インド
内政展開の高い自由度と、各兵種の高い完成性能
文明特性
町の人が魚を収集する速度+10%
これだけで小魚があるマップはインドをピックする価値があります。
モンゴルの野生肉ボーナスが強力なボーナスと評価されるのと同じ理由です。
モンゴルの野生肉ボーナスが強力なボーナスと評価されるのと同じ理由です。
町の人のコストが暗黒の時代で-10%(時代進化毎に-5%、帝王で-25%)
一例として暗黒の時代で農民を20人生産した場合、肉100が浮く計算になります。
削減資源量・獲得資源量のみを考慮すると内政・資源ボーナスの中では強い方ではありません。
農民コストボーナスの強みは、結果として発生する削減分の使い道を選べる点です。
削減資源量・獲得資源量のみを考慮すると内政・資源ボーナスの中では強い方ではありません。
農民コストボーナスの強みは、結果として発生する削減分の使い道を選べる点です。
展開に対し適切なボーナスへ転換出来れば文句無しに強力なボーナスですが、
それに応じてゲーム中盤以降、インドの内政展開は良くも悪くも別文明の様に変化してしまいます。
それに応じてゲーム中盤以降、インドの内政展開は良くも悪くも別文明の様に変化してしまいます。
らくだ騎兵の遠隔防御+1
強力なインドらくだを支えるボーナスであると同時に、
多くの場合は騎士の無いインドで、らくだ騎兵が騎士の代替として働ける様になるボーナスです。
このボーナスが最も強力に働くユニットの一つが弓騎兵であったりします。
特にフン、モンゴル、タタールはインドらくだを前にすると強みを生かす事が難しくなるでしょう。
中でもモンゴルのマングダイの数を揃える苦労を考えれば、インドらくだが優位を取れる時間が相当長い事が分かるはずです。
多くの場合は騎士の無いインドで、らくだ騎兵が騎士の代替として働ける様になるボーナスです。
このボーナスが最も強力に働くユニットの一つが弓騎兵であったりします。
特にフン、モンゴル、タタールはインドらくだを前にすると強みを生かす事が難しくなるでしょう。
中でもモンゴルのマングダイの数を揃える苦労を考えれば、インドらくだが優位を取れる時間が相当長い事が分かるはずです。
とはいえ他文明で鎧1までしか入っていない騎士を石弓に当てたいかと考えると、
如何にインドらくだと言えど騎士の完全な代替にはなりません。
近衛らくだ騎兵になったとしても依然として歩兵射手の相手は苦手ですし、
騎士と比べると単体で戦況を押し上げる様なユニットパワーに欠けている事に注意が必要です。
如何にインドらくだと言えど騎士の完全な代替にはなりません。
近衛らくだ騎兵になったとしても依然として歩兵射手の相手は苦手ですし、
騎士と比べると単体で戦況を押し上げる様なユニットパワーに欠けている事に注意が必要です。
また、コンキスタドールやアランバイと言った、
攻撃力が高すぎて実質防御ボーナスが意味を為さないユニットも依然として苦手です。
攻撃力が高すぎて実質防御ボーナスが意味を為さないユニットも依然として苦手です。
チームボーナス
らくだ騎兵の建物攻撃+6
らくだ弓騎兵とマムルークの建物攻撃+5
らくだ弓騎兵とマムルークの建物攻撃+5
このボーナスのお陰で、
インドやインド付きのらくだは通常文明の騎士よりも建物への攻撃力が高くなります。
インドやインド付きのらくだは通常文明の騎士よりも建物への攻撃力が高くなります。
特徴
各種小屋
歩兵 :近衛剣士 矛槍兵
弓 :石弓射手 精鋭散兵 重弓騎兵 砲撃手
馬 :ハサー 近衛らくだ
包囲 :強化破城槌 改良型投石機 スコーピオン 大砲
神殿 :償い 異端なし
弓 :石弓射手 精鋭散兵 重弓騎兵 砲撃手
馬 :ハサー 近衛らくだ
包囲 :強化破城槌 改良型投石機 スコーピオン 大砲
