち上げ
  • 2. 20人進化(鹿・機織り無し)
  • 3. 汎用21人(鹿寄せ)
  • 4. 32民即
  • 5. 民即石弓 verD


文明専用オーダー

  • 1. 即アランバイ(文明:後衛ビルマ)
  • 2. マヤ羽弓スタート(文明:後衛マヤ)
  • 3. ブリトン★フラッシュ(文明:前衛ブリトン)
  • 4. リトアニア本気領主(文明:後衛リトアニア)
  • 5. モンゴル12斥候(文明:モンゴル)
  • 6. クメール18斥候(文明:クメール)
  • 7. ゴートクソミソR(文明:ゴート)
  • 8. フン族斥候爆死R(文明:フン)
  • 9. 農民21人派遣R(文明:インカ)
  • 10. クメール12分台城主(文明:後衛クメール)
  • 11. ケルト速攻TR(文明:前衛ケルト)
  • 12. チュートン20・20(文明:後衛チュートン)
  • 13. フランクはじくら(文明:後衛フランク)
  • 14. 中国暗黒内政(文明:中国)
  • 15. リトアニア3分民兵(文明:前衛リトアニア)
  • 16. フランク20・20(文明:後衛フランク)
  • 17. フランク19斥候(文明:フランク)
  • 18. アステカ即城爺R(文明:後衛アステカ)
  • 19. ペルシアTCラッシュ(文明:ペルシア)
  • 20. クメール16斥候(文明:クメール)
  • 21. 民即アランバイ(文明:ビルマ)
  • 22. ブリトンh2h特化オーダー(文明:ブリトン)
  • 23. クマン基本オーダー(文明:クマン)
  • 24. 即コンキ(文明:後衛スペイン)
  • 25. サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
  • 26. サムライ軍兵塔弓合わせ(文明:前衛日本)
  • 27. サムライ斥候ラッシュ(文明:後衛日本)
  • 28. アステカ民兵ラッシュ(文明:前衛アステカ)

文明


※テスト
・アメリカ先住民
  • アステカ
  • インカ
  • マヤ
・アフリカ
  • エチオピア
  • ベルベル
  • マリ
・東アジア
  • モンゴル
  • 中国
  • 日本
  • 朝鮮
・東南アジア
  • クメール
  • ビルマ
  • ベトナム
  • マレー
・中央アジア
  • クマン
  • タタール
  • フン
・インド
  • ヒンドゥスタン
  • グルジャラ
  • ドラヴィダ
  • ベンガル
・中東
  • サラセン
  • ペルシア
  • トルコ
・北欧&東欧
  • バイキング
  • スラヴ
  • マジャール
  • リトアニア
  • チュートン
  • ブルガリア
  • ポーランド
  • ボヘミア
・西欧
  • ケルト
  • ゴート
  • フランク
  • ブリトン
  • スペイン
  • ポルトガル
・ローマ帝国
  • イタリア
  • ビザンティン

標準マップの考察

※レート戦のマッププールに入っているor入ってたマップ
書きたいマップがあったらご自由にどうぞ
+ ...
  • アラビア
  • 四つの湖
  • アクロポリス
  • アリーナ
  • オアシス
  • キリマンジャロ
  • スカンディナヴィア
  • セノーテ
  • セレンゲティ
  • チームごとの島
  • メガランダム
  • ロンバルディア
  • 移住
  • 隠れ家
  • 黄金の沼
  • 丘の砦
  • 金鉱
  • 山岳湖
  • 沼地の島
  • 大金脈
  • 大森林
  • 大陸
  • 島々
  • 峠
  • 遊牧
  • 狼山
  • バルト海
  • 凍結湖
  • 盆地

その他

  • 動画置き場
  • 動画置き場 verD
  • AoE2お嬢様部(コピペ集)
  • すなば
  • クイズ

AoE3DE

マクロとか云々


文明

  • フランス
H2H用
  • マスケハサー
  • 馬セミ
チーム用
  • kumruke式内政重視フランス

合計: -
今日: -
昨日: -
トップページの合計: -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 4. 考え方の一例byべりぬ
  2. 即帝
  3. アラビア
  4. 初見殺し回避用まとめ
  5. サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
  6. 型から入るAoE2byふぇっぷく
  7. 28騎士(即2TC)
  8. 5. モンゴル12斥候(文明:モンゴル)
  9. 6. クメール18斥候(文明:クメール)
  10. 20人進化(鹿・機織り無し)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1127日前

    トスカーナ式決闘法
  • 1147日前

    あおえ坂をnoboru
  • 1148日前

    メニュー
  • 1362日前

    あなたのAOEチェックリスト
  • 1417日前

    ピークで考える戦術相性
  • 1435日前

    動画置き場 verD
  • 1504日前

    トスカーナAoe2DE 6月5日 大公杯
  • 1505日前

    民即石弓 verD
  • 1534日前

    アステカ民兵ラッシュ(文明:前衛アステカ)
  • 1538日前

    サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 4. 考え方の一例byべりぬ
  2. 即帝
  3. アラビア
  4. 初見殺し回避用まとめ
  5. サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
  6. 型から入るAoE2byふぇっぷく
  7. 28騎士(即2TC)
  8. 5. モンゴル12斥候(文明:モンゴル)
  9. 6. クメール18斥候(文明:クメール)
  10. 20人進化(鹿・機織り無し)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1127日前

    トスカーナ式決闘法
  • 1147日前

    あおえ坂をnoboru
  • 1148日前

    メニュー
  • 1362日前

    あなたのAOEチェックリスト
  • 1417日前

    ピークで考える戦術相性
  • 1435日前

    動画置き場 verD
  • 1504日前

    トスカーナAoe2DE 6月5日 大公杯
  • 1505日前

    民即石弓 verD
  • 1534日前

    アステカ民兵ラッシュ(文明:前衛アステカ)
  • 1538日前

    サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.