atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
aoe2_toscana @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
aoe2_toscana @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
aoe2_toscana @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • aoe2_toscana @ ウィキ
  • 4. 考え方の一例byべりぬ

aoe2_toscana @ ウィキ

4. 考え方の一例byべりぬ

最終更新:2020年07月26日 01:49

sakasama

- view
メンバー限定 登録/ログイン

自己流AoE2の考え方 ※書きかけ

AoE2うまくなりたいなぁー
負けたら支えられないし勝ってても詰め切れないし
リプレイ見ろって言われてもどこ直せばいいかわからんし
うまい人のプレイ見ても何をどう参考にすればいいかわからんわー

っという人のための一例として僕の自己流の考え方をここに書いておきます。
僕自身あまり強くないのであくまでこういう考え方もあるんだなぁ
程度にとどめておくといいかも?

はじめに

軍隊で鮮やかに敵を殲滅するのは気持ちがいいでしょう。
同数の軍隊でマイクロ操作の差で勝つのも楽しいでしょう。

ですが、自分が勝利に大きく貢献できるまですべて忘れてください!!

RTSの基本は内政です。
負けるときは大抵の内政差が原因で負けてます。
内政を作って、軍隊を作って、相手を滅ぼす。
この流れをまずは学んでいきましょう。

各時代の動き

この時代で何したらいいの?
基本的には帝王の時代で詰めるのはわかるけど領主・城主では何をすればいいの?

+ ...
基本的に各時代の目的としては
  • 暗黒の時代-プランの準備(始まる前かこの時代までに何したいか決めてください。)
  • 領主の時代-相手の内政を崩しつつ早めに城主に向かう
  • 城主の時代-内政を伸ばしてから帝王を押す
  • 帝王の時代-相手より先に兵隊をアップグレードして相手を詰める
となります。(これを逆手に取る戦術もありますがそこは一旦横に置いておきます。)

暗黒の時代

決められたプランに従って進めてください。
23弓するのか22斥候するのかはたまた即城主にするのか…
この段階でミスするならひたすら一人用で練習あるのみです。(特大ブーメラン)

領主の時代

この時代は基本的に早めに城主に行くことが目的となります。

「えっじゃあ即城主でいいじゃん。」と思うかもしれません。

はい、その通りです。
ただし、自分の内政が削られなければという前提ですが。

4vs4では基本的には2vs2を2つ作る形となります。
つまり相手が合わせてきた場合は二人分の軍隊が自分のところにやってきますので、
ほぼ内政が崩れます。
内政が削られた状態で城主入りしても城主からの内政拡張に支障をきたします。

そのリスクを回避するために、最低限自分を守れる軍隊を作ってから城主に向かう形になります。
そして作った軍隊は何もしていないとただの資源の無駄ですので、
相手の陣地に向かわせて相手の農民を刈り取りに向かわせます。

即城主は相手の攻めは来ない、若しくは囲いだけで何とかなるぞっていうときに行いましょう。

城主の時代

この時代で何したらいいかわからないっていう人は結構いるのでは?っと思います。
ですので一言で言いますと、この時代では内政を伸ばしましょう。

内政を伸ばすためにはどうすればよいか、
この時代になるとTCが増設できるようになるので、
基本的にはTCを増設することで内政を伸ばしていくことになります。
ですが、このゲームは対戦ゲームです。
つまるところ相手より「相対的に」内政を伸ばせればOK、ということになります。
1TCでも相手の農民を刈り取ったり相手のTCを叩き割れれば良いのですが、
それに関しては後で書きます。(気が向いたらね)

この時代で特に重要なユニットは「TC」「投石器」「城」の三つです。
  • TC
言わずもがな内政を伸ばすために必要なユニットです。
TCをどれだけ回せるかで内政の太さが変わります。
  • 投石器
この時代では射程が長く、範囲攻撃を行えるユニットです。
弓に完璧に当たれば一気に全滅に持ち込めるほか、TCの射程外から殴ることができるユニットです。
この投石器を咎められない(投石器の護衛の軍隊を処理できない)と 
TCが回らない=内政が伸びない となります。
  • 城
コストが石650という内政を非常に圧迫してしまう重たいユニット…ですが
城主でこのユニットを破壊しようとするならRAMを用意する必要があります。
しかし無強化RAMは非常に脆いため、近づいてから農民や近接ユニットで殴ることであっさりと返せてしまいます。
すなわち、このユニットが作られる=勝負は帝王に持ち越し っと思ってもよいです。

