日本
国家の大計は内政にあり
文明特性
漁船がHP2倍かつ遠隔防御力+2、作業速度+5%で時代進化毎に+5%(帝王で+20%)
領主の時代における海戦では特に日本の漁船は頑強。
暗黒の時代から効率が良いのも強特性と言って良く、
例え領主以降制海権を敵に取られたとしても、日本の海内政は出し得です。
暗黒の時代から効率が良いのも強特性と言って良く、
例え領主以降制海権を敵に取られたとしても、日本の海内政は出し得です。
粉引き所、伐採所、採掘所のコスト-50%
通常の立ち上げをした場合、領主進化までは実質+100木材ボーナス。
その後も、資源収取施設は建て直しや追加を行った方が効率が目に見えて変わる為、
内政を丁寧にやればやる程、日本のこのボーナスは全ての資源の収集効率に影響します。
その後も、資源収取施設は建て直しや追加を行った方が効率が目に見えて変わる為、
内政を丁寧にやればやる程、日本のこのボーナスは全ての資源の収集効率に影響します。
歩兵の攻撃速度+33%(領主の時代以降)
同時代かつ同数で行われる歩兵同士の戦いにおいて負けなくなると言う事は、
多くの場合は民兵・軍兵スタート、帝王後の多く歩兵が登場する場面で強力に左右するでしょう。
特に領主での日本の軍兵は、小屋などの通常割るのが難しい建物を割れる攻撃力があります。
日本の軍兵は領主初弾でゲームが決まる様な一撃を与えられる可能性を秘めています。
多くの場合は民兵・軍兵スタート、帝王後の多く歩兵が登場する場面で強力に左右するでしょう。
特に領主での日本の軍兵は、小屋などの通常割るのが難しい建物を割れる攻撃力があります。
日本の軍兵は領主初弾でゲームが決まる様な一撃を与えられる可能性を秘めています。
チームボーナス
ガレー船の視界+50%
領主ガレー船の視界は7です。
海限定とはいえ、さながら動く前哨の様な視界になり、
かなり内陸の方まで視界が通る様になります。
海限定とはいえ、さながら動く前哨の様な視界になり、
かなり内陸の方まで視界が通る様になります。
特徴
各種小屋
歩兵 :近衛剣士 矛槍兵
弓 :重石弓射手 精鋭散兵 重弓騎兵 砲撃手
馬 :ハサー 重騎士 馬鎧3無し
包囲 :強化破城槌 改良型投石機 重スコーピオン 大砲無し
神殿 :異端なし
弓 :重石弓射手 精鋭散兵 重弓騎兵 砲撃手
馬 :ハサー 重騎士 馬鎧3無し
包囲 :強化破城槌 改良型投石機 重スコーピオン 大砲無し
神殿 :異端なし
馬鎧3が無い為、帝王で日本の馬が活躍できるのは対散兵くらいなものです。
その一方、繁殖と血統が揃っており、城主で騎士を出すのも選択肢に入ります。
そして、フルアップ弓騎兵が出せる数少ない文明の一つです。
その一方、繁殖と血統が揃っており、城主で騎士を出すのも選択肢に入ります。
そして、フルアップ弓騎兵が出せる数少ない文明の一つです。
神殿も異端以外が揃っており、全文明でも聖職者が優秀です。
日本で敵の騎士が辛いと感じたなら聖職者を頼るのも有効です。
日本で敵の騎士が辛いと感じたなら聖職者を頼るのも有効です。
鉄工所研究
馬鎧3無し
学問所
建築学なし
火砲学、砲台なし
火砲学、砲台なし
砲台や建築学が無いとはいえ、日本の塔は攻撃力も相まってかなり頑強です。
港
重爆破工作船無し
内政研究
輪作、石の掘削、組合なし
ユニテク・UU
ユニークユニット
武士 肉60金30 属性:歩兵 UU 育成時間:9
HP60 攻撃力8 近接防御1 遠隔防御1 速度1.45
ボーナス:UU+10 イーグル+2 標準建物+2
↓
アップグレード費:肉950金875 研究時間:60
↓
剣豪 肉60金30 属性:歩兵 UU 育成時間:9
HP80 攻撃力12 近接防御1 遠隔防御1 速度1.45
ボーナス:UU+12 イーグル+3 標準建物+3
HP60 攻撃力8 近接防御1 遠隔防御1 速度1.45
ボーナス:UU+10 イーグル+2 標準建物+2
↓
アップグレード費:肉950金875 研究時間:60
↓
剣豪 肉60金30 属性:歩兵 UU 育成時間:9
HP80 攻撃力12 近接防御1 遠隔防御1 速度1.45
