「一通りの手配は済ませたよリリアーナ。親父の説得もな」
「感謝するわテオドロ。これで少しはアメーリアも楽になることでしょう」
「あいつには恩を売っておきたいしな。そうなることを期待する」
「感謝するわテオドロ。これで少しはアメーリアも楽になることでしょう」
「あいつには恩を売っておきたいしな。そうなることを期待する」
ガスペリ本邸内にあるリリアーナの執務室にて彼女は従妹のテオドロ・ディ・ガスペリ――――――カルロ・ディ・ガスペリの血のつながった息子――――――の報告を受け一息ついていた。傍にはメリーザが控えておりリリアーナとテオドロのために紅茶を入れている。
「恩を売っておきたい……ね。まあ、そう言うことにしておきましょう」
「……何か含みのあるような言い方だな」
「いえ、そんなことはありませんよ」
「……何か含みのあるような言い方だな」
「いえ、そんなことはありませんよ」
リリアーナのからかうような物言いにテオドロは反発の情を表に出してしまっている。こういうところがまだまだ未熟だとリリアーナはメリーザから紅茶を受け取りつつ評価する。とはいえ自分に反発し対抗心を隠そうともしない様を見ているのはとても面白い物だとも内心評していた。その癖、目的のためには助力を乞うことも厭わない姿勢も見られるから余計に面白いと彼女はテオドロを評する。端的に言えばテオドロの事をリリアーナは『面白い男』として非常に気に入っていた。傍から見ていてもこうやってからかっていてもいい反応を返してくれる。気に入るなという方が無理な話であった。
「とにかく、しばらくグラジオ・シンプソンをアメーリアの傍に置いておくのはオレも賛成だ。あいつの暴走にブレーキを掛けられるかもしれないからな」
「そうね。あの子も家のために無茶をしかねないところがありますからシンプソン君にはその辺を期待しておきましょう。もしかしたらしばらくで収まらなくなるかもしれませんが」
「そうなったらそうなったでオレ達の地位も安泰だな。アメーリアを権力争いから外せる芽も出てくる」
「…………まあ、そう言うことにしておきましょう」
「そうね。あの子も家のために無茶をしかねないところがありますからシンプソン君にはその辺を期待しておきましょう。もしかしたらしばらくで収まらなくなるかもしれませんが」
「そうなったらそうなったでオレ達の地位も安泰だな。アメーリアを権力争いから外せる芽も出てくる」
「…………まあ、そう言うことにしておきましょう」
リリアーナの物言いに再びむっとするテオドロ。感情を隠せないでいる姿にやはり面白いとリリアーナは内心独り言ちる。見ていて飽きないのだ。そんなリリアーナに対し傍で控えていたメリーザはため息をつく。テオドロは話題を変えようと懐から一通の手紙を取り出す。
「それでまた、例の奴からアメーリアに手紙が届いていたのだが今回も処分しておいていいな」
「……中身は?」
「エスヴィアへの招待状だ。何でもパーティーを開くそうだ」
「…………いつも通り暖炉にでも焼べておいて。アメーリアには絶対に見せないように」
「分かってる。あいつに見せたら無理を押してでも行くって言うからな」
「……中身は?」
「エスヴィアへの招待状だ。何でもパーティーを開くそうだ」
「…………いつも通り暖炉にでも焼べておいて。アメーリアには絶対に見せないように」
「分かってる。あいつに見せたら無理を押してでも行くって言うからな」
手紙の主はオライオ=ジル=エスヴィアというエスヴィア冒険者街を統治している男からだった。何でも最近羽振りが良いとのうわさを聞いている。そして何を思ったのかアメーリアに対し、いつ頃からか手紙を送ってきたのだ。手紙にはアメーリアへの熱い想いが記されており、件の人物が成人男性であることを鑑みてもろくでもない趣味だとリリアーナをしても判断せざるを得なかった。大の男がアメーリアのようなまだ社交界にすら出られないような子供に懸想している姿を思いうかべリリアーナは気が滅入る一方で。それはテオドロもカルロも同じだったのか使用人にオライオからの手紙は中身を確認次第、重大なものではない限りは焼いて処分するよう命じていた。年の離れた男の元に子女を嫁がせるという話は割りと有るようだが現在のガスペリ家はそれを許さない姿勢でいるのだった。