まとめ
軍隊を生産しつつ、TCを増やして内政を伸ばします。
相手の軍量を見つつ…

勝ってれば前に攻囲兵器訓練所を建てて、投石器で相手のTCを叩き割りましょう。
相手に返されるか相手の城が建つまで押しまくりましょう。
もちろん内政伸ばしながら、人数的に頃合いになったら帝王を押しましょう。
相手が帝王を押す前に自陣城を強要出来たらこの時代の攻めとしては70点以上はあげましょう。
よくやった!

負けてたら相手の攻囲兵器訓練所に注意します。
前に立てられたら十中八九投石器がやってくるので、
間に合うならTCの目の前に塔か城を立てて防御します。
間に合わないなら農民を下げつつ後ろに建てて、そこで食い止めます。
こうなってしまったら余程内政が死んでいない限りは早めに帝王の時代を目指しましょう。
負けてる時もTCの増設は行って内政伸ばし続けてね。(理由は後述します…たぶん。)

帝王の時代

帝王の時代では相手より早く主力ユニットを育成することが肝要です。
理想としては帝王の時代を押してからため続け、帝王に入った直後に必要な研究をすべて
いれてしまうのがよいでしょう。
相手より早く研究が入ったら積極的に軍を当てに行き、軍量優位を取りに行きましょう。
相手のほうが先に研究が入ってしまった場合は自陣を固く守り、
研究が入るまで軍隊を消耗しないようにします。

膠着状態になった場合は遠隔ユニットが非常に効果的です。(特に遠投投石機)
拮抗した状態ではこの遠投同士での殴り合いを行いつつ、
隙を見て遠投を割りに行ったり、軍隊をぶつけて軍量優位を取りに行くことになります。

ここまで帝王序盤


帝王中盤では天然金が枯渇又は取りに行けない状況になると思われます。
帝王序盤で十分な交易を回せていれば特に問題はございませんが、
大抵の場合この時点ではおそらく交易車が足りていないと思われます。

やること自体は帝王序盤に引き続き遠投で殴り合いか、
それを嫌って大砲で割りに行くこともあるでしょう。

この段階で重要になることは「軍隊を消耗させないこと」です。
「えっいつもの事じゃん」っと思うかもしれませんが、
この段階ではいつも以上に気を引き締めましょう。

なぜならこの段階では交易を回すためにリソースを割いている場合が多いため、
軍隊を消耗させた際に安物しか出せない状況になりやすいからです。
安物の兵隊はアンチに当てない限り十分な性能を発揮できないため、
安物vs金兵ではかなりの不利を背負うことになります。

また、軍隊の消耗を抑えることで貢ぎによる優位を取ることも可能となります。

逆に言えば、相手も同じ状況になっている場合、消耗戦に持ち込むことができます。
帝王終盤に持ち込みたくない相手であればここが最大のチャンスであり、ラストチャンスでもあります。
(これに関しては機会があればいずれ…)

ここまで帝王中盤

帝王終盤では内政が完成しており、石以外の資源は十分量あることになるでしょう。
相手より先に内政が完成しているのであれば積極的に仕掛けに行き、
多少自分が消耗しても相手の内政を完成させないように立ち回りましょう。

