バルーン

デフォルトスキン 当たり判定
紐で繋がれて浮かぶ風船


ステータス

パラメータ名
ID 43
通称 風船
英語名 Balloon
質量 0.22
空気抵抗 1
回転抵抗 0.2
HP 1
根元強度 45000
頭強度 -
根元曲げ強度 45000
頭曲げ強度 -
静止摩擦係数 0.6
動摩擦係数 0.6
弾性 0
オブジェクト間の摩擦処理 平均
オブジェクト間の衝突処理 平均
破壊属性 負荷、衝撃、燃焼、凍結
一体化(ウッドパネル) ×
一体化(鉄プレート) ×
設定 定義域 初期値 説明
ひもの長さ 0倍~6倍 2倍 -
高度 0~250~∞ 浮力が働く上限高度
浮力 0.2倍~1.5倍 1倍 -

基本情報

球状のブロック。
当たり判定は球状だが、後述するように紐で根本と当たり判定が繋がれており、当たり判定を移動させることができる。

強度は見た目通り脆弱で、破壊される際は中の期待がボンと大きな音を立てて割れる。

風船部分は浮力のある気体が満ちているのか、常に上方向に延びるように力がかかっている。
フライングブロック等、推力を生み出すブロックは他にもたくさんあるが、マシンの姿勢によらず常に上方向に力を発生させるブロックはこのブロックのみである。
また、風船部分は紐で根本と接続されており、本物のヘリウム風船のごとく自由に動かすことができる。
紐の長さは設定で変更可能。

「高度」に関しては熱気球を参照のこと。

使い方


バニラ

簡易に上方向に推力を発生させるブロックとして唯一無二の使い道がある。
キャンペーンでは、トリブリンドの飛行船に対抗して、風船で飛行マシンを作ったプレイヤーは多いのではないだろうか。

風船部分がプラプラして他ブロックに干渉したり、風船が割れてしまったりすることがあるが、その場合はグラバーで基部を掴んで固定してしまうと良い。

mod independent

NoBounds modで浮力の数値をマイナスにすると、下方向に対して力が生じるようになる。
これを利用して、マシンの上の方に正浮力の風船を、下の方に負浮力の風船を取り付けることで、常に地面に対する向きが一定になるスタビライザー(「風船スタビライザー」)を作ることができる。
復元力はあまり高くないので、他のスタビライザーと組み合わせて使うと良いだろう。

その他

海mod環境下では特に強力な浮力を与えられることが多い。
船舶や水上機を作る場合は重要な浮力源になる。


関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月03日 21:13
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|