「全く……、もう少し自分の身体を労ってほしいものね……」
リリアーナの言葉にテオドロは同意するように頷く。なんだかんだ言ってもアメーリアに対して甘い二人である。
自分は甘やかされてるとアメーリアは常日頃から考えていた。何かあるたびに父も兄も、従妹のリリアーナもあれこれと世話を焼き、自分に尽くそうとする。リリアーナのような商人としての才能も、共和国同盟内に与えられる影響力もない自分には女としての価値しかないというのに。すなわち有力な家に身売りしてガスペリ家に貢献する、それ以外に自分にできることなど何もないのだ。それなのに、この家の人間は誰一人として自分にそうするよう命じない。そればかりかまるで大事なものを扱うかのように大切にしてくる始末だ。それがどうしようもなく申し訳なくて、どうしようもなくうっとうしく感じてしまう自分が非常に恨めしかった。
「大丈夫ですか? アメーリア様。何やらご機嫌が優れない様子ですが……」
最近ガスペリ家に雇われたグラジオ・シンプソンという少年もそうだ。無関係なはずの自分を気遣い、何かと尽くそうとする。家族たちのように。それがどうしようもなく疎ましくて、何かしら下心があってそうしているのではないかと疑心に駆られる。そして、アメーリアはそれを抑えられなかった。恐らくグラジオが一平民だからというのもあったのだろう。名門出身故の傲慢さがつい表に出てきてしまった。
「……何故、私に尽くそうとするのですか、貴方は? 何が目的なのですか?」
その問いにグラジオは何を言われているのか理解できないと言いたげな表情を浮かべた。それがさらにアメーリアの機嫌を損ねることになるとも知らずに。
「何かしら下心があってリリアーナ姉様の依頼を引き受けたのでしょう? だから私のような価値のない女にこうして尽くそうとするのでしょう? でしたらそれは不要です。私がリリアーナ姉さまに頼んで叶えて差し上げますから。だからもう……」
私に気遣うな、尽くすな。そう言葉にしようとした時だった。
「苦しんでる女の子を見過ごすことなんてできませんよ」
グラジオの口から信じられないような言葉を聞いた気がした。苦しんでる女の子? それは自分の事なのだろうか? 目の前の少年は自分の事をそのように見ていたのか? このガスペリ家の血を引く自分を。
「初めて出会った時、発作で苦しんでいたじゃないですか。とても辛そうでした。それを見過ごすような生き方をしてきたことなんてボクは一度だってありませんよ」
グラジオの口からさらに理解できないような言葉が並べられていく。ただ苦しんでいたから?そんな理由で自分に尽くすのか、アメーリアにはにわかに信じがたい事だった。
「そんな理由で……」
「第一、自分に価値がないなんてそんな悲しいことを言わないでください。それならボクは何ですか。家族もいない、出来ることは魔力を鎮めることだけ。それだけしかできないボクは貴女以上に価値がないということになりますが?」
「第一、自分に価値がないなんてそんな悲しいことを言わないでください。それならボクは何ですか。家族もいない、出来ることは魔力を鎮めることだけ。それだけしかできないボクは貴女以上に価値がないということになりますが?」
グラジオが自分を叱りつけてきた。その事実にアメーリアは衝撃を受けた。平民のグラジオがガスペリ家の自分に。
「私には価値なんてないですよ。女として他家に身売りする以外にできることなんて……」
その言葉を吐いた途端、グラジオは勢いよくアメーリアの肩を掴んできた。一見柔らかそうな物腰に反して力強く掴んできたその手に男らしさをアメーリアは感じた。
「……なんで自分をそう卑下するんだ。どうしてそんな風に自分を蔑ろにする。リリアーナ様も貴女の家族も貴方をそんな風に見ていないからボクに力を使うよう求めてきたんだ。みんな貴女の事が大切だから、貴女を大事にしているのに……なんでそんなことを言うんだ……!」