相手の内政も完成しているのであれば、主力ユニットだけではなく、
様々なユニットの研究を入れることで、相手がどんな編成で来ても対応できるように準備しましょう。

この段階ではとにかく小屋の数を増やしまくり、
相手が出している兵隊に対するアンチを出し続けることが大事になります。
じわじわと押しましょう。

基本的な動きに関しましては以上となります。


AoE2酔拳

VCで酔っぱらっているように見せかけて相手の油断を誘う…
訳ではなく少しだけ真面目な話です(ほろ酔い

+ ...
ゲーム中にあれこれ考えてませんか?
「相手このユニット出してきたけどどう対処すればいいのだろう」
「このマップ囲いにくいけどどうすればいいのだろう」
「資源が少ないけどどうしよう」
そんなときは自分のIQを50くらい下げて自分の持ちネタだけで戦いましょう。
反省点はゲームが終わってから見つければいいのです。
ゲーム中に色々考えた結果 爺・弓・投石と、
慣れないユニットをいろいろ出すよりは今の自分にできることをやりましょう。
終わった後に「あの時こうすればよかったなぁ」
っと反省して自分の引き出しを増やしましょう。

次の試合で同じ展開になった際には
「あっ、これ進〇ゼミでやったところだ!」
っとなれるようにしましょう。

↓いずれ記載するかもしれない?

押されているときに存在感を発揮する方法

勝っているときに相手をつぶす方法

このゲームって逆転できるの?

戦術ごとの個別の対応方法

「4. 考え方の一例byべりぬ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
aoe2_toscana @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • AoE2お品書き
  • AoE3お品書き

AoE2DE

なにか

トスカーナAoe2DE 6月5日 大公杯

マクロ

  • 目的
  • 1. 対面の管理byDormir
  • 2. 生き残るためにbyふぇっぷく
  • 3. オーダー以降の雑多な事柄by八潮路
  • 4. 考え方の一例byべりぬ
  • 5. カウンターのススメby八潮路
  • 6. 型から入るAoE2byふぇっぷく
  • 7. 感覚でやってる部分の分析byはるにゃん
  • 8. AoE2とらのあな―内戦で戦えるようになるために
  • 9. 初見殺し回避用まとめ
  • 10. ピークで考える戦術相性
  • 11. あおえ坂をnoboru

汎用オーダー

歩兵系オーダー

  • 1. 23弓
  • 2. 22軍兵弓
  • 3. 21弓

馬系オーダー

  • 1. 22斥候
  • 2. 28騎士(1TCスタートはやめ荷車)
  • 3. 28騎士(即2TC)

特殊オーダー

  • 1. 海オーダー
  • 2. 即帝

立ち上げオーダー

  • 1. 23民兵立ち上げ
  • 2. 20人進化(鹿・機織り無し)
  • 3. 汎用21人(鹿寄せ)
  • 4. 32民即
  • 5. 民即石弓 verD


文明専用オーダー

  • 1. 即アランバイ(文明:後衛ビルマ)
  • 2. マヤ羽弓スタート(文明:後衛マヤ)
  • 3. ブリトン★フラッシュ(文明:前衛ブリトン)
  • 4. リトアニア本気領主(文明:後衛リトアニア)
  • 5. モンゴル12斥候(文明:モンゴル)
  • 6. クメール18斥候(文明:クメール)
  • 7. ゴートクソミソR(文明:ゴート)
  • 8. フン族斥候爆死R(文明:フン)
  • 9. 農民21人派遣R(文明:インカ)
  • 10. クメール12分台城主(文明:後衛クメール)
  • 11. ケルト速攻TR(文明:前衛ケルト)
  • 12. チュートン20・20(文明:後衛チュートン)
  • 13. フランクはじくら(文明:後衛フランク)
  • 14. 中国暗黒内政(文明:中国)
  • 15. リトアニア3分民兵(文明:前衛リトアニア)
  • 16. フランク20・20(文明:後衛フランク)
  • 17. フランク19斥候(文明:フランク)
  • 18. アステカ即城爺R(文明:後衛アステカ)
  • 19. ペルシアTCラッシュ(文明:ペルシア)
  • 20. クメール16斥候(文明:クメール)
  • 21. 民即アランバイ(文明:ビルマ)
  • 22. ブリトンh2h特化オーダー(文明:ブリトン)
  • 23. クマン基本オーダー(文明:クマン)
  • 24. 即コンキ(文明:後衛スペイン)
  • 25. サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
  • 26. サムライ軍兵塔弓合わせ(文明:前衛日本)
  • 27. サムライ斥候ラッシュ(文明:後衛日本)
  • 28. アステカ民兵ラッシュ(文明:前衛アステカ)

