スタートブロック

デフォルトスキン 当たり判定
エンジンスキン
マシンを作る際の起点になる、最も基本的なブロック


ステータス

パラメータ名
ID 0
通称 スタブロ、コアブロック、コアブロ等
英語名 Starting Block
質量 0.25
空気抵抗 0.2
回転抵抗 0.05
HP -
根元強度 -
頭強度 -
根元曲げ強度 -
頭曲げ強度 -
静止摩擦係数 0.3
動摩擦係数 0.3
弾性 0
オブジェクト間の摩擦処理 平均
オブジェクト間の衝突処理 乗算
破壊属性 -
一体化(ウッドパネル) ×
一体化(鉄プレート)

基本情報

最も基本的なブロックである一方で、各マシンにただ1つのみ存在する非常に特殊なブロックでもある。
当たり判定が被接続判定を兼ねるブロックでは唯一、接続判定を持たない。
スタブロを複製するとバラストが生成されるため、xml編集やmodなどの特殊な方法を使わない限りスタブロを増やすことはできない。
始めから設置されているブロックであるため、他のブロックと異なりブロックの初期x座標が正確に0になる。そのため、対称移動ツールで左右対称のマシンを作る場合はスタブロを移動の起点にすると精度が高まる。
デカップラー等と並び、パイロットやキャラクターのスキンになりやすい。

エンジンスキン

2024/5/24に配信開始したSupporter Editionを購入すると、特別なエンジンスキンを手に入れることができる。
このスキンを適用するとブロックがエンジンのような外見になり、小さな部品がそれぞれガタガタと動くアニメーションが再生されるようになる。
機能には全く変化が無いが挙動が華やかになるので、興味のある人は購入してみると良いだろう。
開発元を金銭的に支援したいという方もぜひ。

使い方

バニラ

バニラ環境では、大きさが近いバラスト等に比べると軽く、ともすると振動の原因になる上、他ブロックでマシンと接続する必要があるため、いらない子扱いされがちである。文字通りスポーン地点に放置されてしまうことも…。しかし、それだけにスタブロを上手くマシンに収めると一目置かれるだろう。

mod independent

一方で、mod independent環境では接続判定が無いことを活かし、マシンのフレームとして独自の立ち位置を得ている。重量も鉄プレートの一体化で補うことができる。
また、基本的に1台のマシンに1つだけ存在するブロックであることから、modの中にはスタートブロック内に速度計スタビライザーなどの基礎的な効果が付与されるものが多い。

余談だが、当wikiの設立からおよそ4年経ってようやくスタートブロックの記事が書かれた。忘れられててかわいそう。

関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月25日 23:56
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|