グラジオが自分に対して怒っている。それがアメーリアから思考を奪う程に衝撃的なことだった。一方グラジオはとても悲しくなっていた。自分と同じ程度の年の少女が自分に価値がないと切り捨ててしまうその姿勢がどうしようもなく哀れで悲しいと。大切にしてくれる人たちがたくさんいるのに、それを意味がないと切り捨てようとする彼女にどうしても怒らずにはいられなかった。
「二度と自分に価値がないだなんて思うな! 口にするな! そんな風に自分を切り捨てるな! いいね?!」
「…………は、はい………ごめんなさい……」
「…………は、はい………ごめんなさい……」
グラジオの剣幕に圧倒され思わず首肯し、そして謝罪をしてしまった。それ程までにアメーリアにとっては衝撃的なことだった。一方グラジオは我に返ったのかどんどん顔を青ざめていった。自分が何をしたのか理解したのだ。だいぶ無礼な物言いと行動を取ってしまったことを。アメーリアの肩から手を放し身を引いて謝罪し始める。
「も、申し訳ありません! つい感情的になってしまって……! ば、罰は受けますのでクビだけは……!」
先ほどの男らしい物言いとは打って変わって普段の柔らかい物腰と言動に戻ったグラジオの様子がアメーリアにとって面白いもののように映り、ついクスクスと笑みがこぼれてしまった。そんな彼女の様子に彼はとても困惑しているようでそれがさらに面白く感じられた。
「別にクビにはしませんよ。私にはそんな権限有りませんから……」
アメーリアの言葉にほっとした様子を見せるグラジオ。それがとても面白くてアメーリアは彼に意地悪をしたくなってしまった。
「でも、先ほどの無礼な振る舞いは如何なものかと思いますので罰は与えます。心しなさい」
「は、はい……!」
「は、はい……!」
身を強張らせ直立不動の姿勢を見せるグラジオの姿がとてもかわいらしく思えてきたと内心評しつつ、アメーリアはどのような罰を与えるか決めた。
「今後二人きりの時は敬語を使うこと、そして様付けを禁止します。それを罰とします」
「へ……? それは罰ではないのでは……?」
「罰ですよ。それともリリアーナ姉様に言いつけてしまおうかしら」
「そ、それだけは何卒……!」
「敬語になってますよ?」
「え、あ、えっと……!?」
「へ……? それは罰ではないのでは……?」
「罰ですよ。それともリリアーナ姉様に言いつけてしまおうかしら」
「そ、それだけは何卒……!」
「敬語になってますよ?」
「え、あ、えっと……!?」
混乱するグラジオの様子がとても面白くて更に笑みを深めるアメーリア。どうしようもなく面白くて楽しくて、心が浮足立って仕方がなかったのだ。
後日、ガスペリ本邸の観葉植物で彩られた広い庭にて、リリアーナとアメーリアはお茶をしていた。グラジオには席を外してもらい、別の仕事をさせていた。本来の御者見習いとしての仕事を、つい最近ガスペリ家雇いとなった馬宿の店主と共に。
「最近調子が良いそうね。彼を雇った甲斐はあったみたいだわ」
「はい、おかげさまで。感謝してます、リリアーナ姉様」
「はい、おかげさまで。感謝してます、リリアーナ姉様」
いつになく素直に感謝してくるアメーリアを怪訝そうに見る。そこでリリアーナは一つ探りを入れることとした。
「そういえば最近シンプソン君と貴女の間で一悶着あったそうね。メイドたちから聞いたわよ?」
「……え?! そんなこと……?! あの日はグラジオ君と二人きりだったはず……!」
「……え?! そんなこと……?! あの日はグラジオ君と二人きりだったはず……!」
そこまで口にしかけて、リリアーナのニヤニヤとした表情を見てアメーリアは我に返る。誘導された。そう判断するも時すでに遅く。傍で紅茶を入れながら控えていたメイド三人組もニヤニヤとアメーリアに視線を向けている。
「へえ、グラジオ君……ね。ずいぶんと打ち解けるのが早いこと。私もテオドロももう少し時間がかかるかと思っていたけど……。その様子では何かあったようねぇ……?」
アメーリアをからかいに来るリリアーナに思わず口ごもり、あの日のグラジオの普段は見せない表情と男らしさを感じる手、そしてその感触を思い返して赤面すらしてしまう。それが答えを示しているようなものだと理解しながらも止めることができず。
「…………内緒です………」
顔を真っ赤にしながら誤魔化すように紅茶を口にする。それがアメーリアにできる精いっぱいの抵抗だった。