神殿 :償い 異端なし
弓騎兵がフルアップする数少ない文明です。
石弓止まりのインドには重弓騎兵の選択肢がある事を覚えておくと良いかもしれません。
石弓止まりのインドには重弓騎兵の選択肢がある事を覚えておくと良いかもしれません。
鉄工所研究
歩兵鎧3無し
学問所
建築学なし
人力起重機、強化壁なし 防御塔・狭間・砲台なし
人力起重機、強化壁なし 防御塔・狭間・砲台なし
港
高速火炎船、造船技術なし
内政研究
輪作なし
ユニテク・UU
ユニークユニット
象弓騎兵 肉100金70 属性:弓騎兵-2 弓 騎兵 象 UU 育成時間:25
HP280 攻撃力6 射程4 近接防御0 遠隔防御3 速度0.8
ボーナス:石製建物+3 標準建物+3
↓
アップグレード費:肉1000金800 研究時間:60
↓
精鋭象弓騎兵 肉100金70 属性:弓騎兵-2 弓 騎兵 象 UU 育成時間:25
HP330 攻撃力7 射程4 近接防御0 遠隔防御3 速度0.8
ボーナス:石製建物+4 標準建物+4
HP280 攻撃力6 射程4 近接防御0 遠隔防御3 速度0.8
ボーナス:石製建物+3 標準建物+3
↓
アップグレード費:肉1000金800 研究時間:60
↓
精鋭象弓騎兵 肉100金70 属性:弓騎兵-2 弓 騎兵 象 UU 育成時間:25
HP330 攻撃力7 射程4 近接防御0 遠隔防御3 速度0.8
ボーナス:石製建物+4 標準建物+4
歩兵射手とのコスト比においては耐久力と建物破壊力で勝り、対ユニット攻撃力では劣るUU。
さながら動く城。
さながら動く城。
象特有の高いHPでアンチボーナスを吸い取る為、一部文明の散兵や近衛散兵を除いて散兵等のアンチ弓ユニットに対してもある程度以上に戦えます。
建物破壊ボーナスは強烈で、象弓騎兵に対しては建物で守る事は困難です。
相手にとって、溜まった象弓騎兵は無視出来るユニットではありません。
建物破壊ボーナスは強烈で、象弓騎兵に対しては建物で守る事は困難です。
相手にとって、溜まった象弓騎兵は無視出来るユニットではありません。
更新によって攻撃速度が歩兵弓と同程度まで改善されました。
その結果、一定数以上溜まった象弓騎兵を以前の様に槍のみで追い払う事は難しくなりました。
アンチユニットとの戦いもある程度なら無理が効く為、象弓騎兵なら打開可能な場面もあるでしょう。
その結果、一定数以上溜まった象弓騎兵を以前の様に槍のみで追い払う事は難しくなりました。
アンチユニットとの戦いもある程度なら無理が効く為、象弓騎兵なら打開可能な場面もあるでしょう。
その特殊さから、象弓騎兵特有のアンチ関係が存在します。
高いコストと鈍足の欠点はどうしようもありません。
前線で押し引きする様な動きや、少数に分けて荒らしに行って戻って来る、と言った動きは象弓騎兵には出来ません。
例えばマヤの羽弓やベトナムの籐弓兵に追いつく事は出来ませんし、
帝王の活版印刷が入った聖職者などの他、
帝王戦では包囲攻撃技術の入った破城投石機の一斉投石なども苦手です。
前線で押し引きする様な動きや、少数に分けて荒らしに行って戻って来る、と言った動きは象弓騎兵には出来ません。
例えばマヤの羽弓やベトナムの籐弓兵に追いつく事は出来ませんし、
帝王の活版印刷が入った聖職者などの他、
帝王戦では包囲攻撃技術の入った破城投石機の一斉投石なども苦手です。
重装らくだ騎兵 肉55金60 属性:らくだ 育成時間:22
HP120 攻撃力7 近接防御0 遠隔防御1(ボーナス) 速度1.45
ボーナス:騎兵+18 らくだ+9 漁船+9 船+9 マムルーク+7 建物+6(ボーナス)
↓
アップグレード費:肉1200金600 研究時間:125
↓