ボーナス:UU+12 イーグル+3 標準建物+3
歩兵系UUで、近衛剣士に比べて完成速度と生産速度で上回る。
特筆すべきは脅威の生産速度9秒。
城の数が少なくとも、十分実用に耐えうる数と速度で生産されます。
城の数が少なくとも、十分実用に耐えうる数と速度で生産されます。
相手が安物編成に寄せて来た場合、日本が時代先行出来た場合、あるいは建物破壊ユニットとして。
剣豪が活躍できる場面や出来る仕事は多いですが、
ゲーム時間が進むにつれ、やがては近衛剣士等他ユニットに取って代わられる事になります。
剣豪が活躍できる場面や出来る仕事は多いですが、
ゲーム時間が進むにつれ、やがては近衛剣士等他ユニットに取って代わられる事になります。
城主ユニテク
矢狭間:塔の矢を2本追加する 肉300金300 研究時間40秒
日本は素で塔がフルアップ(建物系研究が全て研究可能)する文明。
日本は素で塔がフルアップ(建物系研究が全て研究可能)する文明。
塔を押し立てて行った際のダメ押しの矢狭間でも、帝王後の守備でも幅広く活躍する。
UUを主力にする流れでも、日本は城の数が少なく済む特性と噛み合っており強力。
UUを主力にする流れでも、日本は城の数が少なく済む特性と噛み合っており強力。
帝王ユニテク
高速梱包術:遠投投石機の梱包・展開と射撃の高速化 木750金400 研究時間60秒
梱包、展開は11秒→3秒へ軽減、射撃速度33%向上。
遠投同士の撃ち合いなら、敵の遠投が撃ったのを見てから日本の遠投が回避可能。
梱包、展開は11秒→3秒へ軽減、射撃速度33%向上。
遠投同士の撃ち合いなら、敵の遠投が撃ったのを見てから日本の遠投が回避可能。
単純に進軍速度が早くなる他、
フンの+30命中遠投、ブリトンの人狼メテオ、タタールの長射程遠投との最大の違いは、
遠投の危機回避能力が極めて高くなる点。
特に天敵となり得る大砲を見てから逃げる事が可能で、
ダメ元一発、敵大砲を撃ってから逃げる事すら日本遠投はやってのける。
フンの+30命中遠投、ブリトンの人狼メテオ、タタールの長射程遠投との最大の違いは、
遠投の危機回避能力が極めて高くなる点。
特に天敵となり得る大砲を見てから逃げる事が可能で、
ダメ元一発、敵大砲を撃ってから逃げる事すら日本遠投はやってのける。
雑感
高めやすい内政完成度、強力な歩兵と穴の無い編成で堅実な展開で終盤まで
粉引き所、伐採所、採掘所のコスト-50%は強力な内政ボーナスです。
時間経過と共に内政効率は目に見えて落ちます。
漁船は港から遠い魚を取りに行き、広大になった畑で農民が働くようになり、
森と伐採所の距離は開きはじめ、採掘所では群がった人がよく詰まります。
漁船は港から遠い魚を取りに行き、広大になった畑で農民が働くようになり、
森と伐採所の距離は開きはじめ、採掘所では群がった人がよく詰まります。
木材が不足しがちな序盤から積極的に資源場の建て替えが行える日本なら、
最初から最後まで最大に近い効率で農民が働けるでしょう。
最初から最後まで最大に近い効率で農民が働けるでしょう。
しかし、効率に係数が掛かると言った直接的な内政ボーナスではない為、
他文明以上に丁寧に内政を見る必要が日本にはあります。
他文明以上に丁寧に内政を見る必要が日本にはあります。
また、近衛騎士の様な単兵科で展開を決定し得るユニットが日本には居ません。
ただし、帝王戦での馬以外に穴が無いのも日本の特徴です。
ただし、帝王戦での馬以外に穴が無いのも日本の特徴です。
日本の出来る事は多岐に渡りますが、歩兵の攻撃速度+33%は押す時だけでなく、
苦し紛れの槍を出す事になった際にも強力で、苦しい時にも優勢時に相手を詰める際にも有効です。
苦し紛れの槍を出す事になった際にも強力で、苦しい時にも優勢時に相手を詰める際にも有効です。
内政を整える工程自体もそうですが、内政を広げる為のマップコントロール、
戦線維持に必要な兵種の切り替えと比率。
考える事が他文明よりも多くなる文明なのかもしれません。
戦線維持に必要な兵種の切り替えと比率。
考える事が他文明よりも多くなる文明なのかもしれません。