文明


※テスト
・アメリカ先住民
  • アステカ
  • インカ
  • マヤ
・アフリカ
  • エチオピア
  • ベルベル
  • マリ
・東アジア
  • モンゴル
  • 中国
  • 日本
  • 朝鮮
・東南アジア
  • クメール
  • ビルマ
  • ベトナム
  • マレー
・中央アジア
  • クマン
  • タタール
  • フン
・インド
  • ヒンドゥスタン
  • グルジャラ
  • ドラヴィダ
  • ベンガル
・中東
  • サラセン
  • ペルシア
  • トルコ
・北欧&東欧
  • バイキング
  • スラヴ
  • マジャール
  • リトアニア
  • チュートン
  • ブルガリア
  • ポーランド
  • ボヘミア
・西欧
  • ケルト
  • ゴート
  • フランク
  • ブリトン
  • スペイン
  • ポルトガル
・ローマ帝国
  • イタリア
  • ビザンティン

標準マップの考察

※レート戦のマッププールに入っているor入ってたマップ
書きたいマップがあったらご自由にどうぞ
+ ...
  • アラビア
  • 四つの湖
  • アクロポリス
  • アリーナ
  • オアシス
  • キリマンジャロ
  • スカンディナヴィア
  • セノーテ
  • セレンゲティ
  • チームごとの島
  • メガランダム
  • ロンバルディア
  • 移住
  • 隠れ家
  • 黄金の沼
  • 丘の砦
  • 金鉱
  • 山岳湖
  • 沼地の島
  • 大金脈
  • 大森林
  • 大陸
  • 島々
  • 峠
  • 遊牧
  • 狼山
  • バルト海
  • 凍結湖
  • 盆地

その他

  • 動画置き場
  • 動画置き場 verD
  • AoE2お嬢様部(コピペ集)
  • すなば
  • クイズ

AoE3DE

マクロとか云々


文明

  • フランス
H2H用
  • マスケハサー
  • 馬セミ
チーム用
  • kumruke式内政重視フランス

合計: -
今日: -
昨日: -
トップページの合計: -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 4. 考え方の一例byべりぬ
  2. 即帝
  3. アラビア
  4. 初見殺し回避用まとめ
  5. サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
  6. 型から入るAoE2byふぇっぷく
  7. 28騎士(即2TC)
  8. 5. モンゴル12斥候(文明:モンゴル)
  9. 6. クメール18斥候(文明:クメール)
  10. 20人進化(鹿・機織り無し)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1127日前

    トスカーナ式決闘法
  • 1147日前

    あおえ坂をnoboru
  • 1148日前

    メニュー
  • 1362日前

    あなたのAOEチェックリスト
  • 1417日前

    ピークで考える戦術相性
  • 1435日前

    動画置き場 verD
  • 1505日前

    トスカーナAoe2DE 6月5日 大公杯
  • 1505日前

    民即石弓 verD
  • 1534日前

    アステカ民兵ラッシュ(文明:前衛アステカ)
  • 1538日前

    サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 4. 考え方の一例byべりぬ
  2. 即帝
  3. アラビア
  4. 初見殺し回避用まとめ
  5. サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
  6. 型から入るAoE2byふぇっぷく
  7. 28騎士(即2TC)
  8. 5. モンゴル12斥候(文明:モンゴル)
  9. 6. クメール18斥候(文明:クメール)
  10. 20人進化(鹿・機織り無し)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1127日前

    トスカーナ式決闘法
  • 1147日前

    あおえ坂をnoboru
  • 1148日前

    メニュー
  • 1362日前

    あなたのAOEチェックリスト
  • 1417日前

    ピークで考える戦術相性
  • 1435日前

    動画置き場 verD
  • 1505日前

    トスカーナAoe2DE 6月5日 大公杯
  • 1505日前

    民即石弓 verD
  • 1534日前

    アステカ民兵ラッシュ(文明:前衛アステカ)
  • 1538日前

    サムライ弓ラッシュ(文明:前衛日本)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. ニコニコMUGENwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.