近衛らくだ騎兵 肉55金60 属性:らくだ 育成時間:20
HP140 攻撃力9 近接防御0 遠隔防御1(ボーナス) 速度1.45
ボーナス:騎兵+18 らくだ+9 漁船+9 船+9 マムルーク+7 建物+6(ボーナス)
HP120 攻撃力7 近接防御0 遠隔防御1(ボーナス) 速度1.45
ボーナス:騎兵+18 らくだ+9 漁船+9 船+9 マムルーク+7 建物+6(ボーナス)
↓
アップグレード費:肉1200金600 研究時間:125
↓
近衛らくだ騎兵 肉55金60 属性:らくだ 育成時間:20
HP140 攻撃力9 近接防御0 遠隔防御1(ボーナス) 速度1.45
ボーナス:騎兵+18 らくだ+9 漁船+9 船+9 マムルーク+7 建物+6(ボーナス)
汎用性のある強力なユニットとして完成します。
生産時間の短縮とチームボーナスの効果で抜き合いや、奇襲の対応と言った戦局の変化にも対応出来ます。
生産時間の短縮とチームボーナスの効果で抜き合いや、奇襲の対応と言った戦局の変化にも対応出来ます。
スペックが向上してもらくだ騎兵です。
どうやっても矛槍は天敵ですし、敵の城が乱立している場所を強行突破する、
と言った近衛騎士なら可能な無茶な動きをすると割に合わない被害が出ます。
どうやっても矛槍は天敵ですし、敵の城が乱立している場所を強行突破する、
と言った近衛騎士なら可能な無茶な動きをすると割に合わない被害が出ます。
城主ユニテク
スルタン:全ての金収集効率+10% 肉400木400 研究時間40秒
採掘だけでなく、聖なる箱や交易の効率も上昇します。
チーム戦なら終盤までには入れたいテクノロジーですが、
h2hだとスルタンより他に優先順位の高いテクノロジーやユニット生産がある事も多いです。
チーム戦なら終盤までには入れたいテクノロジーですが、
h2hだとスルタンより他に優先順位の高いテクノロジーやユニット生産がある事も多いです。
帝王ユニテク
シャタニ:砲撃手の射程+1 肉500金300 研究時間40秒
砲撃手を主力として運用するなら必須と言える程の効果があります。
射程持ちユニットにとって、射程の差は致命的な差に成り得ます。
特に攻撃速度と耐久面を弱点とする砲撃手にとって、
射程1の差は攻撃回数そのものに影響を及ぼす事も珍しくありません。
特に攻撃速度と耐久面を弱点とする砲撃手にとって、
射程1の差は攻撃回数そのものに影響を及ぼす事も珍しくありません。
雑感
技術的習熟を求める万能文明
農民のコスト削減ボーナスもその汎用性自体は強力ですが、
インドよりも高い効率や強い兵隊を出せる文明が騎兵にせよ、弓にせよ存在しています。
特化文明の得意分野と同じ土俵で戦った際、インドは後手に回らざるを得ない展開が少なからず出てきます。
インドよりも高い効率や強い兵隊を出せる文明が騎兵にせよ、弓にせよ存在しています。
特化文明の得意分野と同じ土俵で戦った際、インドは後手に回らざるを得ない展開が少なからず出てきます。
強化されたインドらくだ騎兵は一見強力に見えますが、
h2hでもチームでも騎士と同じ感覚で使うと意外と無理が出来ません。
h2hでもチームでも騎士と同じ感覚で使うと意外と無理が出来ません。
文明の特色である砲撃手、らくだ騎兵、象弓騎兵のいずれも、
相手が対応してきた際、それ単体で得られる戦果には限りがあります。
相手が対応してきた際、それ単体で得られる戦果には限りがあります。
インド唯一無二の強みは幅広い戦局にも対応できる充実したテクノロジー構成と、
どの様な内政の組み立てをしても確実に内政に貢献する農民コストボーナスが噛み合っている点です。
どの様な内政の組み立てをしても確実に内政に貢献する農民コストボーナスが噛み合っている点です。